プロフィール
tsuyoiwa
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:66447
QRコード
▼ 挑戦!0.5日ハンドメイドルアー製作
- ジャンル:日記/一般
今年から導入したレジンコーティングがなかなか使い勝手がいい。何しろスピーディでトラブルが少ないのが嬉しい。近い将来ハンドメイドルアーコーティングの主流になるのではないか?そんな予感を抱かせるほどこの材料は魅力的だ。
スピーディな作業性能を生かし、半日でウッドの状態からルアー完成まで出来ないかチャレンジしてみた。作るのは5cmの渓流用シンキングミノー。
材料と基本的な道具
レジン液以外は普通によく使われるものばかり。シンカーは2mm厚の鉛板を短冊状にカットしたもの。
スタート時間は14:33。テレビで野球のデーゲームを見ながらの作業。
最初はスケッチからワイヤー曲げ。シンカーをワイヤーに巻きつけるように二つ折りにしてペンチで固定。
3mmバルサをワイヤーの上下に瞬間接着剤で固定。
左右に2mmバルサを貼り付け。最近このような3ピース構成を試し中。センターバランスが取りやすくワイヤーやシンカーの穴掘りが不要。
外形を削り出し瞬間接着剤で固める
リップ製作と固定
ここからレジンコーティング。
容器からそのまま液をルアー本体にかけ、回しながら全体になじませていく。
UVライトで硬化。
基本形の完成。時刻は16:25。
ここまでの作業時間 1時間52分。
これでも魚は釣れるかもしれないがルアーとしてはまだ半製品。仕上げ作業にかかる。
目玉製作
以前ご紹介したインクジェットラベルに目玉柄を印刷してポンチで打ち抜きレジンを盛り上げる手法。近頃はブルーのハイライトを入れるのがマイブーム。
参考
背中とお腹をマニキュアでカラーリング。
今回はシンプルに黒バックのシルバーベリー。時にはラメやパールや蓄光塗料などを塗ってみるとより雰囲気が出る。マニキュアはそういうバリエーションが豊かなのがいい。大面積には適さないが小型ルアーには何かと重宝している。
シート貼り
本体にストレッチホロ、顔にアルミテープを使用。
仕上げコーティング。
生命感が出てきた。
再びUVライトで硬化
フックを装着して完成!
時刻は17:36。
完成までかかった時間 3時間3分
半日どころかほぼ1/8日でスケッチからルアー完成までできてしまったことになる。これは正直自分でも想定以上だった。従来の手法であれば一度のコーティングを乾燥させるだけでももっと時間を要していたからだ。
しかし材料があらかじめ揃っていてルアーが小型であれば、あとはレジンの扱いに慣れることでほとんどの人が同じような作業時間で完成できるはずである。
ちなみに前回のログでご紹介した同様の作品で、小ぶりながら何匹かの渓魚たちと出会うことができた。
手軽さとスピーディさが魅力のレジンコーティングで、皆さんも半日ルアー製作にチャレンジしてみてはいかがでしょう。
- 2019年5月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 13 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント