プロフィール
リョウタ
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 徳島県
- ロックフィッシュ
- ボート
- 吉野川
- サーフ
- 河川
- 鳴門
- エサ
- ルアー
- ワーム
- ジグ単
- フロート
- アジング
- テンリュウ
- チニング
- トップ
- ベイトタックル
- スワット97ml
- シマノ
- LK632S-LMLS
- ライトゲーム
- GSIC-762ML
- アンタレス
- リールメンテ
- ディアルーナb806ml
- 冷音14g
- サスケ裂波120
- カゲロウ124F
- スコーピオン1652Rー5
- ギザシャッド145S
- 12アンタレスXG
- シャルダス20
- オルガリップレス43
- メバリング
- ハンドル交換
- ピットブル8
- ピットプル8 +
- テトラジグ
- ソルティストCN76ml
- 青物トップ
- ハマチ
- ダイビングペンシル
- アーダ零
- Xー80SW
- 16メタニウム
- コモモSF 125
- アルテサーノ ボロン アシスト RA-90L
- 22ステラc3000xg
- フリーリグ
- スネコン130S
- 98BBーX XT 2500
- ワールドシャウラ2831
- 18イグジストLT4000–C
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:94464
QRコード
▼ 間に合わせメバル用リール
私は現在、アジング用のストラディックci4+のc2000とオールマイティに使える16ヴァンキ3000HGMを所持しています。
しかし、メバリングにおいてはストラディックci4+ではジグ単の釣りは出来るが、ギア比が足りずに大型のメバルには根に潜られたり、感度が少なすぎてフロートなどを遠投する釣りでは扱いづらい印象を受ける。
ヴァンキの方では、ギア比はちょうどいい感じでフロートの釣りなどはやり易いが、ジグ単ではハンドルが長すぎて使いづらい。
このように、どちらのリールでもイマイチ使い辛い印象です。
じゃあ買えばいいんじゃねって話なんですが、
私の中ではシマノのc2000番台のHGリールはメバルにしか使用用途が無く、汎用性に欠けるために購入に踏み切れません。そして2500番代のリールは実質c3000番台のリールと変わらないために今持ってるリールと用途が被ってしまって購入に踏み切れ無い。
こんなジレンマを抱えているんです笑。
そこで!!
今年に入ってからはヴァンキにストラディックci4+の短いハンドルを付けて超ハイギア仕様に変更して使ってみました。
これが大正解で、両者のデメリットを完全に補い合ってくれてます。
さらに、ハンドルが短くなった事で少し巻きが重くなってくれてゆっくり巻きやすくなり、少ない運動量でハンドルを多く回せ、多く寄せる事ができるようになりました。
もし、同じ悩みを持ってて短いハンドルと3000番以上のリールを持ってる人は試してみてください。互換性は分かりませんが、私は普通に扱えてます。
- 2021年3月4日
- コメント(0)
コメントを見る
リョウタさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント