プロフィール

オーエスケー

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:123
  • 昨日のアクセス:132
  • 総アクセス数:555288

QRコード

来月のカード決済が恐ろしい

  • ジャンル:釣り具インプレ
前回の亀山釣行で、今使ってる魚探じゃダメなのは判ったので、色々と物色

元々使っていたのはローランスのダウンスキャンというモデルで、値段は安いですが、その割りには解像度が高くて琵琶湖では、ウィードの種類やウィードの下の隙間(カナダ藻ドーム)なんかも良く見えたし、亀山でも沈んだ立木とか見えていたので重宝してました

fkipnmbga6tr8w8uk66u_400_399-9d004b5a.jpg
水中の不純物で、ここまで綺麗には映りませんが、近い感じには映ります



でも振動子を自分で破壊してしまい、元々レンタルボート用で購入していた安い魚探を使おうと思いましたが、解像度が悪すぎて何も判らん

ベイトを探す釣りならば、まだ使えるけど地形そのものを見るバスフィッシングでは、ただの水深計にしかならない。。。

ネットを見ながら色々と考えてまして、どうせ買うならサイドスキャンも欲しいし画面もデカくて解像度も高い方が良いけど当然ながら、その分値段は高い

USモデルを買えば安いんだけど、魚探みたいなニッチな世界でサポート無しというのは難しい

普通の製品とは違って取説に書いてないとか普通だし、この時代にリジョーンが違ったらアップデート対応しないとかリージョンコードが掛けてあったりする場合もあるらしいので、リスクが高い

まあ、そんなこんな悩んでまして

先日、天候悪化により乗り合いが中止になったのでJACKの船長とお買い物へ

市原のキャスティングに行ったらハミングバードのHelixというモデルが展示してありまして、デモを見たら画面の大きさの割りには、解像度が高くとても見やすい

ちょっと聞いてみようと店員さんを呼びとめて、いくつか質問しましたが、あんまり良く判っていないらしい

あれだけの商品を扱ってるから全ての商品を理解するのは不可能なのは判るから、判らないものは判らないと言ってくれた方が良いかな

しばらく待っていたら店長さん登場

店長さんはJACKの船長と知り合いなので2人掛かりで質問

思っていた疑問を判りやすく説明してくれて、考えている用途も読み取って会話してくれてる感じもあり、セールストークだけじゃなくネガティブな部分も説明してくれたからね

会話が終わった頃には買う事を決めてしまいました

sw2ksm2y7o7n58gnfjd8_920_518-203978de.jpg

g3brhkr4xs5gmrrge2o8_350_350-78d40fb0.jpg

その晩中に、配線から簡易取り付けまで工作して翌日、亀山ダムに持ち込む

通常の魚探機能にダウンスキャン、サイドスキャン、GPSがついてますけど、サイドスキャンとダウンスキャンの組み合わせは凄いね

これを持ってると持ってないとではハンデになる

人の多い亀山だと目に見えるバンク沿いはプレッシャーが高いのでタイミングが重要だけど、目に見えない崩落跡や立木は当然プレッシャーは低め

今までも魚探だけじゃなく、陸上の山の木の生え方で崩落場所は数か所、判っていたけど、ダウンスキャンとサイドスキャンの組み合わせだと、短時間で把握する事ができるし何よりも今まで判って居なかった、ちょっとした小場所もすぐに見つけられるからね

今回は時間と物が無くてトランサム側の後ろに取り付けたので、釣りをしてると進行方向に対して時間差が出て釣りづらかったけど、フロント側に取り付ければリアルタイムで画像が出てくるから良い感じになりそう

まあドッキとする値段の物だけど、買って即、使ってみたら良い感じで、全く後悔してないけど、来月のカード決済だけが怖い。。。

コメントを見る