プロフィール

オーエスケー

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:86
  • 昨日のアクセス:132
  • 総アクセス数:555251

QRコード

気がついたら秋だった

  • ジャンル:釣行記
前回の亀山釣行は3本(マメ含む)のみの貧果に終わり、全ては自分の不注意と実力不足なんですけど悔しくてね、魚探まで買って亀山釣行にのぞみました

魚探のセットに少し時間を取られたが、開始から10分遅れで出船

先日、沢山のベイトを確認できたエリアに行くか悩みましたが、プレッシャーを考慮して別の場所へ

到着すると先行者は1名だが、巻物で攻めていたので、スローダウンしてスモラバで攻めるとすぐに反応

開始早々にカバー周りのスモラバで目測、30cmと35cmの2本をキャッチ

魚の顔を見ると気持ちも落ち着いてきてキャストも決まりだす

結構、厳しいカバーに根掛かり覚悟でスモラバを投げ込む

フォールでは喰わなかったが、カバーに引掛けてシェイクをしているとバイト

カバーに船を突っ込んでキャッチした1本

i5t3by8xn9vpfh9o64xn_920_518-51e620a2.jpg
41cmとそんなに大きくないですが、不調を打ち消す会心の1本




その後は先日、玉砕したポイントに向かうと、ちょうど同じタイミングで反対側から他の船が来る

同じカバーをシェアしながらの釣りで先日の展開と似てる、多分あの人釣るなと思っていたら、やっぱり掛けた

しかも確実に50は有る魚だった

まあポイントと狙いは正解という事で後はタイミングだね

その後はカバーを時間をかけて丁寧に撃ち30後半を粘って取ったところで小櫃川上流へ向かう

途中で何か所か撃ちながら上がるが反応が無い、最上流まで後少しという場所までは行ったが、水温が下流よりも1℃低いのが、どうかな?と思い朝一の場所に戻る事に





最上流からなので、そこそこの距離があるのでエレキをハイバイパスで走らせる

何かスピードが遅い気がする?バッテリが減ってきたのかな?と思ってるとケーブルから煙!!

延長ケーブルに付いてるヒューズ周辺のコードが熱で溶けて被覆が溶けたらしい

雨が降ってる中だったので火は出なくて良かった

バッテリーの配置を変えてケーブルを直接、繋いで移動再開




到着すると良いタイミングで人がいない

ブッシュ周りにカバーネコとスモラバを撃ち込んで30前後を4本とスピナベのバンク撃ちで2本と計6本追加したところで、そのエリアは終了

次に撃つ場所もあんまり思いつかなかったので、おろしたての魚探で移動中に気になったポイントを撃ちに行くことに

ちょっとした崩落跡で水中は木と岩のガレ場で水深は4~6m

普通に岸沿いを流すボートポジションよりも更に沖まで張り出してる感じ

魚探で水中を見ながらダウンショットをドッラキングで流すと4mラインでバイトが連発

結構、魚は固まっている感じでバイトしてくる範囲はイメージ的に軽自動車1台分くらいの範囲

その範囲にリグが入らないと何も無いけど範囲に入ってさえしまえば必ずバイトが有り、ここでは4本追加

最後にソコソコのサイズを掛けたけどジャンプ一発でバラしたところで反応が無くなった




釣っていて思ったのは季節が進行して釣り方も変わってきたなと

夏場のギルが浮いている時期はブルフラットが効いたけど、今は全く反応が無い

逆に深場の水に酸素が行き渡っているからなのか、夏場に反応の無かったラインで反応している

気が付いたら秋なんだね

コメントを見る