プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:156
  • 昨日のアクセス:257
  • 総アクセス数:4579815

STAFF BLOGGER


アドバンスメント74の強さテスト

そろそろ、自分の通うフィールドではメバルシーズンインな感じですが、みなさんの地域ではどうでしょう??
ほんとなら、この時期にはアドバンスメント74をリリースさせたかったのですが、テストに時間が掛り間に合いそうにもありません。申し訳ありません。
今の所、予定では1月を目途に頑張っておりますので、産卵後の荒食いメバルには間に合うと思います。
 
今日はアドバンスメント74でのテストの1つ「強さ」について。
家邊さんから「シーバスとチヌでテストしてみて」っと簡単に言われたのですが、そうそう簡単にシーバスやチヌって釣れませんよね~~(笑)
メバルロッドなんで、でかいメバルでテストしたいのですが今シーズンはまだ良い釣果には巡り合えておらず、身近にいて良く引く魚をターゲットにしたわけです。
 
最初に狙ったのはチヌ(クロダイ)。
今の時期だと比較的簡単に狙えるので、アジングのついでにテストをしていました。
全体的なチヌのアベレージは35cm程度で、少し太めのラインを使いドラグは1kg掛けてやり取りをしました。
ゴリ巻きで寄せてみたり、リールを巻かずにロッドの反発だけで浮かせてみたりとテストを繰り返した結果、40cmを大きく超えない限りにはかなりの余裕があります。
ロッドの使用感はほとんどがバット部分から綺麗なベントカーブを描いて曲がります。魚の重みは常にグリップの直ぐ上の部分に感じて、魚のコントロールはとてもしやすい感じです。
 
次に狙うのがシーバス。
今回狙ったシチュエーションは港湾の明暗に着いたセイゴ~フッコ。メインラインはピンキーの0.4号を使用し、チヌとは違ったやり取りをしてみました。
シーバスのサイズが50cmを超えてくるとラインは出されてしまいますが、エラ洗いされてもチヌ同様にバット部分が柔軟に対応してくれ、早い段階で空気を吸わせる事が出来るので、やり取りは非常に楽でした。
また、どちらのターゲットもプラグを使っても釣ってみましたが、魚に合わせることで弾く事は少なくフッキングもしっかり決まりました。
 




最後に、どちらもメバルの引きの質とは違うので、近いうちにメバルで最終テストをしようと思います。
 
 
大石 竜一
 

コメントを見る

34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ