プロフィール

となり

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:26
  • 昨日のアクセス:271
  • 総アクセス数:227130

QRコード

伊達漁港ナイトロック Ⅱ 8/22

昨夜までの雨が止んだのでまた行ってきました伊達漁港( ̄▽ ̄)
風弱く、潮は19時くらいから動くらしいのですが川からの濁りがやや心配。
で、漁港に着いたのが19時30分
ほんのり暗い中で海の状態をみると、濁りはどうやら無い様子。
早速ネコってみるとします(^_^)
試験的にオフセットフック#1/0でやってみます。

ガヤに…

続きを読む

伊達漁港ナイトロック 8/20

はい、今週は伊達市に出張しております!
明日から天気が崩れる予報のため、おそらく今日が唯一のチャンス!
宿から徒歩30分の距離にある伊達漁港でロックフィッシュ調査です( ̄▽ ̄)
中規模の漁港なので外防波堤のテトラは高め。
おっかないので慎重に渡ります。
今日は長潮で21時が満潮。
スタートした19時頃は夕まずめな…

続きを読む

後志管内某渓 8/5

日曜日は仲間に誘われて初めての川に行きました。いつもやってる渓流の2〜3倍くらいの川幅。
久しぶりに朝の冷え込みを感じながら入渓。
分かる人にしか分からない写真だと、
こんな場所です(笑)
んで、とりあえずアベレージサイズからスタート
( ̄▽ ̄)
ここのイワナは斑点が大きいです^_^
続いてARスピナーでデップリさ…

続きを読む

大岸漁港ナイトロック 8/3

土曜の夜に太平洋でロックをやろうと思っていたら、予報はジャストで雨&爆風(笑) 
仲間と「したら日曜に渓流かね〜」なんて相談してはいるものの、どうにもロック熱が収まらないっ

おもむろに天気をチェック。
風弱い。雨降らない。潮…21時から動く。
行くか〜( ̄▽ ̄)
ということで、豊浦町大岸漁港に行ってきました…

続きを読む

小樽港ナイトロック 7/31

長万部の夜が忘れられず、今回は滅多に行かない小樽港へ(笑)
南防波堤です。
特に潮が良いわけでも動いてるわけでもないんですが、やるならここかなーと。
何度かやった方ならお分かりだと思いますが、南防波堤はなかなか根掛かりがエグい。
( ̄▽ ̄;)
基礎の周りがえぐれてたり、捨石の隙間が多くなってんだろうな〜と考…

続きを読む

盛夏の市内渓流 7/29

暑い…本州ほどじゃないにしても、今年の夏はなんだか厳しく感じます。
こんな週末は渓流で涼むに限ります( ̄▽ ̄)
んで、仲間と2人で定山渓方面の川へ!
7時に林道ゲート着。
すでに日差しがエグいんですが…
ウェーダー持って40分くらい林道を歩きます。
履いて歩いたら干からびてしまう(笑)
8時にポイント到着。
大雨の…

続きを読む

長万部漁港ナイトロックⅡ 7/25

長万部漁港ナイトロック第二夜です!
昨日は膝の調子が悪くて宿で休養。
今日も良くはなかったけど、我慢できませんでした(笑)
19時30分に漁港到着。
風は2〜3mほど。
程よく波が立って良い感じ^_^
すでに日没過ぎで、準備する間にどんどん暗くなっていきます。
前回の釣りでネコリグの威力を思い知ってしまった僕。
当…

続きを読む

長万部漁港ナイトロック 7/23

今週は出張で長万部泊
長万部…
もちろんタックル持って来ました(笑)
あ、ちゃんと仕事終わってから行きましたからね?( ̄▽ ̄)
で、長万部漁港に到着したのが夕まずめ直前の19時頃。
こんな場所です。
暗くなったあたりで潮が動き出すはずなので、それまではチャターベイトのテスト。
ナスオモリ3号(約11g)を付けてます。…

続きを読む

室蘭ナイトロック 7/21

久々のロックで室蘭某埠頭に参りました^_^
がっつりナイトロックなんて去年の秋以来かなー
無性にソイが釣りたくなってしまい、出張帰りにアメリカ屋でワームを補充。
水深があって潮が動く場所…と考えると、やはり今時期は太平洋側かなーという事で、仲間と到着したのが昨夜21時。
土曜の夜ともあって流石に人が多い!
し…

続きを読む

雨の小渓流 7/1

中学時代の友達と一緒に渓流釣りに行きました。自宅から1時間圏内ではトップクラスの魚影がある某渓流。
アベレージは20cm前後だけど、コンディションの良い元気な子たちが遊んでくれます(*´꒳`*)
車を停めて林道を進み、川幅3〜4mくらいのエリア。
両岸が切り立っていてアプローチ場所が少ないのも魚の多さに関係あるのか…

続きを読む