プロフィール
ひでさん
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:31
- 総アクセス数:480814
QRコード
▼ GW後から梅雨あたり
またログを書いてない日々が続きましたが、今までと変わらぬ頻度で釣りには行っています。
そして、閲覧者が少ない昔の話を書いていくスタイル(笑)。
さて、GW明けから梅雨あたりの話ですが、新コロの影響で人が増え過ぎたせいか、例の動画のせいで中讃地区の小場所が一躍県内メジャーポイントに躍り出たせいか(笑)、川の調子が良くなかったです。
雨が降ったら居るには居るようですが、反応しないというか、喰ってくれても小さいのが多かったです。

ヒットルアー:ビーフリーズ65S(ラッキークラフト)
あまりに喰わないので、何か変わったのかと日中、干潮の時間帯に地形の確認に行こうかとも思いましたが、最近の雨程度ではそう変化してないだろうなと。
地元では有名なスポットとはいえ、知らない人は知らない訳でして、ド素人がわんさか湧き始めたら小場所がどうなるかなんて火を見るより明らかな訳で……。
来年まで新コロ騒動が続くようなら、来年中位にはキッチリ焼き尽くされて(つーか、今年でもう終わりかかってますが)、再来年には誰も入らなくなって回復して、再々来年位に通常に戻ってくれる感じかなと推測しますが、どうなるんでしょうね?
私的に香川の河川って、干潮時に水が無くなりますので魚が入れ替わりやすく、人的プレッシャーには割と強いのかなと思っていたのですが、そうでもないみたいです。
くるぶし位の水深でも、50cm位のシーバスが(横になってw)泳いでたりしたのを見かけることもあったので、意外と同じ場所には同じ個体や群れが付いているのかも知れません(定点ボイルとか日が変わってもありますし)。
で、川がダメなら港湾部へと……。

ヒットルアー:冷音14g(邪道)
デイでもタイミングさえ良ければなんとか……。
まぁ人が多いことに変わりがない訳でして、平日の糞みてーな夜中でも人がひっきりなしに来る日もあるという。
釣りについてだけ言えば、新コロは悪影響しか及ぼしてないですね。
業界は潤ったのかも知れませんけど、それは一時的なもので、各地で問題起こしているみたいですし、釣り禁止区域が増えて釣り業界はこれから苦難が始まるかと思いますよ?
業界自体が、何も手を打たなければ、ですが。
(時々、有志がゴミ拾いとかしているみたいですが、あれは対処療法みたいなもので根本的な解決にはならないというか、迷惑を被った方としたら、その程度で態度を軟化させたりしないでしょうね……。そもそも「やらかす人間」とは別人だと分かっているでしょうし。)
以前にも書きましたが、釣り人は(私も含めて)クソです。
日常生活では素晴らしい人間性を発揮しているような人でも(私は違うけどw)、ひとたび釣り人になった瞬間、マナーや常識なんか、どこかに置き忘れてきてクソに成り下がります。
この辺は「ハンドル握ると別人格」に近いものがあるかと(道路沿いのグリーンベルトなんかにも空き缶やペットボトルのポイ捨て、多いですよね)。
そんなクソ共に、ゴミは持ち帰ろうとか立入禁止区域には入らないようにしてくれなんて日本語、通じる筈がありません。
釣り業界の人は、その辺をもう少し深刻というか、色々下方修正して理解すべきです。
話が脱線してしまいましたが、そんなこんなで人的プレッシャーが強い中、ちょっとした発見もあって、釣り自体は少しレベルアップする事ができました。
まぁどうにかして魚に口を使わせようという、苦肉の策というか、今まで攻めてなかった所を攻めてみたりとかせざるを得なくなっただけなんですけど。
安定して良かったのは、エンヴィーですね。

ヒットルアー:エンヴィー95(邪道)
以前から使ってましたが、ちょっと工夫して使うと、他のシンペンとは違った効果が引き出せるというか、細身のシルエットで上のレンジが良い時は強いルアーだと思います。
飛距離はマニックには及びませんが(それでも細身のそれ系ルアーでは飛ぶ方です)、マニックとは使い方の差別化が出来るというか、ナイトゲームだとレンジが違うので、マニックに反応しない魚が獲れます。
つーか、ナイトゲームでマニック苦手なんですよね……。
どうすれば安定して喰ってくれるのか、まるでわからん(笑)。
それから冬場の(メバリングのw)切り札として使っている、キャロットがこの時期も良かったです。

ヒットルアー:キャロット72S(ダイワ)
ただ、距離が出ないのと売ってないのが問題ですね。
割と真面目に、大野さんや山内さんプロデュースのルアー、売ってないのは何とかして欲しいですね、ダイワさん。
前にも書いた気がしますけど、新発売で店頭に並んでから、1度も追加されてないんじゃないかと思うレベルで見かけないです。
シャロールに至っては、ネット上ですらレアルアーですねw。春先はキャロットもレアルアーですけど。
そんなこんなで、比較的渋めだった梅雨時が終わって「オレの夏」が来る訳ですが、今年は夏も……。
次のログはもうちょい早めに上げる予定です(笑)。
☆タックル☆
ロッド:UC73T
リール:11 ツインパワーC3000S
ライン:PE ストロング8 0.6号
リーダー:船ハリス 2.5号
☆タックル☆
ロッド:シルベラード 762ML
リール:スティーズ SV TW 1012SV-XH
ライン:レジンシェラー 0.6号
リーダー:船ハリス 2.5号
☆タックル☆
ロッド:UC88ft FC
リール:19セルテートLT4000-CXH
ライン:シーバスPE パワーゲーム 0.8号
リール:15 ルビアス 3012H
ライン:モアザンセンサー8ブレイド+Si 0.8号
リーダー:船ハリス 2.5号
そして、閲覧者が少ない昔の話を書いていくスタイル(笑)。
さて、GW明けから梅雨あたりの話ですが、新コロの影響で人が増え過ぎたせいか、例の動画のせいで中讃地区の小場所が一躍県内メジャーポイントに躍り出たせいか(笑)、川の調子が良くなかったです。
雨が降ったら居るには居るようですが、反応しないというか、喰ってくれても小さいのが多かったです。

ヒットルアー:ビーフリーズ65S(ラッキークラフト)
あまりに喰わないので、何か変わったのかと日中、干潮の時間帯に地形の確認に行こうかとも思いましたが、最近の雨程度ではそう変化してないだろうなと。
地元では有名なスポットとはいえ、知らない人は知らない訳でして、ド素人がわんさか湧き始めたら小場所がどうなるかなんて火を見るより明らかな訳で……。
来年まで新コロ騒動が続くようなら、来年中位にはキッチリ焼き尽くされて(つーか、今年でもう終わりかかってますが)、再来年には誰も入らなくなって回復して、再々来年位に通常に戻ってくれる感じかなと推測しますが、どうなるんでしょうね?
私的に香川の河川って、干潮時に水が無くなりますので魚が入れ替わりやすく、人的プレッシャーには割と強いのかなと思っていたのですが、そうでもないみたいです。
くるぶし位の水深でも、50cm位のシーバスが(横になってw)泳いでたりしたのを見かけることもあったので、意外と同じ場所には同じ個体や群れが付いているのかも知れません(定点ボイルとか日が変わってもありますし)。
で、川がダメなら港湾部へと……。

ヒットルアー:冷音14g(邪道)
デイでもタイミングさえ良ければなんとか……。
まぁ人が多いことに変わりがない訳でして、平日の糞みてーな夜中でも人がひっきりなしに来る日もあるという。
釣りについてだけ言えば、新コロは悪影響しか及ぼしてないですね。
業界は潤ったのかも知れませんけど、それは一時的なもので、各地で問題起こしているみたいですし、釣り禁止区域が増えて釣り業界はこれから苦難が始まるかと思いますよ?
業界自体が、何も手を打たなければ、ですが。
(時々、有志がゴミ拾いとかしているみたいですが、あれは対処療法みたいなもので根本的な解決にはならないというか、迷惑を被った方としたら、その程度で態度を軟化させたりしないでしょうね……。そもそも「やらかす人間」とは別人だと分かっているでしょうし。)
以前にも書きましたが、釣り人は(私も含めて)クソです。
日常生活では素晴らしい人間性を発揮しているような人でも(私は違うけどw)、ひとたび釣り人になった瞬間、マナーや常識なんか、どこかに置き忘れてきてクソに成り下がります。
この辺は「ハンドル握ると別人格」に近いものがあるかと(道路沿いのグリーンベルトなんかにも空き缶やペットボトルのポイ捨て、多いですよね)。
そんなクソ共に、ゴミは持ち帰ろうとか立入禁止区域には入らないようにしてくれなんて日本語、通じる筈がありません。
釣り業界の人は、その辺をもう少し深刻というか、色々下方修正して理解すべきです。
話が脱線してしまいましたが、そんなこんなで人的プレッシャーが強い中、ちょっとした発見もあって、釣り自体は少しレベルアップする事ができました。
まぁどうにかして魚に口を使わせようという、苦肉の策というか、今まで攻めてなかった所を攻めてみたりとかせざるを得なくなっただけなんですけど。
安定して良かったのは、エンヴィーですね。

ヒットルアー:エンヴィー95(邪道)
以前から使ってましたが、ちょっと工夫して使うと、他のシンペンとは違った効果が引き出せるというか、細身のシルエットで上のレンジが良い時は強いルアーだと思います。
飛距離はマニックには及びませんが(それでも細身のそれ系ルアーでは飛ぶ方です)、マニックとは使い方の差別化が出来るというか、ナイトゲームだとレンジが違うので、マニックに反応しない魚が獲れます。
つーか、ナイトゲームでマニック苦手なんですよね……。
どうすれば安定して喰ってくれるのか、まるでわからん(笑)。
それから冬場の(メバリングのw)切り札として使っている、キャロットがこの時期も良かったです。

ヒットルアー:キャロット72S(ダイワ)
ただ、距離が出ないのと売ってないのが問題ですね。
割と真面目に、大野さんや山内さんプロデュースのルアー、売ってないのは何とかして欲しいですね、ダイワさん。
前にも書いた気がしますけど、新発売で店頭に並んでから、1度も追加されてないんじゃないかと思うレベルで見かけないです。
シャロールに至っては、ネット上ですらレアルアーですねw。春先はキャロットもレアルアーですけど。
そんなこんなで、比較的渋めだった梅雨時が終わって「オレの夏」が来る訳ですが、今年は夏も……。
次のログはもうちょい早めに上げる予定です(笑)。
☆タックル☆
ロッド:UC73T
リール:11 ツインパワーC3000S
ライン:PE ストロング8 0.6号
リーダー:船ハリス 2.5号
☆タックル☆
ロッド:シルベラード 762ML
リール:スティーズ SV TW 1012SV-XH
ライン:レジンシェラー 0.6号
リーダー:船ハリス 2.5号
☆タックル☆
ロッド:UC88ft FC
リール:19セルテートLT4000-CXH
ライン:シーバスPE パワーゲーム 0.8号
リール:15 ルビアス 3012H
ライン:モアザンセンサー8ブレイド+Si 0.8号
リーダー:船ハリス 2.5号
- 2021年9月12日
- コメント(1)
コメントを見る
ひでさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント