プロフィール
たろう
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:117
- 昨日のアクセス:238
- 総アクセス数:5828096
QRコード
▼ ショアスマガツオ5.2キロ。他、太刀魚三昧。
- ジャンル:釣行記
いやはや、最近放置ブログと化してます^^;
釣りには行っているのですが、あまり魚が釣れず、更新しようにもなかなかパソコンに向き合えない次第です(´-∀-`;)
そもそも釣りってどうしたら上手くなるんでしょうか?
経験?? 知識?? スキル??
それともナニかをもってる人。 じゃないとダメなんでしょうか?
うーん・・・・
スランプです^^;
周りに釣りが上手い人が多すぎて、自分の釣果を見てると・・・・
はぁ~(o´_`o)
釣りが上手くなりたいな~。
はい、すみません。 ちょっと愚痴っちゃいました^^;
気持ちを切り替えて釣果報告を。
その前に~
いつも魚をお裾分けしてる人いるのですが、先日太刀魚が釣れたのでまたお裾分けをすると、そのお返しにこんな豪華食材を戴きました♪

先日奄美の知人から送られてきたという、「 ゴシキエビ 」と「 完熟マンゴー 」!(〃▽〃)

ゴシキエビは初めて見ましたが、目の近くの青が綺麗ですね~^^
早速その晩、帰ってから即捌いて~

身はシンプルに刺身にして、頭は真っ二つに切ってから酒蒸しに。

一方はマヨ炙りにして^^

いや~、頭もミソがギッシリ詰まっており激ウマ!!
久し振りに伊勢海老食べましたが、やっぱり美味しいですね~♪
堪能しました^^
もち、完熟マンゴーもまいうー(・∀・)b
肝心の釣果報告は・・・・。
これは朝練で行った時、ヒラが釣れずお土産確保にボトムパンプしてると、運良く釣れたオオモンハタ3匹。

この子らも暑さに弱く、お茶が良いようで欲していました。
次の釣行は台風の激時化の日
船で行ってショアからでも届く範囲で真鯛・ブリ・その他青物が釣れており、以前から気になっていたのでそのポイントへ行ってきました。
結果は、大鯛1バラシのヒラが5ヒット3キャッチ。

やっぱり鯛いましたね~♪
その磯は時化てる時のランディングが非常に難しく、鯛は目測で70~80cm位あり、大き過ぎてどうしようもありませんでした(´д`;)
ヒラはなんとかブッコ抜きに近い形でのランディング^^;
タモを持っていくべきだった・・・
でも、鯛が磯からでも釣れることが分かったので、それが何よりも収穫だったかと^^
ヒラは最大が60ちょいで型が出ませんでした。
お次は8月の初め頃、熱心に通ってなんとか釣れたデカカツオ。
前回の記事でご紹介したK山ブラザーズからの情報により、次の日にタダ兄と行ってきました。
そういえば台風が一番接近してる日だったな~^^:
朝一は反応が無くて僕は全く釣れず、タダ兄が沖でミノーでオオモンハタを釣ったり(笑)
5時くらいから釣りを始めて、確か7時頃だったでしょうか?
K山ブラザーズは前日にTOPで釣っており、僕もTOPで水飛沫をあげてのバイトが見たく、TDソルトペンシルをチョイス。
アクションさせてから時折ポーズを居れ、食わせの間を与えながら引いてくると・・・・
バホッ!!!!!
あ~ん、またダツか~('д`) っと、ずっとダツからの猛攻を受けていたので、ダツと決め付けてファイト開始。
ゴンゴンゴンゴンッ!!! ブルルルルルル!!!
あれ? なんか引きが違う・・・・
引きに違和感を感じたので、まずはリフトさせて魚体を確認する事に。
フンフンフン!!(リフト中) ・・・・ジィ~('ェ')(観察中)
たろう 「 タダ兄ー!! カ、カ、カツオーーー∑(*゚ェ゚*)!!!!(驚き中) 」
K山ブラザーズからの情報によると、瀬際で下に突っ込むらしいので、それを見越して瀬際からはゴリ巻きでズリ上げ・・・・
よいしょ~♪

ィェ━━v(o´∀`o)v━━ィッ♪
その後タダ兄も僕に続いてヒーット!
初めて見るカツオのデカさに2人して大興奮!!
その後も連続でヒットが続き、カツオにめっちゃ効くルアーも発見♪
帰り際になると、運良く今日一のデカスマガツオが僕にヒット!
やっぱカツオは引きますね~^^
瀬際で絞り込まれたものの、ハエ根をひょいっと回避してズリ上げランディング♪
総釣果はこんな感じとなりました↓

最大が65cmの3・6キロの計3匹でした^^
他にはダツと、シイラが入れ食い・・・・
にしてもシイラ・・・本当に邪魔でした(`Д´)
サイズが良ければいいのですが、最大90cm位のペンペンサイズばっかり。
最初にデカイメーターオーバーの群れも回ってきましたが、最初のそれっきりで後はチビばっか。
貴重なスマガツオが釣れるチャンスなのに、HITしたと思ったら・・・・
ミョミョミョミョ~ン♪
タダ兄と2人してHITする度に咆えてました( ゚皿゚)(笑)
その次にチャレンジした日は、数こそいなかったものの皆デカかったです。
ブラザーズからカツオがかなり引いたと聞いていたので、初日はガチンコロッドで挑んだのですが、引きを味わってみてヒラロッドでもいけるかな?っと安易な考えが出てしまい、いつものタックルでの挑戦^^;
いや~、後悔しましたね。
この日は初日と違い、引きが全然違って強すぎる><
今回初めて「 沖でバテさせ作戦 」をとってしまいました^^;
そうやってやっと獲れた魚がこちら↓

最大73cmの5.2キロ!
デカスマカツオ、つ・よ・す・ぎ♪(笑)
赤いのは秘密ルアーを写してしまっていたので隠しました。 ご了承ください┏○ペコ
カツオの中でも、1位2位を争う美味しさを持つスマカツオ^^
例年大隅でも釣れる40cmちょいのサイズでも脂がのってきて美味しいのに、このサイズともなると・・・・
ぐふふふふ(ノω`)
刺身にタタキにヅケにカブト焼きに♪
超うんめかった!!
カツオは鮮度が命!
オフショアを経験して釣って直ぐに潮氷に入れるか入れないかで、美味しさが天と地程の差が出るの実感してからは、僕は魚の保存に妥協しなくなりました。
この暑い夏場に魚を美味しく食べるためには、フィッシュキャリ-DXに氷を4キロ、自分の水分を4L以上は持っていきましょう!
この位持っていかないとすぐに溶けちゃうし、自分の水分が全然足りません。
行き帰りの道は地獄ですが、魚を美味しく食べるためなら頑張れます♪
背負子に発泡スチロールクーラーという手もありますが、背負子はバランス悪いし、発泡スチロールクーラーは60cm位までの小さい魚しか入らず容量が少ないのでオススメしません。
なので、今まで色々な道具を使い試行錯誤してきましたが、やっぱり使い勝手・保冷力を考えるとフィッシュキャリーDXが一番です^^
この時期にあんな離島サイズを釣る事ができ、そして食べる事ができた僕は幸せ者ですな~(*´ェ`*)
他にも、つる~ぱみゅぱみゅもスマカツオを仕留めたり^^

スターさんも朝一で3匹ひょいっと釣って、そそくさと帰られてました・・・流石です(゚∀゚ ;)
いつも多くの釣り仲間に感謝感謝です♪
そういえば、冒頭で言っていた太刀魚。
沖堤で釣れていたので、地の堤防でも釣れないかな~?と思い釣りに行ったのが始まりで・・・
最近夜な夜な太刀魚釣りに行っています^^;
調子が良い日はリリースも含めれば100匹を超えたり。

最大は指5本とかです。

最盛期に比べると型は出ませんが、数釣りができるので面白いです^^

その日によってパターンが変わり、ヒットパターンを見つけられると面白いぐらいに釣れるので楽しいです♪
もちろん渋い日もあり、前日あれだけ釣れていたのが嘘のように・・・・

釣れなくなってトータル50匹くらい。
こんな風に日ムラがあったりと奥が深いです^^
そしてアジングタックルでやっているので、引きが強くなり楽しいですよ!
指5本クラスになると、重量・引き共に化け物と化すのでヤバイです!
楽しすぎてハイになり過ぎると、最終的にはこうなるのでご注意を。。。。
↓

僕はそんな彼が大好きです(○´ェ`○)
釣りがうまくなりたい・・・
トータル:ヒラスズキ・60ちょい~3匹 スマカツオ・73cm5.2キロ~5匹 太刀魚・指5本~130匹程 オオモンハタ・3匹
2012年 1/1~8/10現在 ショアのみ
『海の部』
ヒラマサ 1本 MAX87cm 6.7キロ
カンパチ 15本 MAX 76cm 4.8㌔ 70up×2本 74cmのはPE0.2号にて捕獲。
ブリ 24本 MAX1m8cm 12キロ 10キロ×7本 1mup×6本 90up×9本 80up×5本
ヒラスズキ 17本 MAX79cm 70up×8本
アオリイカ 19杯 MAX3.8kg 胴長52cm 3.45キロ 胴長51cm 3キロup×2 2キロup×4 1キロup×6
サワラ 1本 MAX98cm 5.6キロ
スマガツオ 5本 MAX73cm 5・2キロ 3キロ弱~5.2キロ
ハガツオ 26本 MAX66cm 2.2㌔
アカアラ 1本 MAX40cm
アカハタ 2本 MAX35cm
オオモンハタ 3匹 MAX45cm
太刀魚 207匹 MAX指5本
真鯵 数が多いので数えません。 MAX45cm 40up×18匹 30up×4
鯖 6本 MAX52cm
メバル 数が多いので数えません。 MAX28cm
本ウナギ 27匹 MAX80cm 手首サイズ
オオカマス 17匹 MAX50cm
アラカブ 数が多いので数えません。 MAX33cm 30up×4匹
メッキ 数が多いので数えません。 MAX30cm
アオチビキ 1匹 MAX40cm
マルスズキ 1本 MAX70cm 70up×1
イイダコ 200杯位 5キロ位
キビナゴ 300匹位
赤なまこ 1匹
ハマグリ 8,5キロ
オジサン 3匹 MAX40cm
スボタ 1匹
『陸の部』
イノシシ 1頭 推定15キロ(♀)
釣りには行っているのですが、あまり魚が釣れず、更新しようにもなかなかパソコンに向き合えない次第です(´-∀-`;)
そもそも釣りってどうしたら上手くなるんでしょうか?
経験?? 知識?? スキル??
それともナニかをもってる人。 じゃないとダメなんでしょうか?
うーん・・・・
スランプです^^;
周りに釣りが上手い人が多すぎて、自分の釣果を見てると・・・・
はぁ~(o´_`o)
釣りが上手くなりたいな~。
はい、すみません。 ちょっと愚痴っちゃいました^^;
気持ちを切り替えて釣果報告を。
その前に~
いつも魚をお裾分けしてる人いるのですが、先日太刀魚が釣れたのでまたお裾分けをすると、そのお返しにこんな豪華食材を戴きました♪

先日奄美の知人から送られてきたという、「 ゴシキエビ 」と「 完熟マンゴー 」!(〃▽〃)

ゴシキエビは初めて見ましたが、目の近くの青が綺麗ですね~^^
早速その晩、帰ってから即捌いて~

身はシンプルに刺身にして、頭は真っ二つに切ってから酒蒸しに。

一方はマヨ炙りにして^^

いや~、頭もミソがギッシリ詰まっており激ウマ!!
久し振りに伊勢海老食べましたが、やっぱり美味しいですね~♪
堪能しました^^
もち、完熟マンゴーもまいうー(・∀・)b
肝心の釣果報告は・・・・。
これは朝練で行った時、ヒラが釣れずお土産確保にボトムパンプしてると、運良く釣れたオオモンハタ3匹。

この子らも暑さに弱く、お茶が良いようで欲していました。
次の釣行は台風の激時化の日
船で行ってショアからでも届く範囲で真鯛・ブリ・その他青物が釣れており、以前から気になっていたのでそのポイントへ行ってきました。
結果は、大鯛1バラシのヒラが5ヒット3キャッチ。

やっぱり鯛いましたね~♪
その磯は時化てる時のランディングが非常に難しく、鯛は目測で70~80cm位あり、大き過ぎてどうしようもありませんでした(´д`;)
ヒラはなんとかブッコ抜きに近い形でのランディング^^;
タモを持っていくべきだった・・・
でも、鯛が磯からでも釣れることが分かったので、それが何よりも収穫だったかと^^
ヒラは最大が60ちょいで型が出ませんでした。
お次は8月の初め頃、熱心に通ってなんとか釣れたデカカツオ。
前回の記事でご紹介したK山ブラザーズからの情報により、次の日にタダ兄と行ってきました。
そういえば台風が一番接近してる日だったな~^^:
朝一は反応が無くて僕は全く釣れず、タダ兄が沖でミノーでオオモンハタを釣ったり(笑)
5時くらいから釣りを始めて、確か7時頃だったでしょうか?
K山ブラザーズは前日にTOPで釣っており、僕もTOPで水飛沫をあげてのバイトが見たく、TDソルトペンシルをチョイス。
アクションさせてから時折ポーズを居れ、食わせの間を与えながら引いてくると・・・・
バホッ!!!!!
あ~ん、またダツか~('д`) っと、ずっとダツからの猛攻を受けていたので、ダツと決め付けてファイト開始。
ゴンゴンゴンゴンッ!!! ブルルルルルル!!!
あれ? なんか引きが違う・・・・
引きに違和感を感じたので、まずはリフトさせて魚体を確認する事に。
フンフンフン!!(リフト中) ・・・・ジィ~('ェ')(観察中)
たろう 「 タダ兄ー!! カ、カ、カツオーーー∑(*゚ェ゚*)!!!!(驚き中) 」
K山ブラザーズからの情報によると、瀬際で下に突っ込むらしいので、それを見越して瀬際からはゴリ巻きでズリ上げ・・・・
よいしょ~♪

ィェ━━v(o´∀`o)v━━ィッ♪
その後タダ兄も僕に続いてヒーット!
初めて見るカツオのデカさに2人して大興奮!!
その後も連続でヒットが続き、カツオにめっちゃ効くルアーも発見♪
帰り際になると、運良く今日一のデカスマガツオが僕にヒット!
やっぱカツオは引きますね~^^
瀬際で絞り込まれたものの、ハエ根をひょいっと回避してズリ上げランディング♪
総釣果はこんな感じとなりました↓

最大が65cmの3・6キロの計3匹でした^^
他にはダツと、シイラが入れ食い・・・・
にしてもシイラ・・・本当に邪魔でした(`Д´)
サイズが良ければいいのですが、最大90cm位のペンペンサイズばっかり。
最初にデカイメーターオーバーの群れも回ってきましたが、最初のそれっきりで後はチビばっか。
貴重なスマガツオが釣れるチャンスなのに、HITしたと思ったら・・・・
ミョミョミョミョ~ン♪
タダ兄と2人してHITする度に咆えてました( ゚皿゚)(笑)
その次にチャレンジした日は、数こそいなかったものの皆デカかったです。
ブラザーズからカツオがかなり引いたと聞いていたので、初日はガチンコロッドで挑んだのですが、引きを味わってみてヒラロッドでもいけるかな?っと安易な考えが出てしまい、いつものタックルでの挑戦^^;
いや~、後悔しましたね。
この日は初日と違い、引きが全然違って強すぎる><
今回初めて「 沖でバテさせ作戦 」をとってしまいました^^;
そうやってやっと獲れた魚がこちら↓

最大73cmの5.2キロ!
デカスマカツオ、つ・よ・す・ぎ♪(笑)
赤いのは秘密ルアーを写してしまっていたので隠しました。 ご了承ください┏○ペコ
カツオの中でも、1位2位を争う美味しさを持つスマカツオ^^
例年大隅でも釣れる40cmちょいのサイズでも脂がのってきて美味しいのに、このサイズともなると・・・・
ぐふふふふ(ノω`)
刺身にタタキにヅケにカブト焼きに♪
超うんめかった!!
カツオは鮮度が命!
オフショアを経験して釣って直ぐに潮氷に入れるか入れないかで、美味しさが天と地程の差が出るの実感してからは、僕は魚の保存に妥協しなくなりました。
この暑い夏場に魚を美味しく食べるためには、フィッシュキャリ-DXに氷を4キロ、自分の水分を4L以上は持っていきましょう!
この位持っていかないとすぐに溶けちゃうし、自分の水分が全然足りません。
行き帰りの道は地獄ですが、魚を美味しく食べるためなら頑張れます♪
背負子に発泡スチロールクーラーという手もありますが、背負子はバランス悪いし、発泡スチロールクーラーは60cm位までの小さい魚しか入らず容量が少ないのでオススメしません。
なので、今まで色々な道具を使い試行錯誤してきましたが、やっぱり使い勝手・保冷力を考えるとフィッシュキャリーDXが一番です^^
この時期にあんな離島サイズを釣る事ができ、そして食べる事ができた僕は幸せ者ですな~(*´ェ`*)
他にも、つる~ぱみゅぱみゅもスマカツオを仕留めたり^^

スターさんも朝一で3匹ひょいっと釣って、そそくさと帰られてました・・・流石です(゚∀゚ ;)
いつも多くの釣り仲間に感謝感謝です♪
そういえば、冒頭で言っていた太刀魚。
沖堤で釣れていたので、地の堤防でも釣れないかな~?と思い釣りに行ったのが始まりで・・・
最近夜な夜な太刀魚釣りに行っています^^;
調子が良い日はリリースも含めれば100匹を超えたり。

最大は指5本とかです。

最盛期に比べると型は出ませんが、数釣りができるので面白いです^^

その日によってパターンが変わり、ヒットパターンを見つけられると面白いぐらいに釣れるので楽しいです♪
もちろん渋い日もあり、前日あれだけ釣れていたのが嘘のように・・・・

釣れなくなってトータル50匹くらい。
こんな風に日ムラがあったりと奥が深いです^^
そしてアジングタックルでやっているので、引きが強くなり楽しいですよ!
指5本クラスになると、重量・引き共に化け物と化すのでヤバイです!
楽しすぎてハイになり過ぎると、最終的にはこうなるのでご注意を。。。。
↓

僕はそんな彼が大好きです(○´ェ`○)
釣りがうまくなりたい・・・
トータル:ヒラスズキ・60ちょい~3匹 スマカツオ・73cm5.2キロ~5匹 太刀魚・指5本~130匹程 オオモンハタ・3匹
2012年 1/1~8/10現在 ショアのみ
『海の部』
ヒラマサ 1本 MAX87cm 6.7キロ
カンパチ 15本 MAX 76cm 4.8㌔ 70up×2本 74cmのはPE0.2号にて捕獲。
ブリ 24本 MAX1m8cm 12キロ 10キロ×7本 1mup×6本 90up×9本 80up×5本
ヒラスズキ 17本 MAX79cm 70up×8本
アオリイカ 19杯 MAX3.8kg 胴長52cm 3.45キロ 胴長51cm 3キロup×2 2キロup×4 1キロup×6
サワラ 1本 MAX98cm 5.6キロ
スマガツオ 5本 MAX73cm 5・2キロ 3キロ弱~5.2キロ
ハガツオ 26本 MAX66cm 2.2㌔
アカアラ 1本 MAX40cm
アカハタ 2本 MAX35cm
オオモンハタ 3匹 MAX45cm
太刀魚 207匹 MAX指5本
真鯵 数が多いので数えません。 MAX45cm 40up×18匹 30up×4
鯖 6本 MAX52cm
メバル 数が多いので数えません。 MAX28cm
本ウナギ 27匹 MAX80cm 手首サイズ
オオカマス 17匹 MAX50cm
アラカブ 数が多いので数えません。 MAX33cm 30up×4匹
メッキ 数が多いので数えません。 MAX30cm
アオチビキ 1匹 MAX40cm
マルスズキ 1本 MAX70cm 70up×1
イイダコ 200杯位 5キロ位
キビナゴ 300匹位
赤なまこ 1匹
ハマグリ 8,5キロ
オジサン 3匹 MAX40cm
スボタ 1匹
『陸の部』
イノシシ 1頭 推定15キロ(♀)
- 2012年8月29日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント