プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:161
  • 総アクセス数:4580284

STAFF BLOGGER


一匹を釣る為に

  • ジャンル:日記/一般


おはようございます(*^^*)



外気も寒く水温も低いこの時期からの僕なりのアジ探しを書いてみます!





先ず最重要としてるのがやはり海水温です!


エリアやポイントで水温に違いがあるのでこの寒い時期から水温はメッチャ気にしてます!



で常備してんのが水温計!

kiccus7f82rhrjf44xp2_920_368-a14cf6fc.jpg

水面に近付けてピッっとしたら水温が測れるタイプもあるけど僕はアナログタイプ人です(笑)

デジタルは信用できひんし、足場が高かったら測れへんやん⁉︎(^^; 単に古い人間(笑)


その点アナログタイプは紐さえありゃバッチリよ(^-^)

水温計をリグってでも良いしね(^_−)−☆



話を戻します(笑)


理想は13℃以上下がって欲しくないんですが地域的に降雪地帯なんで湾内は雪解け水でドンドン下がっていってこないだ計測した時は3℃でした:(;゙゚'ω゚'):



外海に面したところは11℃あり湾と7℃も違い流石に笑うしかなかったですね(笑)

3℃でもメバルは釣れましたよ(笑)




でもね、釣り開始前から水温測ってしまうと想像以上な低水温やったら萎えてしまいますから心の折れやすい方にはオヌヌメしません(笑)


そんな方は心が折れてから測った方がダメージ軽減になるかと…σ(^_^;)



僕はあとから派です(笑)



先日は釣った時何℃なんやろと思って測ったところ


9coeunox3ee96ywdfkti_690_920-b3d6eafb.jpg


mbt5wxems6w92me3mrcf_690_920-a5c28304.jpg


5℃でした∑(゚Д゚)



最初っから5℃って知ってたら移動してましたね(笑)





例外は温排水してるところがあるとか、漁港等水揚げ時等で出たモノに集まって居着いてるところも有ればいいけど何処でもそんな都合のいいとこなんて無いからね(^^;)



水温が低いからアジが居ないんじゃなく水温が低いからベイトが居ないと僕はそう思ってますから水温変化は把握しておきたい要素ですね!

水温=ベイト=アジ



釣れた時の水温、釣れなかった時の水温を知りベイトも知っておくと今後にも繋がりますしね(*^^*)




太平洋側、日本海側、日本の北と南では水温が下がっていく時期の違いはあるものの下がっていくことは同ですから参考までに!







岡山 俊雄

コメントを見る