プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:275
- 総アクセス数:811154
QRコード
▼ いきなりつ抜けの湘南メッキ…六目達成!
今年は幸いにして関東地方は台風の影響をほとんど受けることなく今に至っていますね。例年ですと私が夏の繁忙期から復活すると何故か大きな台風がやってきて、散々海をかき回して行くのが常でした。ここ数年毎年のように“メッキの当たり年!”なんて言われていましたが、私が復活し、台風が過ぎ去ると嘘のように釣れなくなったとみんなが口をそろえて言います。
っで、今シーズンです。私の釣り友たちの情報を総合判断してみると、特別すごく良いわけではないが、ここ4,5年の中では悪くはない…と言ったところでしょうか。何はともあれ、穏やかな海で釣りができる日が多いのはありがたいものです。
さて、先日再び極楽とんぼさんを誘って湘南の海に出かけてきました…ところが朝、充電中のiphoneを立ち上げようとホームボタンに触れてみるも…起動しない!何やっても起動しない!大慌てでPCの電源を入れ、グーグル先生に相談してみますと、「意外に多い電池切れ」というのが出てきまして…。しかし私は夜寝る前にケーブルを差し込み電源に接続した状態にしておいたわけで、電池切れはありえないはずなんですけど…しかしグーグル先生によれば「まあもちつけ 電池がすっからかんの時はしばらくはうんともすんとも言わないので、もう一度しっかりとコネクターにケーブルを差し込み、少なくとも1時間くらいは放置してみるべし!」との事でしたので、とりあえず仰る通りやってみたわけです。すると…何と2分後くらいには画面に電池の表示が現れ、さらに数分すると充電2%の表示が現れ、無事生き返りました!どうやらコネクターにケーブルがしっかり刺さっていなかったようで、こうなるともしかしたら放電しているのかもしれません。本当にすっからかんになっていたわけです。
っで、こんなドタバタを朝っぱらからやっていたらすっかり出遅れました。結果、朝のお約束の大渋滞に巻き込まれ、目的の駐車場に到着するまでに2時間半もかかってしまいましたorz
すっかり日が昇っております。

この日は前回一応結果の出たサーフからスタート。折り畳み自転車を使ってのランガンになります。前回、ウエーダーなんて履いて出かけたら死ぬほど暑かった経験から、今回は日焼け止めのラッシュガード+海パン+Tシャツといういで立ち。ちょっと肌寒いけど、日中はちょうどよくなるはず。釣り始めると、遠くに見覚えのある姿が…湘南の名手810さんでした。極楽とんぼさん情報の通り、今シーズンはサーフが良いとの事。9月頃の好調時は、小一時間で必ずつ抜けできたそうです。この日も早朝から始められたそうで、既に15尾も捕ったそうです!素晴らしい!
私もさっそく開始しますが…
…
…
…
釣れませんorz
釣れないどころかバイト一つ出ないんですけど(´;ω;`)
810さん曰く、早朝は連発こそ少ないが飽きない程度にバイトが出て、釣った数以上にばらしていたそうです。ところがこの時間になってバイトが出なくなったとか…。私は朝のiphone騒動で完全に時合いを逃したようです( ;∀;)
それでもさすが名手の810さん、私が見ている目の前で何度かヒットさせ、3尾ほど追加していました。ところが私には一向にバイトが出ずorz
そうこうしているうちに、ちょっと遅れると連絡のあった極楽とんぼさんが、駐車場に着いたとの連絡があり、しばらくの後に合流しました。
だったっ広い湘南のサーフでは、カレントや潮目が重要なポイントになります。しかしこの日は目で見てわかるカレントがほとんどなく、ランガンしながらルアーの引き抵抗が強くなる個所を探します。っで、結局ある1か所だけ見つけることができて、みんなでその界隈を釣ることになりました。するとスラックジャークでサーチしていた私の右手首にゴン!という衝撃!しかし重たいだけで全然引かないんですけど…

おなじみクサフグ君のスレ掛りでした^^;
相変わらずひょうきんな顔してます。
810さんには釣れているので、魚がいないわけではなさそう。そこで810さんが使っているのと同じようにシルバー系のSMITH/D-CONTACT50にローテーションして、同じようにスラックジャークで探ると、再びガツン!と明らかに魚が食った衝撃!ついにヒット!これは青物特有の力強いファイトで、沖に向かって疾走しようとしますが、冷静に波打ち際のブレイクを越えて無事ランディング…ってなんだか細長いんですけど…

なんとイケカツオだった!銀ピカで凄く奇麗!こいつはフックが鼻を貫通していました。バーブレスに変えているけど絶対に抜けない掛かり方。
しかし肝心なメッキが釣れません。なんとなく予感があったのですが、後からやってきた極楽とんぼさんに先にメッキを釣られてしましましたよorz

花曇りです。ちょっと肌寒い。しかし海水温は高く、サンダル履きで海水に足を突っ込んでいるほうが温かく感じます。
最初の一尾目を釣って以降、極楽とんぼさんも苦労していました。そして彼が使い始めたのはトップウォータープラグ。そいつが波打ち際を越えようというところでいきなり水面が炸裂しました。なんとヒット!これを見て私もトップウォーターの釣りを試してみることに。TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popperです。メッキゲームの定番トップウォータープラグとして愛用しているもの。1投目からスプラッシュの後方でもじもじしている様子が見えました。そして数投目でついにヒット!

ロウニンアジでした!やっとメッキが釣れた^^
15㎝足らずのチビちゃんですが、さすがメッキ、キビキビしたナイスファイトで癒されます。
その後、トップウォータープラグにはスレたみたいですが、潮止まりの直前くらいにミノーでぽつりぽつりと釣れました。恐らく群れが回遊してきたのでしょう。

SMITH/D-CONTACT50で15,6㎝のギンガメアジ。

D-CONでバイトが出なくなったので、フォールで見せるつもりで久しぶりに使ったSMITH/AKM48に食ってきた15㎝くらいのロウニンアジ。スラックジャークして1,2秒の短いフォールを入れ、再びジャークを入れた瞬間にバイトしてきました。会心のヒットでパターンをつかんだか…に思えたんですが連発はしないんですよね…。

遠投をかますつもりで選択したSMITH/D-CONTACTⅡ50の連続トウィッチに食ってきた15㎝くらいのギンガメアジ。

そして再びクサフグ^^;
今シーズンは魚が小さいようです。皆口をそろえてそう言います。確かに私に釣れる魚もみんな小さい。
その後全くバイトが出なくなったのでロングキャスト重視で再び選択したSMITH/D-CONTACTⅡ50でしたが、フルキャストをかますとバチン!という嫌な音を立ててPEラインがブレイクしました。見ればガイドにPEラインが絡まっています。この日は入院中のメインリールに代わって朝からShimano/20TWINPOWER C2000Sを使用しています。ここに巻いてあったのがPE#0.4。普段はオーバーパワー承知でPE#0.6を使っています。シーバスやイナダなどの不意の大物を対処するのが主な目的ですが、実はこうしたライントラブル時の高切れもかなり防止できます。いやいや貴重なSMITH/D-CONTACTⅡ50奉納してしまいましたorz
潮止まりを迎え、すっかり魚っ気がなくなりました。

空はすっかり秋本番ですね…。
潮が動き出してから、再び釣り始めましたが、全くと言って良いほどバイトが出なくなりました。14:00頃になり、これが最後の決断です。極楽とんぼさんと相談した結果、今シーズンのポイント探しもかねて別のポイントまで移動することにしました。
某護岸まで到着したのは14:30近くになっていました。アングラーは全くいません。釣れていないのか?ちょっと心配になりますね。とりあえず最初はパイロットルアーにしているSMITH/D-CONTACT50を投げ倒しますが、なかなかバイトが出ません。しかし、ルアーの後方をチェイスする魚の姿が!間違いなくメッキです!しかしスレているのかな?バイトに至りません。それでも粘ると、時折鼻先でど突くようなショートバイトが出るようになりました。見切られないように高速の連続トウィッチで誘い続けると、ルアーが5m先くらいまで戻ってきたあたりでついにヒット!

TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOWに変えて3投目くらいでした。これまた小さい。15㎝ほどのギンガメアジ。
続けてロングキャストすると、カウントダウン中にルアーがひったくられました。こんなバイトはきっとメッキだろうと思いましたが、なんだか引かないんですけど…

何とヒイラギだった!
こいつは間違いなくフォールするルアーを食いに来ていたはずです。そんな当たり方でした。魚食ではないはずなので、リアクション的に反応してしまったのか?ルアーフィッシングの奥深さが感じられますね。
バイトは出るようになりましたがなかなかヒットまで持ち込むことができません。こまめにルアーやカラーをローテーションします。そして16:00を回り、ローライトになってきた頃からバイトが頻発するようになりました。何者かが海面でもじっている姿もそこここで見られます。試しにトップウォータープラグを投げてみると、ヒットこそしませんでしたが海面を割って魚が飛び出すシーンも見られてアツくなります!


相変わらず型は小さいですが、ぽつぽつ飽きない程度に釣れてくれます。
そしてキャスト後のフォールで違和感を感じたため、ロッドをあおるとヒットしましたが、なんとなく変な引き方だと思ったら…

コノシロのスレ掛りだった^^; 20㎝くらいだけど結構引いた。


もうすぐ日没を迎えます。日没直前くらいの時間になると、アカキンカラーがよく効きました。

そしてこの魚、唯一にして最大の20㎝オーバー!立派なロウニンメッキでした。このサイズになると実によく引いて楽しませてくれます。やっとナイスサイズが釣れました。

そしてこの魚を釣った後に日没を迎えることになりました。

湘南の夕日は本当に奇麗です。
さて、本当にラストスパートです。
かなり魚が上ずっている感があったので、カウントダウンはほとんどせず、連続トウィッチで誘っていると、数メートル巻き取ったあたりでいきなりガツン!こいつは先ほどのロウニンメッキ以上によく引きます。25㎝クラスか?

確かに25㎝くらい…でもサバだった^^;
こいつはこいつで良く引くので、釣って楽しくはあるのですが、後が続きませんでした。
その代わりに表層付近の連続トウィッチに好反応を示したのは、メッキでもセイゴでもなく…


何とコノシロでした!
写真の2尾ともピックアップしたらフックアウトしてしまいましたが、間違いなく口で食っていました。先ほど来海面でパチャパチャやっていたのはこの子たちだったみたいです。20㎝くらいのサイズでしたが、結構よく引くので驚きです。このコノシロも魚食なのでしょうか?シラスか何かを食っているのかもしれませんね。シーズンによっては、コノシロのルアーゲームが成立するかも。
17:15頃終了。
帰りは海岸線を自転車で。実に健康的だし気分爽快です^^
復帰第2戦目としては上出来な釣果でした。上出来どころかつ抜けまで達成して、充実した一日になりました。しかも釣れた魚のバリエーションが豊富!何と六目達成です^^
身近な海でこんなに楽しめることに、本当に感謝した一日でありました。
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/20TWINPOWER C2000S
Line :PE#0.4
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/AKM48
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
PALMS/BitArts Degree
DAIWA/T.D. Salt Pencils
Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
Bassday/CRYSTAL POPPER 30S
TIEMCO/Red Pepper Micro
っで、今シーズンです。私の釣り友たちの情報を総合判断してみると、特別すごく良いわけではないが、ここ4,5年の中では悪くはない…と言ったところでしょうか。何はともあれ、穏やかな海で釣りができる日が多いのはありがたいものです。
さて、先日再び極楽とんぼさんを誘って湘南の海に出かけてきました…ところが朝、充電中のiphoneを立ち上げようとホームボタンに触れてみるも…起動しない!何やっても起動しない!大慌てでPCの電源を入れ、グーグル先生に相談してみますと、「意外に多い電池切れ」というのが出てきまして…。しかし私は夜寝る前にケーブルを差し込み電源に接続した状態にしておいたわけで、電池切れはありえないはずなんですけど…しかしグーグル先生によれば「まあもちつけ 電池がすっからかんの時はしばらくはうんともすんとも言わないので、もう一度しっかりとコネクターにケーブルを差し込み、少なくとも1時間くらいは放置してみるべし!」との事でしたので、とりあえず仰る通りやってみたわけです。すると…何と2分後くらいには画面に電池の表示が現れ、さらに数分すると充電2%の表示が現れ、無事生き返りました!どうやらコネクターにケーブルがしっかり刺さっていなかったようで、こうなるともしかしたら放電しているのかもしれません。本当にすっからかんになっていたわけです。
っで、こんなドタバタを朝っぱらからやっていたらすっかり出遅れました。結果、朝のお約束の大渋滞に巻き込まれ、目的の駐車場に到着するまでに2時間半もかかってしまいましたorz
すっかり日が昇っております。

この日は前回一応結果の出たサーフからスタート。折り畳み自転車を使ってのランガンになります。前回、ウエーダーなんて履いて出かけたら死ぬほど暑かった経験から、今回は日焼け止めのラッシュガード+海パン+Tシャツといういで立ち。ちょっと肌寒いけど、日中はちょうどよくなるはず。釣り始めると、遠くに見覚えのある姿が…湘南の名手810さんでした。極楽とんぼさん情報の通り、今シーズンはサーフが良いとの事。9月頃の好調時は、小一時間で必ずつ抜けできたそうです。この日も早朝から始められたそうで、既に15尾も捕ったそうです!素晴らしい!
私もさっそく開始しますが…
…
…
…
釣れませんorz
釣れないどころかバイト一つ出ないんですけど(´;ω;`)
810さん曰く、早朝は連発こそ少ないが飽きない程度にバイトが出て、釣った数以上にばらしていたそうです。ところがこの時間になってバイトが出なくなったとか…。私は朝のiphone騒動で完全に時合いを逃したようです( ;∀;)
それでもさすが名手の810さん、私が見ている目の前で何度かヒットさせ、3尾ほど追加していました。ところが私には一向にバイトが出ずorz
そうこうしているうちに、ちょっと遅れると連絡のあった極楽とんぼさんが、駐車場に着いたとの連絡があり、しばらくの後に合流しました。
だったっ広い湘南のサーフでは、カレントや潮目が重要なポイントになります。しかしこの日は目で見てわかるカレントがほとんどなく、ランガンしながらルアーの引き抵抗が強くなる個所を探します。っで、結局ある1か所だけ見つけることができて、みんなでその界隈を釣ることになりました。するとスラックジャークでサーチしていた私の右手首にゴン!という衝撃!しかし重たいだけで全然引かないんですけど…

おなじみクサフグ君のスレ掛りでした^^;
相変わらずひょうきんな顔してます。
810さんには釣れているので、魚がいないわけではなさそう。そこで810さんが使っているのと同じようにシルバー系のSMITH/D-CONTACT50にローテーションして、同じようにスラックジャークで探ると、再びガツン!と明らかに魚が食った衝撃!ついにヒット!これは青物特有の力強いファイトで、沖に向かって疾走しようとしますが、冷静に波打ち際のブレイクを越えて無事ランディング…ってなんだか細長いんですけど…

なんとイケカツオだった!銀ピカで凄く奇麗!こいつはフックが鼻を貫通していました。バーブレスに変えているけど絶対に抜けない掛かり方。
しかし肝心なメッキが釣れません。なんとなく予感があったのですが、後からやってきた極楽とんぼさんに先にメッキを釣られてしましましたよorz

花曇りです。ちょっと肌寒い。しかし海水温は高く、サンダル履きで海水に足を突っ込んでいるほうが温かく感じます。
最初の一尾目を釣って以降、極楽とんぼさんも苦労していました。そして彼が使い始めたのはトップウォータープラグ。そいつが波打ち際を越えようというところでいきなり水面が炸裂しました。なんとヒット!これを見て私もトップウォーターの釣りを試してみることに。TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popperです。メッキゲームの定番トップウォータープラグとして愛用しているもの。1投目からスプラッシュの後方でもじもじしている様子が見えました。そして数投目でついにヒット!

ロウニンアジでした!やっとメッキが釣れた^^
15㎝足らずのチビちゃんですが、さすがメッキ、キビキビしたナイスファイトで癒されます。
その後、トップウォータープラグにはスレたみたいですが、潮止まりの直前くらいにミノーでぽつりぽつりと釣れました。恐らく群れが回遊してきたのでしょう。

SMITH/D-CONTACT50で15,6㎝のギンガメアジ。

D-CONでバイトが出なくなったので、フォールで見せるつもりで久しぶりに使ったSMITH/AKM48に食ってきた15㎝くらいのロウニンアジ。スラックジャークして1,2秒の短いフォールを入れ、再びジャークを入れた瞬間にバイトしてきました。会心のヒットでパターンをつかんだか…に思えたんですが連発はしないんですよね…。

遠投をかますつもりで選択したSMITH/D-CONTACTⅡ50の連続トウィッチに食ってきた15㎝くらいのギンガメアジ。

そして再びクサフグ^^;
今シーズンは魚が小さいようです。皆口をそろえてそう言います。確かに私に釣れる魚もみんな小さい。
その後全くバイトが出なくなったのでロングキャスト重視で再び選択したSMITH/D-CONTACTⅡ50でしたが、フルキャストをかますとバチン!という嫌な音を立ててPEラインがブレイクしました。見ればガイドにPEラインが絡まっています。この日は入院中のメインリールに代わって朝からShimano/20TWINPOWER C2000Sを使用しています。ここに巻いてあったのがPE#0.4。普段はオーバーパワー承知でPE#0.6を使っています。シーバスやイナダなどの不意の大物を対処するのが主な目的ですが、実はこうしたライントラブル時の高切れもかなり防止できます。いやいや貴重なSMITH/D-CONTACTⅡ50奉納してしまいましたorz
潮止まりを迎え、すっかり魚っ気がなくなりました。

空はすっかり秋本番ですね…。
潮が動き出してから、再び釣り始めましたが、全くと言って良いほどバイトが出なくなりました。14:00頃になり、これが最後の決断です。極楽とんぼさんと相談した結果、今シーズンのポイント探しもかねて別のポイントまで移動することにしました。
某護岸まで到着したのは14:30近くになっていました。アングラーは全くいません。釣れていないのか?ちょっと心配になりますね。とりあえず最初はパイロットルアーにしているSMITH/D-CONTACT50を投げ倒しますが、なかなかバイトが出ません。しかし、ルアーの後方をチェイスする魚の姿が!間違いなくメッキです!しかしスレているのかな?バイトに至りません。それでも粘ると、時折鼻先でど突くようなショートバイトが出るようになりました。見切られないように高速の連続トウィッチで誘い続けると、ルアーが5m先くらいまで戻ってきたあたりでついにヒット!

TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOWに変えて3投目くらいでした。これまた小さい。15㎝ほどのギンガメアジ。
続けてロングキャストすると、カウントダウン中にルアーがひったくられました。こんなバイトはきっとメッキだろうと思いましたが、なんだか引かないんですけど…

何とヒイラギだった!
こいつは間違いなくフォールするルアーを食いに来ていたはずです。そんな当たり方でした。魚食ではないはずなので、リアクション的に反応してしまったのか?ルアーフィッシングの奥深さが感じられますね。
バイトは出るようになりましたがなかなかヒットまで持ち込むことができません。こまめにルアーやカラーをローテーションします。そして16:00を回り、ローライトになってきた頃からバイトが頻発するようになりました。何者かが海面でもじっている姿もそこここで見られます。試しにトップウォータープラグを投げてみると、ヒットこそしませんでしたが海面を割って魚が飛び出すシーンも見られてアツくなります!


相変わらず型は小さいですが、ぽつぽつ飽きない程度に釣れてくれます。
そしてキャスト後のフォールで違和感を感じたため、ロッドをあおるとヒットしましたが、なんとなく変な引き方だと思ったら…

コノシロのスレ掛りだった^^; 20㎝くらいだけど結構引いた。


もうすぐ日没を迎えます。日没直前くらいの時間になると、アカキンカラーがよく効きました。

そしてこの魚、唯一にして最大の20㎝オーバー!立派なロウニンメッキでした。このサイズになると実によく引いて楽しませてくれます。やっとナイスサイズが釣れました。

そしてこの魚を釣った後に日没を迎えることになりました。

湘南の夕日は本当に奇麗です。
さて、本当にラストスパートです。
かなり魚が上ずっている感があったので、カウントダウンはほとんどせず、連続トウィッチで誘っていると、数メートル巻き取ったあたりでいきなりガツン!こいつは先ほどのロウニンメッキ以上によく引きます。25㎝クラスか?

確かに25㎝くらい…でもサバだった^^;
こいつはこいつで良く引くので、釣って楽しくはあるのですが、後が続きませんでした。
その代わりに表層付近の連続トウィッチに好反応を示したのは、メッキでもセイゴでもなく…


何とコノシロでした!
写真の2尾ともピックアップしたらフックアウトしてしまいましたが、間違いなく口で食っていました。先ほど来海面でパチャパチャやっていたのはこの子たちだったみたいです。20㎝くらいのサイズでしたが、結構よく引くので驚きです。このコノシロも魚食なのでしょうか?シラスか何かを食っているのかもしれませんね。シーズンによっては、コノシロのルアーゲームが成立するかも。
17:15頃終了。
帰りは海岸線を自転車で。実に健康的だし気分爽快です^^
復帰第2戦目としては上出来な釣果でした。上出来どころかつ抜けまで達成して、充実した一日になりました。しかも釣れた魚のバリエーションが豊富!何と六目達成です^^
身近な海でこんなに楽しめることに、本当に感謝した一日でありました。
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/20TWINPOWER C2000S
Line :PE#0.4
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/AKM48
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
PALMS/BitArts Degree
DAIWA/T.D. Salt Pencils
Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
Bassday/CRYSTAL POPPER 30S
TIEMCO/Red Pepper Micro
- 2020年10月21日
- コメント(0)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 20 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント