プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:329
- 昨日のアクセス:207
- 総アクセス数:3117142
QRコード
▼ 動画、始めてみた。
「今さら~?」だけれども。
最近ログアップが滞ってた理由の1つは、コレ。
とある考えがあって、ウェアラブルカメラの代表格「GoPro」を購入。
元々動画って、あんまし興味なかったんですよね。
スマホに付いてる動画撮影機能ですら、
カメラ起動した時に間違って動画モードにしちゃって撮影したことがあるくらいで、
YouTubeとかコアッとかで動画は観たりするけど、
「何となくめんどくさい」
って印象しかなかった。
それがなんで自分で動画をやってみようと思ったのか、と言いますと...
「言葉で伝えるのは難しい」
自分のログは(相変わらず)長い(笑)
それでも表現しきれないものがあって、
それを補足しようとしたのが、最近始めた「外伝」(ライブドアブログ)な訳だけれども、
そこで書いてる内容ではなくて、むしろコチラで書いてきたハウツー系のコンテンツは、
文字だけの説明や表現では限界があるなぁと。
ハウツー系のログ、
一度アップするとアクセス数は数日間は高い水準で観られている。
しばらくたっても恐らく観てくれる人がいると想像されます。
自分でもたまに読み返してみたりするのだけれど、
読むたびに自分ですらイメージするものが変わっていたりする。
と言うことは、文字だけを読んでいる人は、それぞれでイメージするものが違うのだろうなぁ、と。
自分のテクニックに自信を持っている訳ではないのだけれど、
それでも初心者の人とかが方向性を見いだすのには役に立つのでは、と思いまして。
で、プロの人の動画やDVDなんかで出てるような、
「ヒット!」とかファイトシーンだったり、ルアーの動きを撮したものなんかではなく、
「こう動かしたいときは、こうやって操作してます」
「こう操作すると、こんなイメージですよ」
とか、一日の中で多くの時間を使うであろう、
「ヒットしていない時のルーティン」
につながる部分に焦点をあててみたいと。
ちなみにバークレー「バヒッド80」のオヌマンの動画、
リトリーブの手元が映っていたり、参考になりますよ。
実は仕事にも関係してて、
ご存知(かどうか)の通り、自分の仕事は学校の広報。
従来型の手法、
「紙媒体」「高校訪問」「説明会」「体験入学」
などがまだまだ主流の業界。
これらが無くなることはないのだろうけど、
かたやYouTuberと呼ばれる人たちが、日常的なヘアスタイリング技術などをアップして人気だったりする分野。
そんな人たちのいる学校は、莫大な広告費を使わなくたって、勝手に高校生からアプローチしてくれる。
で、わが校でも動画をやることになり、
製作会社とやり取りや収録をしていく中で、
「これ、釣りでも使えるね」
「あのネタはこれが良いね」
など、
仕事そっちのけでアイディア沸沸と(笑)
買ったのは、
「GoPro HERO」
分かりやすく言えば、
「一番安い、基本スペックのGoPro」
お値段税込み20500円くらい。
思っていたより、全然安いでしょ?
WiFi対応してないからスマホでアップできないのが難点で、今は録り貯めてるところ。
安いと言うのもやってみるか、と思った理由の1つ。
失敗しても、
「ちょっと高い買い物しちゃったね」位で済むし、
動画アップしようと思わなければ、ビデオカメラとして使えるし。
で、GoPro最大の魅力である「ウェアラブル」の部分。
様々なオプションが出ているけど、
ドンピシャ!なものは少ない。
(実はあるけどカメラのバージョンに対応してない)
で、他のものを流用してみて、早速色々と。
ただし問題も。
この企画自体が、
「釣れてない時間帯じゃないと出来ない」
のである。
釣れてるときに操作方法とか説明してる場合じゃないでしょ?
それと映り込む前方や背景なんかにも気を配らないといけない。
間違って釣れたりしたら、そこは人が殺到することになるだろうから。
と考えると、
動画収録と割りきって、間違っても釣れる可能性のない場所でやるのが良いのかな?
いや、最近釣れてないから丁度良いのかな?(笑)
最近ログアップが滞ってた理由の1つは、コレ。
とある考えがあって、ウェアラブルカメラの代表格「GoPro」を購入。
元々動画って、あんまし興味なかったんですよね。
スマホに付いてる動画撮影機能ですら、
カメラ起動した時に間違って動画モードにしちゃって撮影したことがあるくらいで、
YouTubeとかコアッとかで動画は観たりするけど、
「何となくめんどくさい」
って印象しかなかった。
それがなんで自分で動画をやってみようと思ったのか、と言いますと...
「言葉で伝えるのは難しい」
自分のログは(相変わらず)長い(笑)
それでも表現しきれないものがあって、
それを補足しようとしたのが、最近始めた「外伝」(ライブドアブログ)な訳だけれども、
そこで書いてる内容ではなくて、むしろコチラで書いてきたハウツー系のコンテンツは、
文字だけの説明や表現では限界があるなぁと。
ハウツー系のログ、
一度アップするとアクセス数は数日間は高い水準で観られている。
しばらくたっても恐らく観てくれる人がいると想像されます。
自分でもたまに読み返してみたりするのだけれど、
読むたびに自分ですらイメージするものが変わっていたりする。
と言うことは、文字だけを読んでいる人は、それぞれでイメージするものが違うのだろうなぁ、と。
自分のテクニックに自信を持っている訳ではないのだけれど、
それでも初心者の人とかが方向性を見いだすのには役に立つのでは、と思いまして。
で、プロの人の動画やDVDなんかで出てるような、
「ヒット!」とかファイトシーンだったり、ルアーの動きを撮したものなんかではなく、
「こう動かしたいときは、こうやって操作してます」
「こう操作すると、こんなイメージですよ」
とか、一日の中で多くの時間を使うであろう、
「ヒットしていない時のルーティン」
につながる部分に焦点をあててみたいと。
ちなみにバークレー「バヒッド80」のオヌマンの動画、
リトリーブの手元が映っていたり、参考になりますよ。
実は仕事にも関係してて、
ご存知(かどうか)の通り、自分の仕事は学校の広報。
従来型の手法、
「紙媒体」「高校訪問」「説明会」「体験入学」
などがまだまだ主流の業界。
これらが無くなることはないのだろうけど、
かたやYouTuberと呼ばれる人たちが、日常的なヘアスタイリング技術などをアップして人気だったりする分野。
そんな人たちのいる学校は、莫大な広告費を使わなくたって、勝手に高校生からアプローチしてくれる。
で、わが校でも動画をやることになり、
製作会社とやり取りや収録をしていく中で、
「これ、釣りでも使えるね」
「あのネタはこれが良いね」
など、
仕事そっちのけでアイディア沸沸と(笑)
買ったのは、
「GoPro HERO」
分かりやすく言えば、
「一番安い、基本スペックのGoPro」
お値段税込み20500円くらい。
思っていたより、全然安いでしょ?
WiFi対応してないからスマホでアップできないのが難点で、今は録り貯めてるところ。
安いと言うのもやってみるか、と思った理由の1つ。
失敗しても、
「ちょっと高い買い物しちゃったね」位で済むし、
動画アップしようと思わなければ、ビデオカメラとして使えるし。
で、GoPro最大の魅力である「ウェアラブル」の部分。
様々なオプションが出ているけど、
ドンピシャ!なものは少ない。
(実はあるけどカメラのバージョンに対応してない)
で、他のものを流用してみて、早速色々と。
ただし問題も。
この企画自体が、
「釣れてない時間帯じゃないと出来ない」
のである。
釣れてるときに操作方法とか説明してる場合じゃないでしょ?
それと映り込む前方や背景なんかにも気を配らないといけない。
間違って釣れたりしたら、そこは人が殺到することになるだろうから。
と考えると、
動画収録と割りきって、間違っても釣れる可能性のない場所でやるのが良いのかな?
いや、最近釣れてないから丁度良いのかな?(笑)
- 2015年12月7日
- コメント(1)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント