プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:333
- 昨日のアクセス:388
- 総アクセス数:2708653
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ ロックタイト263
- ジャンル:日記/一般
- (リールメンテナンス)
ネジの緩み止めに使うネジロック、、、
ネジロックと言えば定番のロックタイトでありましょうよ(^_^)ノ

ネジロック剤なんてのは他にもいっぱい有るんですけど、日頃から慣れ親しんでいるものですから緩み止めって言ったら之しか思い浮かばないんでありますよ。
ヘンケルって会社から発売されています。
赤いパッケージがトレードマーク(^_^)ノ

ネジが緩んでトラブルになってる師匠のケンクラフト。
ねじ込みでは有りますけど、本来ここは絞め殺しで付け外しする事は無いはずが、何かの理由で緩んでしまってそこに溶けたグリスが染み込んでゆるゆるに成ってしまったのでしょうな〜
ですからネジロックでがっちり固めてしまってもかまわないんであります。
普段、リールのメンテで使うネジロックは上の写真の222。
小さなビス等、其れほど硬くロックする必要の無い所に使うタイプなんですが、今回のように絶対に緩まない、2度と外す事は無いっ場合ならもっとがっちりと固めるタイプを使った方が良いな〜と思いましてね、、、
会社から持って帰りまして(^_^;)

ロックタイト263
乾くとカッチカチに固まってパキパキにロックしてしまいます。
普段は仕事で使っているのですけど、14mmとか22mmなんてサイズのネジをロックしてましてね、締め付けトルクもなかなかのものです。
この263を小さなビスなんかに使うと2度と緩めるのが困難に成る位でしてね(^_^;)
これならもう緩むこともあるまいて、、、

ほんの一滴たらしても大半は流れてしまう、、、
極々少量で良いんです。

仕事で使ってるのはこのサイズ、、、
10mLで良いわね(^_^;)
これでも使い切ることは先ず無いでしょうけど、、、
ぴろっと付けてたら後は締め込むだけ(^_^)ゞ

これで一晩寝かせればガッチガチです。

翌日
組み立て完了〜(^_^)ゞ
リールのメンテナンス関係であんまりネジロックを使いましたて話は聞かないのですけど、結構あちこち使う場所は有るんですよね。
たまにネジを外すと、ネジ部に青だったり赤だったりの色が付いてるの見た事ありませんか?
あれがそうです。
って、自分でバラさなきゃわからないですけど( -_-)
そこには組み立ての時に再度ロック剤を塗ってやるのがセオリーなんでありますが〜
ネジロックってのは(緩み止め)って言いますけど回せば再び緩んでもらわないと困るわけでしてね、、、
だから接着剤ではないんです。
ですからネジに架かるトルクに合わせて硬さに種類が幾つか有るんですよ。
リールにはロックタイトならば222ですな。
緩み止め剤なんて地味〜なんですけど、大事な事だと思います。
ネジが緩んで困ってる方、
トラブルが起きる前に之っすよ(^_^)ノ
- 2017年11月1日
- コメント(10)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 22 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント