プロフィール
ひでさん
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:38
- 総アクセス数:480775
QRコード
▼ 新年から3月位までのメバル
- ジャンル:釣行記
- (メバリング)
先日のログで書いた縦型のタモ収納についてですが、高松の巨大ホームセンターをウロウロした結果、こんな感じの屋外用の角形ゴミ箱が理想に近いんじゃないかなと(笑)。
合わないのは、タモの柄はできれば外に出したいので厚みはここまで要らない(縦横高さの縦方向とでも言えば良いか?)、逆に横方向が短い(イーノのLフレームはこのサイズだとギリになりそう)、素材が厚くて重過ぎる、高さがここまでは要らない(これはまぁどうでも良いw。最悪切り落としても良いしw)という点でしょうか。
ちょっと、ネットを漁って、良い感じのヤツを購入してみようかなと思っていますが……。
その前に後部座席の足下寸法測っといた方が良い気がしますwww。
さて、そんな感じで今シーズンのメバルですが、時期と言うより、その日その日のムラが大きかった気がします。

ヒットルアー:キャロット72S(ダイワ)
原因は……。
こんな事ばかり言うのも何ですが、叩かれ過ぎかなと。
中讃地区は数年前に、メバリングの一大ポイントが釣り禁止になったという話を聞いていますし、立入禁止や釣り禁止場所が増えたお陰で色々な場所で皆がやり始めたんじゃないかなと。
そしてまた釣り禁ポイントが増えるんですよね、わかりますwww。
日曜深夜っつーか、月曜朝方釣りに行くとそれはそれは凄い惨状ですからね。
サビキの臭いから残骸から、ゴミからもう大変です。
しかしまぁ個人的には、どこが何の権利でもって釣り禁止に出来ているかは結構疑問もあるのですが……。
あ、漁協が管理している所とか、一企業が私設している所ではなく、税金で作った港湾施設を住民の了承なく勝手に立入禁止にする事が可能なのかという意味です(管轄が国、県、市、町のどこかという話もありますが)。
広義では、漁港も建設や維持管理にいくらか税金入ってるでしょうから、管理者権限があるにしても、完全に占有するなら賃貸契約みたいなのを結ぶか、買い取ってもらうのが筋なんじゃないかなという気もしないでもないですが……。
別に釣り禁止に物申している訳じゃないです。
釣り禁止には、そうなってもしゃーなしな理由がありそうな事は、スゲー理解できてますからwww。
ただ、その辺の権利関係ってちゃんとした正当性が担保されているのかなと、ふと疑問に思っただけです。
詳しい方の解説は……要らんかな(笑)。
聞いた所で、あまり意味ないですし……。
そもそも私有地やSOLAS関連、海保や海自以外の理由で立入禁止に罰則規定なんかあるのだろうかという……。
確かSOLASは進入された側に罰則があった気がしますが、進入した側って私刑にでも合うんでしょうか?
いや、どうでもいいですけど。
まぁそんな感じで、メバルは渋い日が多かったですが、なんだかんだで遊んでくれる所がメバルの良い所です。

ヒットルアー:リッジ35F(ジップベイツ)
暫くシーズンが進んでから、メバルの写真はあまり撮らない事や、撮ってもなるべく地面に付けないようにしてた事を思い出したw。
最近は、ガッチャン(クピポーも、渋いですからね。
根刮ぎ行き過ぎなんですよ、エサ釣りのカス共が。
小さいのはリリースしていれば、もう少しマシかと思うんですけどね。
根魚渋くなる的な話は、以前書いた記憶がありますけど、某オ○ギリさんの都市伝説シリーズじゃないですが、これは予想っていうより予測ですよね……。
ですので、来るべき時が来ているって感じです。
まぁ釣れない事はないんですけど、私的にガッチャン(クピポー狙う時は、ホゲ回避の苦し紛れかw、味噌汁or煮付け狙いなので、ガチで行く気はないですし……。
あと、メバルとガッチャン(クピポーは同じ根魚っていう括りな気がしますが、ラインシステムは別のを使いたいんですよね、本来……。
3lbリーダーでボトム攻めたくないです。
だからって、もう一本タックル使うのも億劫ですし。
次回は、4月前半の話とか、珍しく釣り人を擁護する話とか書く予定です(笑)。
☆タックル☆
ロッド:UC73T
リール:19 ヴァンキッシュ C2500SHG
ライン:アーマードF アジ・メバル 0.3号
リーダー:メバルゲート フロロ 3lb
合わないのは、タモの柄はできれば外に出したいので厚みはここまで要らない(縦横高さの縦方向とでも言えば良いか?)、逆に横方向が短い(イーノのLフレームはこのサイズだとギリになりそう)、素材が厚くて重過ぎる、高さがここまでは要らない(これはまぁどうでも良いw。最悪切り落としても良いしw)という点でしょうか。
ちょっと、ネットを漁って、良い感じのヤツを購入してみようかなと思っていますが……。
その前に後部座席の足下寸法測っといた方が良い気がしますwww。
さて、そんな感じで今シーズンのメバルですが、時期と言うより、その日その日のムラが大きかった気がします。

ヒットルアー:キャロット72S(ダイワ)
原因は……。
こんな事ばかり言うのも何ですが、叩かれ過ぎかなと。
中讃地区は数年前に、メバリングの一大ポイントが釣り禁止になったという話を聞いていますし、立入禁止や釣り禁止場所が増えたお陰で色々な場所で皆がやり始めたんじゃないかなと。
そしてまた釣り禁ポイントが増えるんですよね、わかりますwww。
日曜深夜っつーか、月曜朝方釣りに行くとそれはそれは凄い惨状ですからね。
サビキの臭いから残骸から、ゴミからもう大変です。
しかしまぁ個人的には、どこが何の権利でもって釣り禁止に出来ているかは結構疑問もあるのですが……。
あ、漁協が管理している所とか、一企業が私設している所ではなく、税金で作った港湾施設を住民の了承なく勝手に立入禁止にする事が可能なのかという意味です(管轄が国、県、市、町のどこかという話もありますが)。
広義では、漁港も建設や維持管理にいくらか税金入ってるでしょうから、管理者権限があるにしても、完全に占有するなら賃貸契約みたいなのを結ぶか、買い取ってもらうのが筋なんじゃないかなという気もしないでもないですが……。
別に釣り禁止に物申している訳じゃないです。
釣り禁止には、そうなってもしゃーなしな理由がありそうな事は、スゲー理解できてますからwww。
ただ、その辺の権利関係ってちゃんとした正当性が担保されているのかなと、ふと疑問に思っただけです。
詳しい方の解説は……要らんかな(笑)。
聞いた所で、あまり意味ないですし……。
そもそも私有地やSOLAS関連、海保や海自以外の理由で立入禁止に罰則規定なんかあるのだろうかという……。
確かSOLASは進入された側に罰則があった気がしますが、進入した側って私刑にでも合うんでしょうか?
いや、どうでもいいですけど。
まぁそんな感じで、メバルは渋い日が多かったですが、なんだかんだで遊んでくれる所がメバルの良い所です。

ヒットルアー:リッジ35F(ジップベイツ)
暫くシーズンが進んでから、メバルの写真はあまり撮らない事や、撮ってもなるべく地面に付けないようにしてた事を思い出したw。
最近は、ガッチャン(クピポーも、渋いですからね。
根刮ぎ行き過ぎなんですよ、エサ釣りのカス共が。
小さいのはリリースしていれば、もう少しマシかと思うんですけどね。
根魚渋くなる的な話は、以前書いた記憶がありますけど、某オ○ギリさんの都市伝説シリーズじゃないですが、これは予想っていうより予測ですよね……。
ですので、来るべき時が来ているって感じです。
まぁ釣れない事はないんですけど、私的にガッチャン(クピポー狙う時は、ホゲ回避の苦し紛れかw、味噌汁or煮付け狙いなので、ガチで行く気はないですし……。
あと、メバルとガッチャン(クピポーは同じ根魚っていう括りな気がしますが、ラインシステムは別のを使いたいんですよね、本来……。
3lbリーダーでボトム攻めたくないです。
だからって、もう一本タックル使うのも億劫ですし。
次回は、4月前半の話とか、珍しく釣り人を擁護する話とか書く予定です(笑)。
☆タックル☆
ロッド:UC73T
リール:19 ヴァンキッシュ C2500SHG
ライン:アーマードF アジ・メバル 0.3号
リーダー:メバルゲート フロロ 3lb
- 2022年4月29日
- コメント(1)
コメントを見る
ひでさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
5月18日 | 休日の隙間時間 昼下がりにクロダイ釣り |
---|
5月18日 | スプリットショットリグで狙う岸からのマダイ |
---|
5月18日 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 19 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント