プロフィール

Dr.TJ

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年 5月 (1)

2024年 4月 (1)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (3)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (4)

2023年11月 (5)

2023年10月 (3)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (2)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (3)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (1)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (4)

2021年10月 (3)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (5)

2020年10月 (5)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (3)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (6)

2018年11月 (4)

2018年10月 (2)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (1)

2018年 4月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (1)

2017年 5月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (3)

2016年11月 (6)

2016年10月 (3)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (2)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (5)

2015年 8月 (1)

2015年 7月 (2)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (1)

2015年 4月 (2)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (3)

2014年11月 (6)

2014年10月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (1)

2014年 1月 (1)

2013年12月 (5)

2013年11月 (8)

2013年10月 (6)

2013年 8月 (1)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (5)

2012年 7月 (2)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (2)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:194
  • 昨日のアクセス:266
  • 総アクセス数:855918

QRコード

今シーズン初メバル釣行はカサゴ祭りだった

 最近の釣りがあまりにもショボいので、インドアの趣味である料理にいそしんでいたりする今日この頃です。最近は街中華メニューにはまっていまして、今回は三種類アップしてみました。
izaoaubdo8iy9umipjeg_480_480-14948ac4.jpg
 「レバニラ炒め」
 街中華の定番中の定番メニュー!夏のチョーエキ期間中、スタミナをつけるために沢山食べました。
 レバーは鮮度が大事!逆に鮮度の良いレバーが手に入れば、驚くほど臭みもなく、しっとり柔らかいレバニラ炒めになります。このメニューは街中華に負けないレベルになってきたと自画自賛^^

bpdh3ymgve3nrjrvrpz4_480_480-aef2fc13.jpg
 「青椒肉絲」
 これまた定番ですね。You tubeなんかで色んなレシピを確認しながら作ってみましたが、なかなかお店の味のようにはならなくて悩んでいたところ、ある方の動画で、ポン酢を少しだけ調味料に加えているのを見て参考にしたら、何となくお店の味に寄ってきました。
 まだまだ改良の余地がありますが、だいぶ美味しくなってきました。

h8uyf9s2754fo6dat6d7_480_480-efa1e594.jpg
 「玉葱炒め」
 正式な名称が分かりません^^;
 豚コマ肉を片栗粉にしっかりまぶし、揚げ焼にしたものに、玉葱丸一個分を刻んで炒めます。味付けは醤油、酒、オイスターソース、砂糖少々に、中華出汁の「覇味」。
 作りがシンプルで簡単。なのに酒のあてにもご飯のおかずにも美味しくいただけます。

 料理も続けていると奥行き深く、なかなか楽しいものです。

 さて、肝心な釣りです。湘南のメッキがあまりにも釣れないので、先日極楽とんぼさんと示し合わせて、今シーズン初のメバルゲームに出かけてきました。実は湘南の名手810さんとSさんが、同じようにメッキが釣れないので癒しを求めてメバルゲームに出かけたところ、連発こそないものの、ナイスサイズが結構釣れたとの事で、これはいただいたも同然だろうと高を括って出かけたわけです。ポイントは定番にしている護岸ポイント。
 日没時間丁度くらいに現地に到着し、早速釣り開始しますが…最初は手堅くジグヘッド+ソフトルアーでスタートしたものの全くバイトが出ません。真っ暗になれば釣れるか?と期待するも不発orz
 後からやって来た極楽とんぼさんさんも、全く当たらないとの事で、私はとにかく打てそうなところを徹底的に打ってやるつもりでランガン開始しますが、シャレにならないくらいに釣れませんorz
 こうなったら思い切ってミノーの釣りに変えてみよう!と定番にしているAPIA/DOVER46 Slow Sinkingを投入するも不発orz…レンジが合わないのか?と、より表層を引ける TACKLEHOUSE/Oruga Lipless 43にローテーションするも不発orz
 うーん困った。横の釣りが全く成立しませんぞ!こうなったら奥の手、縦の釣りにしてみよう…ワインド用のジグヘッド1.0gにounce tackle design/MANATEE 38をセットしてボトムを狙ってみます。ところがこの釣りを開始した20時頃になって急に風が強くなり、しかも一番釣り辛い横からの風になって着底が分かりません。仕方なくジグヘッドを1.5gまで重くして、やっとボトムが確認できるようになりました。するとバイトが連発。
sjc5a5ycyy3nfe98kig6_480_480-04ec4546.jpg
 この日の一尾目はカサゴ君でした。
kyrt84vfc22x9ov9gubn_480_480-ec3fb408.jpg
 二尾目はムラソイ。10㎝くらいのチビちゃんでした。
 そしてここから、怒涛のカサゴラッシュが始まってしまいます。
v7eszet4pmyjvb5yu6j9_480_480-a6e6cfb8.jpg
sptygtd6beg96zfetzrd_480_480-5d1eba87.jpg
epn3kxa8kk77gx22frut_480_480-ef232a68.jpg
 ほぼ一投一尾で食ってきます。あまりにも釣れるので見栄えの良い写真だけアップします。
nxpztpxegoiyv55kim8d_480_480-4856397b.jpg
2rpoytf5d8dg38m5bp2f_480_480-2c602211.jpg
 ほとんどが15㎝足らずのチビちゃんでしたが、中には20㎝クラスも混じってそれなりに楽しめます…が、メバルからの反応は全くありません。
obka6b6rwjvj8mee7khm_480_480-d49a6259.jpg
8rc8dkogjmm8bmobjded_480_480-fe499b3c.jpg
6cp3njx6d784zmbay8nm_480_480-60dbd7cc.jpg
 この魚は抱卵しているのでしょう。真ん丸な魚体でした。
vyp4u2eumn3cz93furov_480_480-e6b51ca6.jpg
7w2b8ybngavkiwk9go4f_480_480-75ebc8e2.jpg
 結局22:00頃まで遊んでしまいました。この時間になると風が穏やかになったので、再びメバルゲームのつもりでTACKLEHOUSE/Oruga Lipless 43を投入するも、間違って頭を出しているシモリに引っ掛けてあえなくロストorz 心が折れたので終了となりました。

 いやいやしかし、メッキが釣れないのでメバルに癒してもらおうと思ったらカサゴしか釣れませんでしたよ^^;
 それでも家に帰って魚の数を数えたら、30尾近く釣っていたみたいなので…遊んでくれたカサゴ君に感謝ですね^^

【Tackle Data】
Rod    :YAMAGA Blanks/Blue Current Ⅲ 69
Reel    :Shimano/20TWINPOWER C2000S
Line    :XBRAID/UPGRAID X4 #0.4
Leader:Fluoro carbon 4LB,6LB
Lure    :DAIWA/GEKKA-BIJINN LAIZY 45S
             DAIWA/GEKKA-BIJINN LAIZY SOLID 40S・50S
             LUCKY CRAFT/WANDER 45・50
             LUCKY CRAFT/STREAM DRIVE 45
             SMITH/SHIRASU MINNOW 40
             SMITH/STILL
             SMITH&INX/JADE S SW SPtune
             SMITH/LUNA MEBARU S
             SMITH/GUNSHIP 36F
             SMITH/MEBAPEN MEBARU
             SMITH/MEBAPEN Jr.
             MEGABASS/BEAGLE 35
             TACKLEHOUSE/Oruga Lipless 50・43
             TACKLEHOUSE/Pitstick 47
             TACKLEHOUSE/Rizing Minnow 53
             APIA/DOVER46 Slow Sinking
             Little Jack/Forma Cute
             MAGBITE/GRACY SS
             MAGBITE/GRACY F
             MAGBAIT/BALLON DOR
             AquaWave/Shallow Magic 50
             ima/kosuke 35
             ima/COLLET 45
             ima/kosuke 35
             ima/Miniel 35
             TICT/FLOPPER 38
             ECOGEAR/メバル職人MINNOW SS
             ECOGEAR/メバル職人MEBADART
             ECOGEAR/メバル職人STRAW TAIL GRUB 2"
             ECOGEAR/カサゴ職人ROCK MAX 2"
             ounce tackle design/MANATEE 38
             ounce tackle design/MANATEE 28
             SMITH/SCREWTAIL GRUB 1.5inch.
             INX.label/Baity
             Gary YAMAMOTO/YAMASENKO 2"
             Gary YAMAMOTO/YAMASENKO 3"
             Jig head/0.5~2.0g

コメントを見る