SUPPORT MAKER


ラパラ

アピア

ER

TOOL CONSULTING

RAPALA STAFF

山本 博勝
吉田 隆
佐藤 宏憲
杉本 親重
佐藤 順治
岡本 裕義
ショーケン
北出 弘紀
小沢 隆広
RAPALA STYLE facebook
NORTH CRAFT facebook

APIA STAFF

小林 厚治
木村 仁
安田 浩樹
北添 貴行

LINK


logo-mini.gif

アングラーズスタッフ

プロフィール

吉田 隆(ヨッシー)

千葉県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:175
  • 昨日のアクセス:348
  • 総アクセス数:2175081

検索

:

QRコード

フロロカーボンショックリーダー(ラピノヴァ)


ラパラより来年の1月末にフロロカーボンリーダーが発売されます。


7sw3x3o4gbsopbb2bvh8_480_480-cb71b559.jpg


2~8lb:30メーター巻き

10~12lb:25メーター巻き

16~30lb:20メーター巻きの予定です。





vmtntjfgjr5npgkyz49v_480_480-3e2dc26c.jpg


こちらはプロトタイプになりますが、発売される物は、お洒落なパッケージに包まれ、その中にはステッカーが盛り込まれた状態で店頭に並ぶはずです・・・


98797fjemzofvpmbtj8m_480_480-0ee39aad.jpg


実際に私もフィールドでプロトラインを使い、楽しんでおります。


igcfd3bgtv9ht9eswzhk_480_480-927ecdf1.jpg


足場の高い場所でのブッコ抜き、海草絡み、岩礁周りといった場所を選択し、PEとの結束強度や水との、なじみ具合などなど。




wmxxmznap6wgsadxef27_480_480-de5f1fa2.jpg


9fegd8ir2ddfewxzae2s_480_480-83a3044f.jpg



8dnd9pmb3mgv2z6m97ir_480_480-4af9373d.jpg



20年前はナイロンやフロロの直結でメバルを楽しんでましたが、なんのタメライもなく、ごく普通にテトラポットの先端での電気浮き、岸壁でイソメでの脈釣りやワーミングでの脈釣り。
時には、0,6グラムのシラスヘッドにワームを付け、その上にフロートリグといったメバトロボールなどをセットし投げてました。

ただ、どれも重りを相した釣り方なのでトラブルが無かったんですよね。

もちろんフロロとナイロンでは太さに違いがありますが、今はPEでライトを楽しむ時代となりつつあり、比重の高いPEも発売されており・・・


kn48wvoxw56cvm2mkzkf_480_480-1dd539b2.jpg


0,6グラムのジグヘッドにワームをつけて投げたり、足元に落としたりすると、シンキングPEラインの凄さに脅かされます(今回は軽量のプラグ)


wcy847gsipmr2ok4bisf_480_480-bcc85175.jpg


そのシンキングPEを更に最大限に生かす為に、ライトタックルの際は比重の高いフロロをもともと使用しておりました。

また時期が来れば、シーバスでも試したいと思います。



c8opjnhm6uhf9sma8p3h_480_480-ca224716.jpg




6jc5d4b36xzxa3eehmjc_480_480-fda7662d.jpg



rpjpwdohwjc5h9j495oz_480_480-863e37dd.jpg


小さいサイズ~23センチまで2桁を同じリーダーで4メーターの高さからブッコ抜き、そのまま別の日も使用しましたが、未だにリーダーは元気です^^

ちなみに今回は8lbです。

z7i7ean7dbvoi6v6xgsa_480_480-db54b8ea.jpg



tjrubzwso4ua5jzjr3zb_480_480-9bc14b78.jpg




釣行記はまた書かせていただきます。





発売は1月の末ですが、販売金額含め、またお知らせさせて頂きますので宜しくお願いいたします。






 

コメントを見る

吉田 隆(ヨッシー)さんのあわせて読みたい関連釣りログ