プロフィール
リョウタ
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 徳島県
- ロックフィッシュ
- ボート
- 吉野川
- サーフ
- 河川
- 鳴門
- エサ
- ルアー
- ワーム
- ジグ単
- フロート
- アジング
- テンリュウ
- チニング
- トップ
- ベイトタックル
- スワット97ml
- シマノ
- LK632S-LMLS
- ライトゲーム
- GSIC-762ML
- アンタレス
- リールメンテ
- ディアルーナb806ml
- 冷音14g
- サスケ裂波120
- カゲロウ124F
- スコーピオン1652Rー5
- ギザシャッド145S
- 12アンタレスXG
- シャルダス20
- オルガリップレス43
- メバリング
- ハンドル交換
- ピットブル8
- ピットプル8 +
- テトラジグ
- ソルティストCN76ml
- 青物トップ
- ハマチ
- ダイビングペンシル
- アーダ零
- Xー80SW
- 16メタニウム
- コモモSF 125
- アルテサーノ ボロン アシスト RA-90L
- 22ステラc3000xg
- フリーリグ
- スネコン130S
- 98BBーX XT 2500
- ワールドシャウラ2831
- 18イグジストLT4000–C
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:155
- 昨日のアクセス:27
- 総アクセス数:93790
QRコード
▼ 新たな領域
- ジャンル:日記/一般
- (徳島県)
皆さんこんにちは。
ストラディックci4+C2000S
買った時から巻きが重く
最初は時期に馴染むだろうと思ってたけど
数回使用しても変化せず、
しかも新たにローターがガタついてる事も発覚。
メーカーに出すのも時間かかりそうだな
ってなわけで自分で開けてみました
早速分解
あらかじめヘッジホッグスタジオで購入しておいたシムを使って調整していく。
まずはガタついてるピニオンギアとベアリングの間にシムを入れて調整。
ハンドル側もシムを入れてハンドルのガタつきを調整。
なんとなくいい感じになったところで組み立て。

結果は
ローターのガタつきは無事収束
が、
巻き感が軽くなった代わりに少しコツコツ感が出てきた。
使ってるうちに消えてくれることを願うばかり。
分解は今までした事があったものの、
ベアリング交換だけだったので簡単だと思ってけど、
シムを使った0.01㎜の調整で巻き感が変わるのでOHの難しさとともに奥深さを感じた。
もうメーカーに修理は依頼出来ないため、
今後も気になる部分が出てきたら自分で調整してみようと思います。
あくまで、
リールの分解は自己責任でお願いします。
- 2019年2月5日
- コメント(2)
コメントを見る
リョウタさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 2 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント