プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:158
  • 昨日のアクセス:257
  • 総アクセス数:4579817

STAFF BLOGGER


豆アジングのススメ

  • ジャンル:釣行記
  • (アジ)
いなちゅうです。

夜はかなり冷え込んでくるようになりましたが、みなさん風邪などひいておられないでしょうか?
今からがアジングにとっても良い時期となってきますので、私も含め体調管理と事故防止には十分気をつけていきましょうね!

さて今回のテーマは「豆アジングのススメ」ということで、簡単ですが私の思っていることを書いていこうと考えています。


みなさんも何処へ行ってもマメばかりという経験はないでしょうか?
豆ばかりが釣れて確認できるのはまだしも、超ショートバイトの嵐で全くフッキングしないため“豆”って勝手に判断して移動ってことも・・・
まあ、豆アジって足元にも浮いていることが多く、けっこう目視が可能なんで判断も容易なんですが。(笑)


でも、この「豆アジング」がけっこうスキルアップに繋がることが多く、しかも真剣にやるとかなり熱くなって楽しめるんです!
私がこのサイズの南蛮漬けが好物ってのもあるんですが・・・(笑)


先にも述べたように豆は基本的に浮いていることが多いのですが、いつもそうとは限らず水面直下から中層、時にはボトムに張り付いたりしています。
これは豆の捕食しているベイトにもよるのですが、豆自体が大型魚のベイトとなっていることが大きいと私は考えています。
そのためリグが少しでもレンジを外れると必要以上に追ってこないことが多く、口が小さく吸い込み力が弱いのに加えこれが釣り難さに拍車をかけているのではないかと・・・


上記のことから豆アジングを真剣にやることで、楽しみながらいつの間にかレンジキープや食わせの間といったスキルがアップするように私は思っています。
仲間内でより小さいサイズを競ってやればなお楽しめるのでオススメです♪

私の経験からアクションも大き過ぎない方が良く、特に気を付けなければいけないのは水面直下の場合。
大きなアクションで水面から飛び出せば警戒心も増してきてバイトも激減するような気がします。
また中層であってもあまり大きいアクションや激しいものは逆に警戒して逃げてしまうように思います。(何度も目視で確認しています)
場合によっては動かさない釣りも有効に♪(数日前は着水後からテンションを強めにして超スローなテンションフォールにのみバイト多発)



ダイヤモンドヘッドとストリームヘッドを使い比べて違いを感じてもらうことで、今後の釣りに大きく役立つと思います。
それがどんなことかって言うのは個人で感じ方にかなりの相違があり文章では表せないので省略させてもらいますが・・・(汗)

それぞれを使い込めば使い込むほど色んなことが分かってきて、楽しみ方も増えるしフッキング率もグンとアップしますよ♪

a8afes5hjk5d3kzcuif8_480_480-6b097577.jpg

g5hugw8sz86w4a9bxo6v_480_480-04566fc3.jpg


ここでお知らせ!

豆アジングを楽しむためのアイテムが34からリリースされる予定です♪

豆アジ専用ジグヘッド、「ザ豆」。(発売は来年5月予定なのでもうしばらくお待ち下さい)
更に豆アジ完全対応ロッド、「アドバンスメントFPR-57」。(こちらは来年1月発売予定です♪)
実はこのロッド、豆で楽しめる作りになっているのですが不意の大物にも十分対応できる能力を持っています!


気になる詳細は・・・
長々とは書けないのでこちらで確認をお願いします。

jwu8u2ucjveg224imc8m_480_480-ee7d38c8.jpg



dvaxphu2w58j3mfey4uj_480_480-6fa13d83.jpg

他にも34スタッフの記事が盛り沢山です♪




ロッドに関しては34本岡のブログでも紹介されています!http://s.ameblo.jp/blog--toshi/
 

「豆アジング」今からさらにアツくなること間違いなし!
きっと楽しめますよ~♪




~稲迫 誠~

コメントを見る

34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ