プロフィール

34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:567
- 昨日のアクセス:664
- 総アクセス数:4672661
▼ たまにはメバルについて
- ジャンル:日記/一般
皆さん、こんばんは( ´∀`)
いつもご覧いただきありがとうございます!
さて、最近34でもメバルタックルが充実してきました!今日はワタシも好きなメバルについて少々。この辺のフィールドにおけるメバルゲームのハナシをしてみます
福岡県が所在する北部九州には三種のメバルが生息し、フィールドにより釣り方もいろいろ選べます。また、狙い方により釣れるメバルの種類も白メバルや青メバルと変わってくるのですが、例えば福岡で一般的な釣り方である夜にショアから狙うとするとこの場合は白メバルがメインとなります。
とはいえ、状況により青メバルや赤メバルが釣れてくることも当然あります。
また、最近増えてきたボートで狙うゲームになると青メバルや赤メバルが増えてきます。特にデイで外洋側で狙うと青メバルがメインになってきます。
白メバルは岸寄りのストラクチャーまわりに居着いていることが多く、青メバルは潮流に乗り回遊してくることが多い様に感じます。どちらかというと積極的で攻撃的な性向の青メバルはプラグやジグを使った横のスイミングの釣りが面白く、白メバルは縦のフォールの釣りでも楽しめると思います。
ワタシの主観ですが、アグレッシブな性格の青メバルを釣るのはデイゲームが楽しいです。そんな青メバルはなんとなく昼間の方がよく釣れるような気もします。
それでナイトゲームは白メバルが中心になってきます。また余談ですが赤メバルは、青白どちらもアタリが減る潮があまり動かないような時に釣れることが多いような気がします。あくまでも主観です(笑)
最近でこそ、ライトゲームの主軸にアジングも入ってきましたが、ご存知のとおりもともとはメバルゲームがライトゲームの中心でした。
メバルがソルトウォーターライトゲームの主役でメソッドが確立されタックルも開発され性能が向上したことで、アジも釣れるようになりアジングとして特化できるようになったと思います。
ワタシも平戸でメバルを釣ってたところ、中層で今までと違うアタリと強いファイトに驚き、釣り上げたらアジだったので本当にビックリした記憶があります。思えばこれがワタシのアジングの原点になるのかもしれません。
そんなメバルも北部九州では産卵を終え、春先からキビナゴの群れなどが入ってくると回遊型の青メバルのシーズンが始まります。
これから、アジが釣り易いところ、メバルがよく釣れるところ等いろいろポイントも変化してきます。
釣り分けてみるのも面白いかもしれませんしスキルアップに繋がるかもしれませんよ( ´∀`)!



いつもご覧いただきありがとうございます!
さて、最近34でもメバルタックルが充実してきました!今日はワタシも好きなメバルについて少々。この辺のフィールドにおけるメバルゲームのハナシをしてみます
福岡県が所在する北部九州には三種のメバルが生息し、フィールドにより釣り方もいろいろ選べます。また、狙い方により釣れるメバルの種類も白メバルや青メバルと変わってくるのですが、例えば福岡で一般的な釣り方である夜にショアから狙うとするとこの場合は白メバルがメインとなります。
とはいえ、状況により青メバルや赤メバルが釣れてくることも当然あります。
また、最近増えてきたボートで狙うゲームになると青メバルや赤メバルが増えてきます。特にデイで外洋側で狙うと青メバルがメインになってきます。
白メバルは岸寄りのストラクチャーまわりに居着いていることが多く、青メバルは潮流に乗り回遊してくることが多い様に感じます。どちらかというと積極的で攻撃的な性向の青メバルはプラグやジグを使った横のスイミングの釣りが面白く、白メバルは縦のフォールの釣りでも楽しめると思います。
ワタシの主観ですが、アグレッシブな性格の青メバルを釣るのはデイゲームが楽しいです。そんな青メバルはなんとなく昼間の方がよく釣れるような気もします。
それでナイトゲームは白メバルが中心になってきます。また余談ですが赤メバルは、青白どちらもアタリが減る潮があまり動かないような時に釣れることが多いような気がします。あくまでも主観です(笑)
最近でこそ、ライトゲームの主軸にアジングも入ってきましたが、ご存知のとおりもともとはメバルゲームがライトゲームの中心でした。
メバルがソルトウォーターライトゲームの主役でメソッドが確立されタックルも開発され性能が向上したことで、アジも釣れるようになりアジングとして特化できるようになったと思います。
ワタシも平戸でメバルを釣ってたところ、中層で今までと違うアタリと強いファイトに驚き、釣り上げたらアジだったので本当にビックリした記憶があります。思えばこれがワタシのアジングの原点になるのかもしれません。
そんなメバルも北部九州では産卵を終え、春先からキビナゴの群れなどが入ってくると回遊型の青メバルのシーズンが始まります。
これから、アジが釣り易いところ、メバルがよく釣れるところ等いろいろポイントも変化してきます。
釣り分けてみるのも面白いかもしれませんしスキルアップに繋がるかもしれませんよ( ´∀`)!



- 2017年2月25日
- コメント(0)
コメントを見る
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 19 時間前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 19 時間前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 6 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 9 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 23 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ミノージャーク×ヒラスズキ@東京湾奥
- JUMPMAN
-
- 北東風と回遊ヒラスズキ
- ダニー












最新のコメント