プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/3 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:280
  • 昨日のアクセス:858
  • 総アクセス数:4557103

STAFF BLOGGER


Surpass(サーパス)でメバリング

おはようございます。

本日担当のいなちゅうです!




遂に!



と言うか、やっとですわ・・・(笑)



メバルにはどうしても必要不可欠で、34からの発売を心待ちにしてた念願のPEライン。
もっと早くに出して欲しかったんじゃけどね・・・

じゃけ最初から要るって言うとったのに・・・


まあいろいろとテストして納得の仕上がりみたいじゃけエエけどね!


その名は「Surpass【サーパス】」!!


まるでどこぞのマンション名みたいじゃけど「超越」って意味みたいです・・・(笑)

c7ovkp7nkng7mmcyxawi_480_480-f8e2d381.jpg



ラインナップはボートアジング専用の0,175号(180m:3800円)と、プラッキングゲームに最適な0,25号(150m:3600円)の2種類です。


お買い得じゃろ~



それにしてもどちらも中途半端な号数。
まあ釣りするのには別にどうでもエエことですが・・・(笑)



0,175号は如何に言っても細すぎじゃけ、私に必要なのは当然0,25号なんじゃけど・・・



ハァ~?
これもブチ細いんじゃけど~!

今まで使ってた0,3号が異様に太く感じますから!(笑)

ノット組むのにもクッソ老眼泣かせだったことを報告させていただきます。(笑)

要は強くて操作性が良ければエエんですが・・・





けどホンマに大丈夫かいの?

てことで早速テスト。





私のノットはノーネームが基本です。


FGができん訳では決してありません!(笑)

ただ過去にデカいヤツを掛けて、スッポ抜けたりブレイクしたりがあって・・・(汗)




それが出来とらん証拠って聞こえてきますが・・・

ハイその通り。
どうやら苦手みたいです・・・(爆)








本題!(汗)


34の説明書きには、「0,25号は適度な張りが圧倒的な飛距離をもたらし、プラッキングゲーム等に最適ライントラブルの少ない快適な操作性を実現。」とあります。




商品到着後即実践投入で、釣行約4時間前にラインを巻き終えました。
eysz68dg9jk7awm9ac2v_480_480-4f1ab73d.jpg






適度な張りについては・・・

よー分かりませんが前述のとおり、老眼泣かせの極細ラインであることは間違いありません!(笑)

ただフニャフニャしてる感じではなく、老眼鏡を掛ければ非常に結束し易いラインなんで、これが適度な張りなんでしょうかね





圧倒的な飛距離・・・

張りがどうのと言う前に極細なんでマジで飛ぶ!!





プラッキングゲームに最適・・・

エエよ
問題ない。
x4wm9eartj9szhn7ttgx_480_480-4af01f92.jpg

私の場合、特にアクションさせることも無いってのもあるけど・・・(笑)

基本はスローなタダ巻きですから。




ちなみにジグヘッド単体も大丈夫。
4wpk5j6jbz9ig96hiziz_480_480-655eeef2.jpg
ただしPEラインの特性上(浮くよ!)、重めのジグヘッドをオススメいたします。
0,5gから3gまで使ったけど1g以上をオススメするし、ストレスを感じないためには1,5g以上がエエですよ。

釣行日は3日間でしたが、いずれもほぼ無風で0,8gでも使えるけど、かなりストレスを感じます。

飛距離はもちろん沈むのが遅すぎるんよ・・・。
魚が浮いとる時はそれを利用できてエエけどね♪


でもジグヘッド単体ならやっぱりピンキー0,4号or0,6号、もしくはフロロカーボンが扱い易いと思いますよ・・・。

どうもPEラインはレンジの把握が難しく感じるんよね。
想像力が働かんって言うか・・・


プラッキング以外に飛ばしウキとかキャロでも相性はエエですよ♪
不本意ながらKOZYリグ(飛ばしウキ)使ったんじゃけど、思いの外良かったんで一応記載しといてやろう・・・(笑)





ライントラブルのない快適な操作性・・・

3日間でムッチャ投げ倒しましたが全くのノートラブル!

リールに巻いてすぐに使用したけど大丈夫じゃったし、SBR-74とSBR-64の両方でテストしたけど、キャスト時にガイドにノット部が引っ掛かったりとかも全く無し

ちなみにこれはリーダーのジョイントライン1,7号との組み合わせです。

こちらの号数も新発売となります♪


ノーネームノットです。
jkjx3y5dky7xjzxv9x9e_480_480-04bbe9a3.jpg


SBR-64の2番ガイドの状況ですが、写りが悪くて申し訳ありません!
でも、まだ余流があることがお分かりかと思います。

b5yrv6owkj3nzjwxcc5r_480_480-29fd0457.jpg


私はメバルのプラッキングでフロロカーボンリーダーを使うなら、SBR-74だと約2m(最短1,5m)でSBR-64だと約1,5m(最短1m)としているため、キャスト時にノット部はガイドを通過します。

この長さはロッドの硬さによるもので、硬いほどリーダーも長く取らなければいけません。
伸びがあまりないためロッドが硬いのにリーダーが短ければ、バイト(魚がアタックしてきた時)時に魚が弾かれやすく(見た事ないので想像ですが・・・)フッキング率が低下してしまいます(これは経験上間違いないかと・・・)。


今回のサーパス0,25号とジョイントライン1,7号の組み合わせでは、ノット部のガイド通過には支障はありませんでしたが、もっと太いリーダーを使う場合は注意が必要かと思われます。


太いリーダーを使用したりリーダーを短めにしたい方は、フロロカーボンではなくナイロンリーダーの使用をオススメします!

フロロカーボンより伸びがあるので、フッキング率は格段にアップします。


私の行くメバリングエリアでもこの程度のリーダーだと、年に数回は一瞬の内にぶった切られるヤツが居ますので(ドラグを全く出せないシチュエーションでの釣りが多いんですが)・・・。





あとね、色がエエ!

私の好きな色がオレンジとグリーンって言うのもありますが・・・(笑)





最後に強度についてはテストできんかったんで、また検証できたらお知らせしたいと思っています。

ぶちデカメバルかシーバスでも掛かってくれれば良かったんですが、こんな時に限って掛かってはくれませんので・・・

シーバスなんて釣れんでエエ時に限ってデカいのが掛かるくせに・・・(笑)







結論。


「サーパス0,25号」、メバルやるなら絶対に買いじゃと思います!







PEでアジングをやりたい人なら0,175号がエエんじゃないかな。
ボート専用らしいけど、関係ないような気が・・・(笑)

オススメしといて自分は使ってないんで自信はありませんが・・・(汗)

こちらの使用感等については、今後アジング好きの他のスタッフが紹介してくれると思います。





多分・・・(汗)



誰か~よろしくお願いします!(笑)






~稲迫 誠~

コメントを見る

34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ