プロフィール
オーエスケー
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:123
- 昨日のアクセス:253
- 総アクセス数:559779
QRコード
▼ 何をやってもダメな日
- ジャンル:釣行記
3連休初日は亀山ダムへ
3連休前日は回避できない飲み会だったので木曜夜には車に荷物も積んで準備万端だったけど、結局週末に家に着いたのは0時前
昔なら何の問題も無く普通に釣りをしてましたが、さすがに朝は起きれず8時出船
先週、良かったポイントに到着しクランクを投げようとするもハードルアーを入れたボックスを忘れた。。。。
ないものはしょうがないので、OSPドライブシャッドにネイルシンカーを打ち巻き巻きでサーチしたが反応無し
スローダウンしスモラバで狙うも反応無し、先週の魚を追いかけてもダメなのは判ってるんだけどね
気を取り直して別の川筋へ向かう
途中にインターセクションに沢山のアングラーがいたが釣れてる情報でも有ったのかな?季節的には微妙な気はするけど
狙いのポイントに到着すると水が良くベイトが沢山見える、たぶんオイカワ
そういえばヘラのオッチャンがワタカが沢山居てと話してたけど、ワタカとオイカワは同じ魚じゃないよね?
レイダウン絡みの場所では散発的にボイルが起きて水面が割れる
散発的とは言っても5分に1回は起きてるから結構な頻度なんだけど、でも魚は釣れない
賢い魚相手なので、レイダウンにカバーネコを引掛けて30秒ほどしつこくシェイク
待望のバイトが出るもカバー越しでフッキングが弱くてカバーを乗り越えたところで40位のをバラす
しばらく粘るも反応なく、自分でプレッシャーを掛け過ぎたので、ポイントを休ませることにして別のポイントへ
移動中、日差しが出てきたので日焼け止めを塗って帽子を被ろうとしたら帽子の中に入れていた偏光サングラスが吹っ飛んだ
メインで使っていたタレックス、イーズグリーンの入った偏光を亀山へ奉納しました。。。
これで偏光を湖に奉納したのは4個目だと思う。。。
気は取りなおせませんが、行った先で少し深いポイントを狙うも魚探がイマイチ過ぎて何がなんだか判らん
自分の不注意で振動子を壊してしまったので、昔、レンタルボート用で買った別の魚探を使いましたが画面は小さい上に解像度も低いので水深を見るくらいにしか使い物にならんね
しばらく休ませていた反応の有ったポイントへ再び向かう
魚探もショボクて偏光が無い状態だと目が見えないような状態ですが、薄らと見えるレイダウンにスモラバを撃ち込みロングシェイク
コツっという小さいバイトで合わせて一気にカバーから引き抜くと45は有る
カバーへの突っ込みを2回躱してネットを持とうとした魚から目を離した瞬間にバレる。。。
千載一遇のチャンスを逃し、この時点で14時を過ぎていて今日は何をやってもダメだと諦め気分
その辺を撃ってから最後にバラしたポイントをやってから帰ることに
30分後に戻ってきたタイミングに、カバーの際で小さくボイルが見えたのでカットテールNSを投げ込むとラインが走るがすっぽ抜け、またかと思いながら同じポイントに投げ込むと手のひらサイズのバスだった
普段、こんな小さいサイズ釣っても何とも感じないけど、坊主のがれの1匹はサイズを問わずに精神安定には役立つ
カバーの狙う方向を今までと変えて撃ち込む
枝1本1本、躱してシェイクを繰り返し丁寧に操作をすると、すぐに結果は返ってきて、30後半を立て続けに2本をキャッチ
やっぱり、釣りはメンタルで焦ったら負けなんだよね
最後にもう一度ポイントを休ませて再度、撃ちに行くと同じタイミングで別の船が入ってくる
同じカバーをシェアして左右に分かれて撃っていると別の船にヒット
たぶん50有るか無いか位のサイズに見えたけど、カバーに巻かれてラインブレイク
さっきまで散々撃った場所なんだけどね まあそういう日だわ
3連休前日は回避できない飲み会だったので木曜夜には車に荷物も積んで準備万端だったけど、結局週末に家に着いたのは0時前
昔なら何の問題も無く普通に釣りをしてましたが、さすがに朝は起きれず8時出船
先週、良かったポイントに到着しクランクを投げようとするもハードルアーを入れたボックスを忘れた。。。。
ないものはしょうがないので、OSPドライブシャッドにネイルシンカーを打ち巻き巻きでサーチしたが反応無し
スローダウンしスモラバで狙うも反応無し、先週の魚を追いかけてもダメなのは判ってるんだけどね
気を取り直して別の川筋へ向かう
途中にインターセクションに沢山のアングラーがいたが釣れてる情報でも有ったのかな?季節的には微妙な気はするけど
狙いのポイントに到着すると水が良くベイトが沢山見える、たぶんオイカワ
そういえばヘラのオッチャンがワタカが沢山居てと話してたけど、ワタカとオイカワは同じ魚じゃないよね?
レイダウン絡みの場所では散発的にボイルが起きて水面が割れる
散発的とは言っても5分に1回は起きてるから結構な頻度なんだけど、でも魚は釣れない
賢い魚相手なので、レイダウンにカバーネコを引掛けて30秒ほどしつこくシェイク
待望のバイトが出るもカバー越しでフッキングが弱くてカバーを乗り越えたところで40位のをバラす
しばらく粘るも反応なく、自分でプレッシャーを掛け過ぎたので、ポイントを休ませることにして別のポイントへ
移動中、日差しが出てきたので日焼け止めを塗って帽子を被ろうとしたら帽子の中に入れていた偏光サングラスが吹っ飛んだ
メインで使っていたタレックス、イーズグリーンの入った偏光を亀山へ奉納しました。。。
これで偏光を湖に奉納したのは4個目だと思う。。。
気は取りなおせませんが、行った先で少し深いポイントを狙うも魚探がイマイチ過ぎて何がなんだか判らん
自分の不注意で振動子を壊してしまったので、昔、レンタルボート用で買った別の魚探を使いましたが画面は小さい上に解像度も低いので水深を見るくらいにしか使い物にならんね
しばらく休ませていた反応の有ったポイントへ再び向かう
魚探もショボクて偏光が無い状態だと目が見えないような状態ですが、薄らと見えるレイダウンにスモラバを撃ち込みロングシェイク
コツっという小さいバイトで合わせて一気にカバーから引き抜くと45は有る
カバーへの突っ込みを2回躱してネットを持とうとした魚から目を離した瞬間にバレる。。。
千載一遇のチャンスを逃し、この時点で14時を過ぎていて今日は何をやってもダメだと諦め気分
その辺を撃ってから最後にバラしたポイントをやってから帰ることに
30分後に戻ってきたタイミングに、カバーの際で小さくボイルが見えたのでカットテールNSを投げ込むとラインが走るがすっぽ抜け、またかと思いながら同じポイントに投げ込むと手のひらサイズのバスだった
普段、こんな小さいサイズ釣っても何とも感じないけど、坊主のがれの1匹はサイズを問わずに精神安定には役立つ
カバーの狙う方向を今までと変えて撃ち込む
枝1本1本、躱してシェイクを繰り返し丁寧に操作をすると、すぐに結果は返ってきて、30後半を立て続けに2本をキャッチ
やっぱり、釣りはメンタルで焦ったら負けなんだよね
最後にもう一度ポイントを休ませて再度、撃ちに行くと同じタイミングで別の船が入ってくる
同じカバーをシェアして左右に分かれて撃っていると別の船にヒット
たぶん50有るか無いか位のサイズに見えたけど、カバーに巻かれてラインブレイク
さっきまで散々撃った場所なんだけどね まあそういう日だわ
- 2016年9月20日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 1 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 4 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 11 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 21 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 23 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント