プロフィール
スーさん
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- APIA
- 三浦半島
- メバリング
- 横須賀
- サーフメバル
- ハイドロアッパー55s
- パンチライン60
- パンチライン45
- ドーバー46ss
- ヒラスズキ
- メジナ
- ライトショアジギング
- 神奈川
- ワカシ
- チニング
- アジング
- 湾奥
- ライトゲーム
- ジャックアイ
- ショアジギング
- サーフ
- ロックショア
- jackson
- DUEL
- Major Claft
- Issei
- アカハタ
- ロックフィッシュ
- 東京湾
- 相模湾
- スモールプラッギングゲーム
- プラッギング
- ライトゲーム
- 磯メバル
- ライトプラグ
- 大分
- 豊後水道
- アジング
- Jackal
- ペケリング
- タイラバ
- マゴチ
- イトヨリダイ
- タックルハウス
- オルガリップレス50
- YAMAGA Blanks
- Blue Current 72/CⅡ
- LIG design
- tict
- Jackall
- シーバス
- SLJ
- イカメタル
- ケンサキイカ
- ヤリイカ
- スルメイカ
- ホウボウ
- オオモンハタ
- カイワリ
- イナダ
- FoojinRS
- キジハタ
- LONGIN
- ima
- コスケ35s
- Bassday
- s.p.m55
- mio JW
- シュガペン58s
- もののふ45s
- もののふ50s
- スカリゴースト
- smith
- AR-S
- 渓流
- ヤマメ
- アマゴ
- Dコンタクト
- Foojin RS
- 磯マル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:67404
QRコード
▼ これから。
- ジャンル:釣行記
- (磯メバル, シーバス, 三浦半島, APIA, タックルハウス, スモールプラッギングゲーム, ライトプラグ, オルガリップレス50, YAMAGA Blanks, ドーバー46ss)
もうすっかり年の瀬。
以前書いた様にまさしく "師走"
前回同様、フィネスでシーバスをメインに狙っていく釣り
フィネスで狙いに行く場所はほぼ定点となるが満潮、干潮共にやる箇所がしっかりあって尚且つ明確。
現に、前回
このシーバスを釣った時は満潮。
スリットとスタンプ状のシモリ。
ワンドも絡み流れも効くようなエリア
今回は逆で、干潮付近を狙う。
ましてや、マイナス潮位となれば水の残るエリアを重点的に探る。
1日目は狙い通り駆け上がりに大きな根がある周りでバイトを得るも魚に上手く巻かれてラインブレイク…申し訳ない…
2日目も前回バラした時よりも潮位が低いため
よりやる場所が明確に。
駆け上がりの一段下、水が流れる所の流れがあたる瀬周り。
しかしながら、流れが思ったより効かず
中々沈黙が続く。
ココでルアーを少しファットなものをチョイスしより流れをあてるように。
すると、狙いのエリアでバイトを得るものフッキングせず。
カラーを変えての1投目
ガツ!!
きたぞ!
あとは落ち着いてファイト。
タックルハウス オルガリップレス50
迫力あるエラ洗い、闇夜に響くドラグ
堪らんなぁ〜笑
前回よりもサイズアップ。
しかしながら、こんないい状態も中々続かない
それは以前からもそうで、コレは恐らく地形的な影響だろうと踏んでいる
(仲間とも協議してみたり。コレが楽しい笑)
抜けていると踏み別場所へ
次なる釣りへと向かう。
スリット帯、変化を打つ釣りは変わらず
ただ魚が違う。
APIA ドーバー46ss
群れが入ってるスリット帯を見つけるも
中々バイトが浅く、1キャッチ
ライトゲームは大分狙いを定めてキャッチできるようになってきた。
このシーバス2本は特に嬉しかった。
今シーズン青物も狙いを定めて入ることが出来、キャッチも増えてきた。
また、新しい釣りも始めた
それによっての恩恵もあった。
まだまだ手の伸ばせる新しいことも沢山ある
趣味だけど、楽しい事で成長というか自分自身の変化を感じられるってスゴイ良い事だなぁと思った
上手くなったわけでもないけど、出来そうなことにはまだまだチャレンジしていくようにしたいなぁと。
あとは家族とのバランス。笑
そこも1番に。
今年、沢山遊ばせて貰った自然に感謝して
怪我のないように
実は、以前根掛かりから外れたルアーが頭部にヒットし、フッキング笑
帽子などは被っていたけど、ちょうど皮膚が出てた部分に刺さってしまった。
病院にて抜いてもらって無事事なきを得ましたがフックはなるべく病院で抜いてもらうようにしましょう。
部位によっては神経や腱なども近い部位もあるので局所麻酔で痛みなくかつ安全に抜いてもらったほうが絶対に良いと思います。
破傷風、化膿などのリスクヘッジも含めて
(三浦半島は破傷風多いしね)
医療関係者の戯言でした。
こんなこともありましたが、ライジャケをはじめとする安全装備と自分の身の丈に合った様に無理せず安全に、そして楽しく来年もやっていきます
釣り場でお会いした方、サポートして頂いて方々、この場を借りてお礼申し上げます。
来年からLIG designのフィールドモニターも終了しますが、自分の釣りを貫いて頑張ります!
頑張ろう!!!
- 2022年12月31日
- コメント(0)
コメントを見る
スーさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 13 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント