プロフィール

とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:517
- 昨日のアクセス:935
- 総アクセス数:2846174
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ ジ〜ジ〜音がするカルカッタ(^_^;)
- ジャンル:日記/一般
- (リールメンテナンス)
先日の西日本釣り博での時の話し、、、
す〜ごく久し振りにお会いした県北の大統領が、
とーさくさん、これ、、、
ゆっくりで良いからね〜(^_^)ノ
え〜〜〜〜ここで?
メンテのご依頼〜(^_^;)
リールを託されてしまいましてお預かりした次第、、、
アブの袋から出て来ましたのは〜
シマノさん(^_^;)
カルカッタ400って書いてる、、、
400ともなると随分と横長なんですな〜クラッチなんか橋まで届いてないと。
どの位糸が巻けるんでしょうかね?
は〜レベルワインダーはスプール連動なんだ〜
ハンドルからしてかなり古い機種ですけども〜
機種ナンバーが何処にも書いてないんですよ、、、
さて〜此のカルカッタって何年式??
、、、、、、、、、、、?
これじゃないな、、、?ハンドルが違う
これか〜
ハンドルノブがバラせないようですしこっちの様ですね。
シマノ
95カルカッタ400
で〜す(^_^)ノ
あらら?
このスイッチは何??
オンしてみますと〜
ジリジリジリジリジジリジリ、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
あはは〜爆笑(^_^;)
ハンドルを回すとけたたましいクリック音が鳴り響くじゃ〜あ〜りませんか〜
あったよね〜昔の太鼓リールってジ〜ジ〜ジ〜
クリックはスプールに連動しているようでして、クラッチを切ってスプールをから回ししてもジリジリ。
なんか笑っちゃう面白さ(^_^)ノ
子供の頃の太鼓リールってこうやって音が出るのが当たり前だったよな〜なんて懐かしく眺めておりましたが〜
何故にこんな音が出なくちゃなんないの?
此のカルカッタはワンウェイのクラッチが入ってますからストッパーのラチェット機構なんかは要らない訳でして〜
わざわざスイッチまで付けて音を出す必然性が解らない??
分解図からすると〜05モデルにもまだこの機構は残っているようでしてね、、、
何方か〜
理由をご存知の方いらっしゃいませんか〜?
- 2023年3月25日
- コメント(3)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 5 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 8 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 11 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 22 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 30 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ
























最新のコメント