プロフィール
となり
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:93
- 総アクセス数:220360
QRコード
▼ 6/13 渓流「行けるとこまで」
2020.6.13
今日もホームの渓流へ。
M氏が出張から帰還したので、以前から話していた源流域へ行ってみる事に。
とは言っても、沢登り装備など持っていないので、とりあえずウェーダーで遡行できる場所まで。
4:45 林道ゲートを出発
50分ほど歩いてエントリー地点へ。
ウェーダー履いて入渓。
6:00 川に朝陽が差し込みだす
目標地点は約4km上流の滝(地図には載っていない)
所要時間が不明なので、行きは竿を出さずサクサク進みます。
8:00 なんか滝見えてきたけど、これは枝沢の合流点。
このあたりは既に亜高山帯のため、生えてる植物も一味違う…
植物好きには堪りません( ̄∀ ̄)
まだ目標へは1kmちょっとありそう。
このペースだと、到着は9:00くらいかな〜
…ん?
8:10
あれ?
どう見てもウェーダーじゃムリそうな景色が…
(^◇^;)
両岸は切り立った崖になってトラバースもできなさそう…
ありゃぁ
こりゃダメだ。と、ここで遡行は終了。
標高は695m。
残念ながら目標の滝には到達出来なかったものの、この滝壺もいかにも釣れそうな感じ^_^
ここを折り返しの起点として、待ちに待った釣り支度!
水温は10℃、気温は…かなり暑い(笑)
久々に陽射しがジリジリします。
さっそく滝壺にトライするM氏
かなり深いようで、シンキングミノーじゃ流れに負けて沈まない様子。それでもイワナを数匹キャッチ。
僕は5gスプーンでフワフワ誘い、25〜30cmほどのイワナを連続キャッチ^_^
ネットはM氏のお手製。
これからガッツリ使わせていただきます!!^_^
ポイントを見つけては釣り下がる。
流れはかなり細めで、ルアーだと流す範囲が狭い狭い。
しかも釣り下りに慣れてない2人はポジションにも難儀する始末(笑)(^◇^;)
悩んだ挙げ句、下流側に回り込んで投げる(笑)
岩の上に生えた木がゾウの鼻に見える(笑)
今日はセミルアーの反応がイマイチ。
周りでたくさん鳴いてるのに…
半分ほど下ったところで、時刻はすでに15:30
そろそろ帰り時間を意識しないとな〜
って考えていたら、予想外の雨が降り出す。
しかもわりと強い降り(−_−;)
暑かったから雨雲沸いちゃったのかな…
増水すると帰りに難儀するので、釣りを止めて下りに専念することにしました。
林道に戻る頃にもまだ雨は続き、眼下の川はなんとなく濁り、水かさも増したような…
ま、引き際のタイミングとしてはちょうど良かったかな。
ダルい林道を歩いて車に戻ると、雨は止んで青空がのぞいていました。
時刻は16:30。
うわぁ、12時間も動いてたのか…( ̄▽ ̄;)
どおりで足ガッタガタなわけだヨ
というわけで、かねてより気になっていた上流域のリサーチは無事完了!
普通に釣り上がってたら到底辿り着けないホーム渓流の奥地は、なかなか秘境感のある良い場所でした^_^
ただ、魚がめっちゃ釣れるか。と言われると…
正直そこまでではなかった(笑)
もちろん良いポイントには魚はいるけど、エントリー地点あたりと大きな違いは無い。
あの秘境感と滝に魅力を感じる人ならオススメしようかな^_^
さーて、もう眠気が限界だ!
次回は海回 or 湖回の予定!
お や す み な さ い !
- 2020年6月13日
- コメント(0)
コメントを見る
となりさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 10 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント