プロフィール

Dr.TJ

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2022年11月 (6)

2022年10月 (3)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (1)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (4)

2021年10月 (3)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (5)

2020年10月 (5)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (3)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (6)

2018年11月 (4)

2018年10月 (2)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (1)

2018年 4月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (1)

2017年 5月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (3)

2016年11月 (6)

2016年10月 (3)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (2)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (5)

2015年 8月 (1)

2015年 7月 (2)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (1)

2015年 4月 (2)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (3)

2014年11月 (6)

2014年10月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (1)

2014年 1月 (1)

2013年12月 (5)

2013年11月 (8)

2013年10月 (6)

2013年 8月 (1)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (5)

2012年 7月 (2)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (2)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:151
  • 昨日のアクセス:208
  • 総アクセス数:765116

QRコード

時にはアジングでも…

 今シーズンの湘南は、この時期の本命であるメッキの調子が、相変わらず上がりません。そこで先日、「たまにはアジングでもしてみようか」と、極楽とんぼさんとともに東京湾まで出かけたのでした。
 今シーズンのアジング事情については全く分かりません。唯一、登録しているショップスッタッフのメルマガで、東京湾ではぽつぽつと釣れているという報告を見かけただけ。改めて自分自身が書いた昨年の日記を振り返ってみれば、今シーズン同様メッキが釣れないので仕方なくアジングに出かけては玉砕していたのでした。
 なので今回は、表面上はボーズ覚悟の平静を装いつつ、その裏腹には大漁への渇望を携えつつ出かけたのでした。

 非常に中途半端な時間に出かけたのですが、昼飯を食っていなかったので腹が減りました。そこで行きがけにラーメンを食っていくことに。国道16号線沿いにあります『芳醇煮干 鈴木ラーメン店』です。
zx9te8et32gbw42ng84f_480_480-7ec5bcaf.jpg
 「味噌中華そば(864円)」+「炒飯セット(259円)」
 相模大野の豚骨ラーメンの店『鈴木ラーメン店』は、様々な別ブランドを確立しています。中でも2011年末にオープンした『肉煮干中華そば 鈴木ラーメン店』は人気が高く、それに引き続きこちらの店も煮干味に特化したラーメン店として昨年末にオープン。年中無休で~1:00までという長い営業時間は、不規則な時間に食事をするアングラーにもありがたい存在です。
 今回食べた「味噌中華そば」は、以前は期間限定で提供されていました。私は食べそびれて残念な思いをしていたのですが、いつの間にかレギュラーメニュー?として復活していました。今回は念願かないました。帰りが遅くなるとまた腹が減ると思ったので、「炒飯セット」も注文。
 味噌ラーメンは、札幌ラーメンに代表されるパンチの強い、濃い口の系統と、東京近郊でもいわゆる町の“ラーメン屋”で提供されたシャバシャバスープの系統というのがポピュラーなのではないかと思います。この店の系統は、どちらかと言えば後者に近いものですが、一昔前の味噌ラーメンとは明らかに一線を画すものです。
 スープは先述の通りでシャバシャバ。札幌方式とは全く違い、恐らく味噌ダレは丼に先に入れ、寸胴から摂られた出汁を注いで伸ばしたもの。しかし、その出汁にはこの店の特徴である煮干がしっかり効いていて、どこか和風を感じさせます。それでいて物足りなさは感じさせない奥行きがあります。なかなか美味しい。
 麺はこの店のその他の麺メニューに使われているものと同じだと思います。一部全粒子を使用しているのか、細かい粒々が見て取れる細ストレート麺。加水率は低め。ちょっと今回は茹ですぎな感があって残念でした。量も結構多めです。食べ応えあり。
 チャーシューもその他のメニューと共通。豚ロースチャーシューと鶏チャーシュー。特に鶏チャーシューはしっとり、さっぱりして美味しい。
 現代では珍しい部類になった、さっぱりした味噌ラーメンですが、完成度が高いです。
 ちなみにセットの炒飯は、恐らく半分炒めてストックしていたものを炒め直しています。その手法は決して悪いとは思わないけど、特別特徴はありません。普通の炒飯でした。
【店データ】
『芳醇煮干 鈴木ラーメン店』
住所:神奈川県相模原市南区鵜野森1-13-5
電話:042-714-3333
定休:無休
時間:11:00-翌1:00


 拙宅から東京湾に抜けるルートは、今春の道路工事完成によって大幅に渋滞が改善されました。これまでよりも確実に30分以上早く到着できます。画期的です。なので極楽とんぼさんとの約束の時間よりかなり早い15:30頃には現地に到着してしまいました。せっかくなので先に釣り始めてみます。っが、…アングラーの姿がほとんどありません。唯一、餌釣り師が一人入っていただけ。そして私とほとんど同時にルアー系のアングラーがポイントに入りました。この方と情報交換しつつ釣り始めます。しかしアジからの反応は全くなく…何度かフグにワームをかじられただけ。

 そして約束の時間から遅れる事30分。極楽とんぼさんがやっと到着しました。間もなく日没を迎えようという時間です。極楽とんぼさんも、あまりのアングラーの少なさにやる気が出なかったらしく、とりあえず周辺の様子を調査してくると言って車で出かけてしまいました。しかし、奇跡的な連発はその直後に始まったのです。
 お隣のアングラーと、「全くあたりませんね~。」なんてお互いぼやいていたら、出し抜けにそのアングラーにヒット!良い引きしています。でもかなり強引にラインを巻き取っています。口切れはしないのか?大丈夫か?と見ていたら、これまた躊躇なく強引に抜きあげました。後から話を伺うと、実はアジングが初めてで、普段カマスなんかを釣るタックルをそのまま流用しているのだとか。なのでロッドはかなり強め、ラインはPE♯0.5、リーダーはフロロ7lbだそうです!
 そのお隣さんのヒットを羨ましく見ていた私にも、フォール中に明快なバイト!鋭く合わせると、ズルズルにセットしたドラグがジッ!と鳴きます。そしてヒット。私はエステルラインの♯0.25。今まで釣ったアジの引きに比べるとかなり強いので慎重にランディング。
6i45xsdjdctbj62rjtac_480_480-6e177041.jpg
 ちょうど20㎝くらいのアジ!
 かなり強い引きでした。この場所は豆アジばかり釣っていましたが、まともなサイズが釣れることもあるんですね!
 写真では分かり辛いですが、ジグヘッドガップリ食っています。

 お隣のアングラーは連発です。そしてコマセを撒いている餌釣り師にも連発。やはりお隣さんはコマセの近くに釣り座を確保したのが良かったのかな…あるいはカマス用のセッティングが今回のアジの動きにシンクロしたのか…。

tu7tv66ka8aveeao2f9z_480_480-f960d2fe.jpg
 それでも私にも連発。
 カウント10くらいまで一度フォールし、縦に軽く数回ジャーク。そして再びテンションフォール。そんな風にリフトアンドフォールを繰り返すのですが、ややフォールを長めにとって、少しずつレンジを下げて行くイメージで流すと効果的でした。
 こいつは余裕の20㎝オーバー。流石にこのサイズになると良く引きます。この魚も3inch.のワームを丸ごと口の中に吸い込んでいます。相当活性が上がったのでしょう。
 この時点で極楽とんぼさんに「早く戻ってこい!」と連絡。一緒に釣り始めたのですが、時合いはほんの一瞬でした。私が3尾目を釣ったところでぴたりとバイトが止み、それからはウンともスンとも言わなくなりました。この時合いは時間にして30分くらいだったと思います。

 結局21:00頃まで粘るもその後が続かず終了。
 真っ暗になる直前、マズメの一瞬だけしか釣れませんでしたが、一応釣れたので良しとしましょう。
 それにしても、その後アジはどこに行ってしまったのでしょう。餌釣り師にも全く当たらなくなったと言うことは、群れがいなくなったということなのでしょうか?
 このように全くあたらない時の打開策を見つけることが今後の課題です。

w6r6nbduzv83kpuf6im7_480_480-2ce268f1.jpg
 今回の最大は22、3㎝。春先は最大でも20㎝足らずだったので、今回のアジは、私にとっては快挙ともいえる大きさです^^;
 私が釣ったのはこの内の3尾だけでしたが、お隣のアングラーが釣った魚を全ていただきました。都合9尾の持ち帰りとなりました。しかもまともなサイズばかりw

【Tackle Data】
Rod    :Angler’s Republic/PALMS ELUA PASS-69
Reel    :Shimano/16Vanquish 1000PGS(only spool:YUMEYA C2000M)
                         Handle:LIVRE/WING 72
                         Reelstand/DRESS/CHEMI STAND
Line    :Polyester ♯0.25
Leader:Fluoro carbon 3LB
Lure    :34/MEDUSA 2.8inch
            34/Octpas 1.8inch&1.3inch
            34/FISHLIKE 1.5inch
            34/Jr.
            34/Chimerabaite 2.0inch
            34/Orbee
            TICT/U.S.B spiralclaw 1.8inch
            TICT/U.S.B brilliant 1.2inch
            TICT/U.S.B brilliant 2.0inch
            TICT/U.S.B metabo brilliant 1.5inch
            TICT/U.S.B gyopin
            ECOGEAR/AJI MUST 2.0inch
            ECOGEAR/SOFT SANSUN 3"
            Jig head/0.5~2.0g


 さて、釣った魚は干物にしてみることにしました。
tfb7dtznuxn73ncumvcd_480_480-dcd752cc.jpg
 今回は魚が大きめなので、塩水の濃度は正確に10%で作ってみます。30分ほどこの塩水に浸しておいてから干します。
 残念ながら翌日は雨が降ってしまったので、風呂場に網を吊るして窓を開け、風を通します。翌日晴れたので天日干しもしました。

8tdfa94c9yoor2jdyis8_480_480-5187f9f3.jpg
 一応完成しました。
 開き方は我ながら上達してきたと思うのですが、頭を半分に割るのが難しいですね。毎回失敗します^^;

36mo3kpfscg7cgpghtuv_480_480-4727ad8d.jpg
 そして焼き上がり。
 これは捌き方を失敗して背骨を切ってしまったもの^^;
 魚も今まで釣ったのに比べれば大きいし、身も厚いと思っていたのですが、どうしたわけか、あまり脂がのっていませんでした。捌いている最中に腸を確認しましたが、特定できるベイトは入っていませんでした。何を食べているのか…。
 干し方も失敗だったかも。初日に日陰干しになってしまい、翌日天日にさらしたものの、かえって水分が飛び過ぎてパサついてしまいました。また、塩分濃度はもっと薄めでも良さそうです。次回は7~8%くらいでやってみます。
 それにしても料理は奥が深いですね…。

コメントを見る