プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:388
- 総アクセス数:2708328
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ ひん剝く! ケンクラフト エクシアMX2000
- ジャンル:日記/一般
- (リールメンテナンス)
剝く(むく)
前回のルビアスは洒落たデザインだったし、ちょっとセクシーかな〜って
脱がしてみたいな〜(^_^;)
の乗りで裸にしたんですけど、、、
此奴を脱がすって、、、
お前の裸なんぞ見た無いわい( -_-)
解体?、解剖?、ひんむいてやる、やわ〜(`_´)

洒落っ気の無い、ひと昔、、、いや〜ふた昔も前のデザインです。
それゃそうだ、古いんですから(^_^;)
ローターまでアルミ製の武骨な造りは質実剛健をこれでもかってくらい具現化しておりますな。
とても裸にするって雰囲気じゃないよね(^_^;)
解体しま〜す(^_^)ゞってノリです。
昔のシマノっぽいデザインですけど、作り方はダイワ的かな〜?
ローター部の件は前のログの通りで、その続きからね(^_^;)
なんの面白みも無いローターですけれど、
ラインローラーはなかなか自己主張をしています。

ユーザーが自らメンテナンスするのが前提なんですね。逆ネジですよってハッキリ書いてますわ。
超デッカイマイナスドライバーが要りそうですけど、、、

真面目な話しですよ。変なドライバーで回しても傷入れるだけですから。
ユニットで外れます。

防水の為のワッシャーが天こ盛り(^_^)ゞ

さすがにベアリングはまいってますけど、
こんなに古いのにラインローラーをトラブル無く維持するのに必要な条件は充分にクリアしてますよ。
シマノさんもダイワさんも見習って欲しいですな〜(^_^;)
やたらと高かったり、自らメンテナンスする事が出来ない最近のラインローラーってのは迷惑なだけです、、、
さて、本体にかかりますね。

クラッチはダイワさんぽいかな〜?
でも、構造はかなり違います。
古典的なウォームシャフト式のリールですね、、、

ん〜、、、シマノとダイワを足して2で割った様な感じですか?(^_^;)

ベアリングが抜けません( -_-)
ギヤのシャフトが腫れてるんですね、、、
と言って取らない訳にもいかないから無理矢理外しますけど(^_^;)

昔はこれが一般的でしたよね。
ギヤを貫通して反対側でネジ止めするタイプは気を付けてないとギヤのシャフト端部が膨れちゃうんだわ。

気合で取ってやった、、、
修正しとかないと今度は入らないわな( -_-)
亜鉛のダイキャスト製です。
昔はこれが一般的でしたから、決して安価モデルのリールと言う事には成りませんよ。

ん〜〜、悪くない!
良いんだな〜この安心感の有る普通っぽさが(^_^)ノ
洗ってから細部を検証してみましょう。
普通って言いながらも、結構面白い造りしてるんですよ、此奴
つづく(^_^)ゞ
- 2017年11月3日
- コメント(10)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 2 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 17 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント