プロフィール

リョウタ
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 徳島県
- ロックフィッシュ
- ボート
- 吉野川
- サーフ
- 河川
- 鳴門
- エサ
- ルアー
- ワーム
- ジグ単
- フロート
- アジング
- テンリュウ
- チニング
- トップ
- ベイトタックル
- スワット97ml
- シマノ
- LK632S-LMLS
- ライトゲーム
- GSIC-762ML
- アンタレス
- リールメンテ
- ディアルーナb806ml
- 冷音14g
- サスケ裂波120
- カゲロウ124F
- スコーピオン1652Rー5
- ギザシャッド145S
- 12アンタレスXG
- シャルダス20
- オルガリップレス43
- メバリング
- ハンドル交換
- ピットブル8
- ピットプル8 +
- テトラジグ
- ソルティストCN76ml
- 青物トップ
- ハマチ
- ダイビングペンシル
- アーダ零
- Xー80SW
- 16メタニウム
- コモモSF 125
- アルテサーノ ボロン アシスト RA-90L
- 22ステラc3000xg
- フリーリグ
- スネコン130S
- 98BBーX XT 2500
- ワールドシャウラ2831
- 18イグジストLT4000–C
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:17
- 総アクセス数:99675
QRコード
▼ 僕のメバリング(タックル編)
皆さんこんにちは。
突然ですが、メバルでの僕のジグ単の釣りについて解説したいと思います。
僕の使用しているロッドは
ゼナックのアストラです。
この竿はチューブラで
自分からガンガンかけていく釣りが楽しく、
感度も抜群のため自分が上手くなったようにも感じます。
続いてリールは
ルビアス2508PEーH+PE0.3号と
リールはかなりオーバーパワー気味です。
メバル釣りあるあるだと思いますが、
藻や根があるとファイトを楽しんでいる内に
「メバルに根に潜られてしまう」
何て事もあると思います。
これはあくまで個人的感想ですが
この位のパワーのリールだとちょっと大きいサイズのメバルが来て、ドラグが出たりしても、
根に潜られる事なく釣り上げる事ができる気がします。
続いてジグヘッドですが
TICTのメバスタ!を使います。
このジグヘッドは巻きに特化してるらしく
ただ巻きオンリー僕のスタイルにぴったりでした。
しかもフックも強く伸びる事もほとんどありません。
続いてワームは
スクリューテールグラブを好んで使います。
僕が幼い頃から使用しているワームですが、
癖がなく使いやすいためいつもこればっかり使ってしまいます。
続いて釣り方ですが、
僕はいつも通っているエリアでは
基本的に1.5gから始め
流れに対してアップとダウン交互に投げます。
まずは着水からゼロカウントでリトリーブ
次にスリーカウントでリトリーブ
次にファイブカウント
(セブンカウントで着底)
でリトリーブしていきます。
そしてこの時のハンドルの回転数も数えます。
これで釣り歩いて行き、当たりが出なければジグヘッドを2g、1gと変えたり、ワームを変えるなどして同じ攻め方もメバルを飽きさせないように
します。
さらに回転数を数える事でどの辺で当たりが出るのかが分かり連発できますし、
暗闇で手前まで来たのに気付かず、
穂先にガチャってなるのも防ぐことができます。
以上が僕のメバリングです。
長々とすみません。
- 2019年3月22日
- コメント(1)
コメントを見る
リョウタさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 夏の景色の中で
- 28 分前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 10 時間前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 1 日前
- hikaruさん
- アイザー160の間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
















最新のコメント