プロフィール

Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:491
- 昨日のアクセス:539
- 総アクセス数:856754
QRコード
▼ 晩秋の湘南サーフにて…メッキの代わりにイナダとは!
すっかり寒くなってきましたね。寒くなると朝早くから釣りに出かけるのが億劫になってきます。先日また湘南の海までメッキ狙いで出かけてきましたが、本当は早朝から出かける予定だったものの、寒さに負けて二度寝してしまいました^^; なので今回も現地到着は11:00過ぎとなりました。

寒いですが良い天気です。日差しが出るととても暖かい…のですが、ひとたび太陽が雲に隠れると、途端に肌寒くなります。
この日も、渋い今シーズンの中では釣れていると言われる護岸からスタートしました。しかし、過去に自分が釣ったポイントや釣り仲間から聞いていた実績ポイントを一通り打ったところでノーバイトorz
何しろこの護岸は、以前の釣行時に比べるとベイトっ気が少ないです。なのでセイゴの姿すら見えません。その代わり護岸に当たった波が沖側に跳ね返ることによってできる潮目にボラの大群が列をなして漂っているだけ。こんな日は良い思いをしたためしがないのです。開始早々から既に釣れる気がしなくなっていました。

空高くトンビが群れを成して旋回しています。地上か、あるいは海上に、何か獲物がいるのでしょうか。あまりにもバイトが出ないので、風景写真家になってしまう私です。
何度か移動を繰り返すうちに、ダツが海面でベイトを追っている姿を発見。しかも一尾ではなくて、そこここにベイトを追うダツの姿が見えます。どうやらここだけはベイトが溜まっているようです。早速キャストを開始しますが、ダツを避けてキャストしているにもかかわらず、カウントダウン中のルアーをど突きまわすダツのバイトが感じられます。オートフッキングしてしまう事度々orz 何だかやっぱり釣れる気がしなくなってきました。
ところが今回もお約束のように、完全に気が抜けているところでバイトが出ました。キャスト後、ダツのバイトを無視して10カウントくらいルアーを沈め、ラインスラックを出しながらトウィッチを開始すると、リールのハンドルを10回くらい巻いたところでいきなりガツンッ!
こいつはなかなかのファイターです。ボトムに突っ込もうとする独特の引きは間違いなくメッキ。ドラグは強めに締め込んでいましたが、何度かラインを出されました。あまり自由にさせるとシモリにラインが絡んでブレイクしそうなので、少々強引なやり取りをしましたが、強引過ぎると今度は口切れが心配になります。しかし何とか持ちこたえて抜き上げました。
魚を横たえると、思い切り暴れました。そしてフックが外れて危うく取り逃がすところでした。フックをバーブレスにしているのでこれが良く起こります。

大人しくなってくれたところで写真を一枚。手尺で測って25㎝を超えるナイスサイズのロウニンメッキでした。何という奇麗な魚体!

せっかくなので海をバックにもう一枚。今シーズンはこの魚が最大になってしまいそうだな~…。

こんな風に太陽が雲に隠れると、途端に肌寒さを感じてしまいます。もうすぐ冬ですね…。


時々セット波のようなうねりを伴った波が押し寄せて飛沫を被ったりしましたが、基本的には海は穏やかな方でした。

思いがけずナイスサイズが釣れてしまったので、まだ魚はいるのではないかと、このポイントではかなり粘りましたが、ダツの猛攻に会い、何度もルアーを持って行かれそうになって、いい加減嫌気がさしてきました。そこでちょっと名残惜しさを残しつつサーフまで移動してみることに。

サーフに辿り着く頃には、すっかり雲の量が増えています。14:00前だというのに何だか寒いです。

波は穏やかですが、予報の通り、この時間になってやや南向きの風が入るようになりました。軽量ルアーはキャストがしにくいです。サーフもベイトっ気があるのかないのか…先ほどの護岸のようなボラの大群こそ見えませんが、時々ダツのジャンプが見えます。普段は厄介者のダツですが、最近ではベイトの存在を知るバロメーターにしています。なのであまり邪険にできないのです。しかしメッキからのバイトは無く…恐らく今日もサーフはダメだな、早々にこの先の護岸まで歩いて、水深のある場所を狙ってみようと考えていました。
なのでキャストもトウィッチもかなりいい加減です。ところがたまたま風が止んで遠投が決まった時、ルアー着水後ほぼカウントダウンせずにトウィッチに移行した時でした。ルアー着水時に何となくモサッとした前あたりがあって、ハンドルを2,3回巻いたところでいきなりガツンッ!
こいつは最初こそそれほど引きませんでしたが、リールのハンドルを5回ほど巻くと急に激しく抵抗し始めました。強めに締め込んでいたドラグが鳴きます。いったい何者か?機敏な引きは青物を感じさせます。メッキならかなりの大物。しかし時折叩くような引き方をするので、もしかしたらヒラメか?とも思いました。
引き波に乗られるともの凄く引きます。ここで無理をすると絶対に口切れするので、そんな時はロッドを送り込むイメージでいなし、寄せ波に乗せたところで一気にラインを回収します。そして何とかランディング。

何とイナダでした!ヒットルアーはJackson/Trout Tune HW。遠投が決まったとはいえ軽量ルアーです、大した飛距離が出ていませんでしたが、よくぞ食ってくれました。

手尺で測って、余裕の40㎝オーバーでした。恐らく42,3㎝。ちょっと痩せているけど、さすがにこのサイズになると良く引いて、ライトタックルで楽しむには好敵手になります。本命のメッキではありませんでしたが、十分楽しませてくれました。
イナダは群れでいるのではないかと2尾目を狙いましたが、その後は完全に不発。代わりに当たり出したのが…

ダツでしたorz
こいつのせいでリーダー入れ直しです。これ以外にも何度かダツが釣れてしまいました。その度にリーダーをガサガサにされます。先ほどはダツを邪険に扱わないなんて言いましたが撤回します!
ダツの猛攻に耐え兼ね、場所を移動していきます。すると今度は、何だかゴミを引かけたようなバイトが出ました。全然引かないけど何か釣れているみたいです。いったい何者か…?

クサフグだった^^;
相変わらずひょうきんな顔をしています^^
そして潮止まり直前の時間を迎えました。すると何となく海面が騒がしく感じられるようになってきました。ナブラこそ出ないものの、何者かが海面のベイトを捕食するような姿が見えます。そんな個所に向かってルアーをキャスト。トウィッチをかけると、何度もショートバイトが出ます。そしてついにヒットさせました。

ヒラセイゴでした。25㎝くらい。

立て続けに同じくらいのヒラセイゴ。急に活性が上がったのでしょうか?メッキではありませんが、バイトが続くというのは楽しいものです。少しずつ移動しながらトウィッチを続けると、再びゴンッ!この引きは…恐らくメッキ!

おおっ!メッキもいましたぞ!20㎝足らずのギンガメッキでしたが、本命が釣れてくれるとやっぱりうれしい^^

その後さらに25㎝くらいのヒラセイゴを追加。サーフで釣れた魚は全てJackson/Trout Tune HWの“テネシーシャッド”というリアルカラーで釣っていましたが、この魚を釣ったタイミングでフロントフックが折れました。そこで同じTrout Tune HWの“ピンクヤマメ”にローテーションすると、全くバイトが出なくなりました。この原因はルアーの色によるものなのか、あるいは時合いが過ぎただけなのか…良く分かりません。ただ一つ言えるのは、この時既にほとんど潮が止まっていたという事だけです。

サーフを延々とランガンし、ついに目的地だった護岸に到着したわけですが、この護岸は全く生命感なし。ベイトっ気も無ければ、当然メッキのバイトはありませんでした。
結局元のサーフに戻ったわけですが、既に魚っ気が無くなっていました。



当初は夕マズメまで粘るつもりでしたが、翌日の仕事のことを考えてこの日は早めに上がることに決めました。
16:15頃撤収。
今回も大した釣果にはなりませんでしたが、イナダが釣れたのはラッキーでした。このサイズのイナダの群れがこの界隈を回遊してくれるとかなり楽しそうなのですが…どうやら偶然の一尾だったようです^^;
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT 50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT 63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/D-CONTACT 72
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR 43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
TACKLE HOUSE/ROLLING BAIT Lipless Windcustom
Blue Blue/BLOOWIN 60S
LONGIN/MIZUKI
PALMS/BitArts Degree
TIEMCO/Red Pepper Micro
Megabass/GH46 HUMPBACK
Maria/Pop Queen 50
DUEL/HEARD CORE HEAVY SHOT 65
Megabass/MAKIPPA 10g・20g
BREADEN/Metalmaru13
Metal jig/5~10g

寒いですが良い天気です。日差しが出るととても暖かい…のですが、ひとたび太陽が雲に隠れると、途端に肌寒くなります。
この日も、渋い今シーズンの中では釣れていると言われる護岸からスタートしました。しかし、過去に自分が釣ったポイントや釣り仲間から聞いていた実績ポイントを一通り打ったところでノーバイトorz
何しろこの護岸は、以前の釣行時に比べるとベイトっ気が少ないです。なのでセイゴの姿すら見えません。その代わり護岸に当たった波が沖側に跳ね返ることによってできる潮目にボラの大群が列をなして漂っているだけ。こんな日は良い思いをしたためしがないのです。開始早々から既に釣れる気がしなくなっていました。

空高くトンビが群れを成して旋回しています。地上か、あるいは海上に、何か獲物がいるのでしょうか。あまりにもバイトが出ないので、風景写真家になってしまう私です。
何度か移動を繰り返すうちに、ダツが海面でベイトを追っている姿を発見。しかも一尾ではなくて、そこここにベイトを追うダツの姿が見えます。どうやらここだけはベイトが溜まっているようです。早速キャストを開始しますが、ダツを避けてキャストしているにもかかわらず、カウントダウン中のルアーをど突きまわすダツのバイトが感じられます。オートフッキングしてしまう事度々orz 何だかやっぱり釣れる気がしなくなってきました。
ところが今回もお約束のように、完全に気が抜けているところでバイトが出ました。キャスト後、ダツのバイトを無視して10カウントくらいルアーを沈め、ラインスラックを出しながらトウィッチを開始すると、リールのハンドルを10回くらい巻いたところでいきなりガツンッ!
こいつはなかなかのファイターです。ボトムに突っ込もうとする独特の引きは間違いなくメッキ。ドラグは強めに締め込んでいましたが、何度かラインを出されました。あまり自由にさせるとシモリにラインが絡んでブレイクしそうなので、少々強引なやり取りをしましたが、強引過ぎると今度は口切れが心配になります。しかし何とか持ちこたえて抜き上げました。
魚を横たえると、思い切り暴れました。そしてフックが外れて危うく取り逃がすところでした。フックをバーブレスにしているのでこれが良く起こります。

大人しくなってくれたところで写真を一枚。手尺で測って25㎝を超えるナイスサイズのロウニンメッキでした。何という奇麗な魚体!

せっかくなので海をバックにもう一枚。今シーズンはこの魚が最大になってしまいそうだな~…。

こんな風に太陽が雲に隠れると、途端に肌寒さを感じてしまいます。もうすぐ冬ですね…。


時々セット波のようなうねりを伴った波が押し寄せて飛沫を被ったりしましたが、基本的には海は穏やかな方でした。

思いがけずナイスサイズが釣れてしまったので、まだ魚はいるのではないかと、このポイントではかなり粘りましたが、ダツの猛攻に会い、何度もルアーを持って行かれそうになって、いい加減嫌気がさしてきました。そこでちょっと名残惜しさを残しつつサーフまで移動してみることに。

サーフに辿り着く頃には、すっかり雲の量が増えています。14:00前だというのに何だか寒いです。

波は穏やかですが、予報の通り、この時間になってやや南向きの風が入るようになりました。軽量ルアーはキャストがしにくいです。サーフもベイトっ気があるのかないのか…先ほどの護岸のようなボラの大群こそ見えませんが、時々ダツのジャンプが見えます。普段は厄介者のダツですが、最近ではベイトの存在を知るバロメーターにしています。なのであまり邪険にできないのです。しかしメッキからのバイトは無く…恐らく今日もサーフはダメだな、早々にこの先の護岸まで歩いて、水深のある場所を狙ってみようと考えていました。
なのでキャストもトウィッチもかなりいい加減です。ところがたまたま風が止んで遠投が決まった時、ルアー着水後ほぼカウントダウンせずにトウィッチに移行した時でした。ルアー着水時に何となくモサッとした前あたりがあって、ハンドルを2,3回巻いたところでいきなりガツンッ!
こいつは最初こそそれほど引きませんでしたが、リールのハンドルを5回ほど巻くと急に激しく抵抗し始めました。強めに締め込んでいたドラグが鳴きます。いったい何者か?機敏な引きは青物を感じさせます。メッキならかなりの大物。しかし時折叩くような引き方をするので、もしかしたらヒラメか?とも思いました。
引き波に乗られるともの凄く引きます。ここで無理をすると絶対に口切れするので、そんな時はロッドを送り込むイメージでいなし、寄せ波に乗せたところで一気にラインを回収します。そして何とかランディング。

何とイナダでした!ヒットルアーはJackson/Trout Tune HW。遠投が決まったとはいえ軽量ルアーです、大した飛距離が出ていませんでしたが、よくぞ食ってくれました。

手尺で測って、余裕の40㎝オーバーでした。恐らく42,3㎝。ちょっと痩せているけど、さすがにこのサイズになると良く引いて、ライトタックルで楽しむには好敵手になります。本命のメッキではありませんでしたが、十分楽しませてくれました。
イナダは群れでいるのではないかと2尾目を狙いましたが、その後は完全に不発。代わりに当たり出したのが…

ダツでしたorz
こいつのせいでリーダー入れ直しです。これ以外にも何度かダツが釣れてしまいました。その度にリーダーをガサガサにされます。先ほどはダツを邪険に扱わないなんて言いましたが撤回します!
ダツの猛攻に耐え兼ね、場所を移動していきます。すると今度は、何だかゴミを引かけたようなバイトが出ました。全然引かないけど何か釣れているみたいです。いったい何者か…?

クサフグだった^^;
相変わらずひょうきんな顔をしています^^
そして潮止まり直前の時間を迎えました。すると何となく海面が騒がしく感じられるようになってきました。ナブラこそ出ないものの、何者かが海面のベイトを捕食するような姿が見えます。そんな個所に向かってルアーをキャスト。トウィッチをかけると、何度もショートバイトが出ます。そしてついにヒットさせました。

ヒラセイゴでした。25㎝くらい。

立て続けに同じくらいのヒラセイゴ。急に活性が上がったのでしょうか?メッキではありませんが、バイトが続くというのは楽しいものです。少しずつ移動しながらトウィッチを続けると、再びゴンッ!この引きは…恐らくメッキ!

おおっ!メッキもいましたぞ!20㎝足らずのギンガメッキでしたが、本命が釣れてくれるとやっぱりうれしい^^

その後さらに25㎝くらいのヒラセイゴを追加。サーフで釣れた魚は全てJackson/Trout Tune HWの“テネシーシャッド”というリアルカラーで釣っていましたが、この魚を釣ったタイミングでフロントフックが折れました。そこで同じTrout Tune HWの“ピンクヤマメ”にローテーションすると、全くバイトが出なくなりました。この原因はルアーの色によるものなのか、あるいは時合いが過ぎただけなのか…良く分かりません。ただ一つ言えるのは、この時既にほとんど潮が止まっていたという事だけです。

サーフを延々とランガンし、ついに目的地だった護岸に到着したわけですが、この護岸は全く生命感なし。ベイトっ気も無ければ、当然メッキのバイトはありませんでした。
結局元のサーフに戻ったわけですが、既に魚っ気が無くなっていました。



当初は夕マズメまで粘るつもりでしたが、翌日の仕事のことを考えてこの日は早めに上がることに決めました。
16:15頃撤収。
今回も大した釣果にはなりませんでしたが、イナダが釣れたのはラッキーでした。このサイズのイナダの群れがこの界隈を回遊してくれるとかなり楽しそうなのですが…どうやら偶然の一尾だったようです^^;
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT 50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT 63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/D-CONTACT 72
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR 43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
TACKLE HOUSE/ROLLING BAIT Lipless Windcustom
Blue Blue/BLOOWIN 60S
LONGIN/MIZUKI
PALMS/BitArts Degree
TIEMCO/Red Pepper Micro
Megabass/GH46 HUMPBACK
Maria/Pop Queen 50
DUEL/HEARD CORE HEAVY SHOT 65
Megabass/MAKIPPA 10g・20g
BREADEN/Metalmaru13
Metal jig/5~10g
- 07:12
- コメント(0)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 4 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 7 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 10 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 21 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 29 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ











最新のコメント