プロフィール
たろう
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:141
- 昨日のアクセス:274
- 総アクセス数:5826538
QRコード
▼ モンスターアオリ再び!3450g 今年初サイトウナギング♪
- ジャンル:釣行記
おはようございます^^
最近ですね~
僕はとっても困っています。
専門学校時代の同級生の友達がいるんですが、そいつが大のイカ馬鹿で。
通称 「 イカキング 」
こいつが馬鹿みたいにボコスカボコスカイカを釣りまくるんですよ(´-∀-`;)
最近イカキングと釣行重ねてたんですが、僕が1杯イカを釣るとすると、イカキングはその5倍は釣ります!
それも絶対に最低1キロちょい以上。
必ずと言っていいほど2キロアップは必ず釣るんです。
これがどんなに凄い事かお分かりになりますでしょうか??
そしてこれがどんなに憎たらしいかお分かりになりますでしょうか?(*`益´*)
そりゃ~あれだけ横でデカイカバンバン釣られたら、誰でもスイッチ入りますよね!?
でもなかなか釣れないんですよね。
とある日はイカキングと違う場所デカイ奴を釣ってやる! と意気込んで行ったものの

最大1900g・・・
2キロアップできず。
一方イカキングは最大2800gの11杯。
・・・・( ̄´д` ̄)
またある日は同じ場所に行って、二人並んでシャクシャク。
僕は

こんなんや

大きいので1800gだったかな。
イカキングは、最大2600gの十数杯。
・・・・・・(怒゚皿゚)(怒゚皿゚)(怒゚皿゚)!!!
こんな感じで全然相手にならなく、毎回ケチョンケチョンにされるんです(ノД`)
しかしこれが逆に火が点くんですよね~
そして先日、やっとイカキングに ぎゃふんっ☆ っと言わせることができました♪
前回の台風接近の前夜。 爆風大雨の中、佐多地磯にイカキングとランガンしてきました!
まぁ~酷い風でですね。
イカキングに教えてもらった釣り方でしか、釣りになりません。
その釣り方によってアタリも明確に分かるようになりましたし、何より爆風時でもエギングが成立できるのがいいです^^
と言っても僕は下手くそなので、イカキングみたいにイカがエギの後ろに付いたのが分かるという神がかり的なシックスセンスは持ち合わせておりません・・・・
てか、アタリすらあの爆風では分かりません^^;
そんなこんなで、イカキングといいとこをランガンしていって、イカからのコンタクトを拾っていきます。
僕は全然釣れず。
イカキングはこの状況でボンボン釣り上げていきます。
・・・・・( ̄´д` ̄)??
何故釣れるのか意味が分かりません(笑)
3箇所目だったでしょうか?
ここは良くヒラスズキ釣りに来てる場所で、イカの付き場も分かっていたので、そこ目掛けてエギをフルキャストー!
居れば一発なはずと思い、エギのフォールを集中して感じながら落としていく。
スー・・・・・。
あれ?
こんな浅かったっけ・・・・
フォールが着底する前に止まったので、一か八かで思いっきり男フッキングをかます
ビシッ!!!!
・・・・・・ジィィィィィ ジイイイイイーーーーーー!!!!!!!!
乗っとったーーー(゚∀゚ ;)(汗)
我がアジングタックルの月下美人が満月のように曲がって唸る。
最高にきもちいいいいいいいいいいい><
毎度のことながらPE04のリーダー1.75号なので、ゆっくり時間をかけてファイト♪
もちろん危ない瀬は熟知してるので、すぐ安全な立ち位置に構えて応戦。
20分くらいでしょうか?
前回の3.8キロのモンスターとの経験があったからか、比較的早く寄せることができた。
大変恐縮でしたが(嘘)、イカキングギャフを打ってもらい御用となりました^^
それがこれだ~♪

胴長51cmの3450gなり~^^
車に戻って撮影したので、雨で白くなっちゃってるのが残念。
イカキング 「 ・・・・ギャフン☆ 」 と言ってくれました(笑)
まぁ、この日彼は最大2500gの計11杯釣っていたので、実際は負けてるんですけどね^^;
ちなみに翌日、負けず嫌いのイカキングは同じ場所に行って、ちゃっかり3200gの3キロアップをきちんと釣っていました・・・・(´Д`;)
参りました┏○ペコ
今年イカキングは3キロアップを10数杯、2キロアップは数えられないくらい釣っています^^;
僕みたいな凡人には、到底到達できる次元ではありませんね、はいε-(゚д゚`;)
そこらのテスターさんより何倍も釣ってますもんねぇ。
あのイカに対する熱意や根性はホント尊敬します。
今回の3キロアップで今年の僕のエギング満足度は満タンになったので、今度はまた違う釣りに専念したいと思います♪
お土産確保のためにコソコソと釣るかもしれませんが^^;
・・・・実際はイカキングに負けて悔しい思いをしたくないだけなんですけどね(*`Д´*)
話変わって、この前今年初のウナギングにタダシさんと一緒に行ってきました♪
やっぱりまだ時期が早いのか、特大サイズはおらず。
>
身厚が直径6~7cmの80cm位までの中型を、なんとか20匹ほど確保する事ができました^^

初釣りにしては上々かと♪
ガオー

んまそうですねぇ♪
その翌々日はソロでウナギングに行き、なんとか7匹だけ確保。
前回の釣行とは打って変わって全然いない・・・・
なんででしょうか?
潮? ベイト? 潮位? 濁り?
何らかの要因で居る数が違ってくると思いますので、通って少しずつ解き明かして行きたいです!
少しずつタダ太養鰻場2が賑やかになってきました^^

湧き水で生かしてあるので、一日で全く臭みがなくなり、綺麗な身になります♪
今日バーベキューで食べましたが、脂ノリノリで激ウマ!!!
幸せでした~(〃'▽'〃)
早速ウナギングへの意欲が倍増!!
今年は奄美のオオウナギで知られている 「はしたウナギ!」 の、2mオーバーを釣るのが目標です^^
絶対に釣っちゃるでーーーーーーw(゚ロ゚)w!!
うなぎちゃん、近くで見たらカワユスです(*´ェ`*)

PS: 村岡さーん! まだウナギ小さいのしか釣れてないんで、もうちょいデカいのが釣れたらご報告しますね^^ノ
太さが一升瓶の化け物サイズとか(笑)
頑張って行って来ます^^
トータル: アオリイカ 3450g 1キロUP3杯 他チビ2杯 ウナギ 27匹
タックル:月下美人EX AGS 78ML-T
リール:ニューカルディア2500
ライン:PE04&フロロ1.75号
ウナギタックルは今度調べときます。
2012年 1/1~6/5現在 ショアのみ
『海の部』
ヒラマサ 1本 MAX87cm 6.7キロ
カンパチ 5本 MAX 76cm 4.8㌔ 70up×2本 74cmのはPE0.2号にて捕獲。
ブリ 23本 MAX1m8cm 12キロ 10キロ×6本 1mup×5本 90up×9本 80up×5本
ヒラスズキ 9本 MAX79cm 70up×5本
アオリイカ 14杯 MAX3.8kg 胴長52cm 3.45キロ 胴長51cm 3キロup×2 2キロup×2 1キロup×5
サワラ 1本 MAX98cm 5.6キロ
ハガツオ 2本 MAX66cm 2.2㌔
アカアラ 1本 MAX40cm
アカハタ 2本 MAX35cm
真鯵 数が多いので数えません。 MAX45cm 40up×15匹 30up×4
鯖 6本 MAX52cm
メバル 数が多いので数えません。 MAX28cm
太刀魚 77本 MAX指5本
本ウナギ 27匹 MAX
オオカマス 17匹 MAX50cm
アラカブ 数が多いので数えません。 MAX33cm 30up×4匹
メッキ 数が多いので数えません。 MAX30cm
マルスズキ 1本 MAX70cm 70up×1
イイダコ 200杯位 5キロ位
キビナゴ 300匹位
赤なまこ 1匹
ハマグリ 8,5キロ
オジサン 3匹 MAX40cm
スボタ 1匹
『陸の部』
イノシシ 1頭 推定15キロ(♀)
最近ですね~
僕はとっても困っています。
専門学校時代の同級生の友達がいるんですが、そいつが大のイカ馬鹿で。
通称 「 イカキング 」
こいつが馬鹿みたいにボコスカボコスカイカを釣りまくるんですよ(´-∀-`;)
最近イカキングと釣行重ねてたんですが、僕が1杯イカを釣るとすると、イカキングはその5倍は釣ります!
それも絶対に最低1キロちょい以上。
必ずと言っていいほど2キロアップは必ず釣るんです。
これがどんなに凄い事かお分かりになりますでしょうか??
そしてこれがどんなに憎たらしいかお分かりになりますでしょうか?(*`益´*)
そりゃ~あれだけ横でデカイカバンバン釣られたら、誰でもスイッチ入りますよね!?
でもなかなか釣れないんですよね。
とある日はイカキングと違う場所デカイ奴を釣ってやる! と意気込んで行ったものの

最大1900g・・・
2キロアップできず。
一方イカキングは最大2800gの11杯。
・・・・( ̄´д` ̄)
またある日は同じ場所に行って、二人並んでシャクシャク。
僕は

こんなんや

大きいので1800gだったかな。
イカキングは、最大2600gの十数杯。
・・・・・・(怒゚皿゚)(怒゚皿゚)(怒゚皿゚)!!!
こんな感じで全然相手にならなく、毎回ケチョンケチョンにされるんです(ノД`)
しかしこれが逆に火が点くんですよね~
そして先日、やっとイカキングに ぎゃふんっ☆ っと言わせることができました♪
前回の台風接近の前夜。 爆風大雨の中、佐多地磯にイカキングとランガンしてきました!
まぁ~酷い風でですね。
イカキングに教えてもらった釣り方でしか、釣りになりません。
その釣り方によってアタリも明確に分かるようになりましたし、何より爆風時でもエギングが成立できるのがいいです^^
と言っても僕は下手くそなので、イカキングみたいにイカがエギの後ろに付いたのが分かるという神がかり的なシックスセンスは持ち合わせておりません・・・・
てか、アタリすらあの爆風では分かりません^^;
そんなこんなで、イカキングといいとこをランガンしていって、イカからのコンタクトを拾っていきます。
僕は全然釣れず。
イカキングはこの状況でボンボン釣り上げていきます。
・・・・・( ̄´д` ̄)??
何故釣れるのか意味が分かりません(笑)
3箇所目だったでしょうか?
ここは良くヒラスズキ釣りに来てる場所で、イカの付き場も分かっていたので、そこ目掛けてエギをフルキャストー!
居れば一発なはずと思い、エギのフォールを集中して感じながら落としていく。
スー・・・・・。
あれ?
こんな浅かったっけ・・・・
フォールが着底する前に止まったので、一か八かで思いっきり男フッキングをかます
ビシッ!!!!
・・・・・・ジィィィィィ ジイイイイイーーーーーー!!!!!!!!
乗っとったーーー(゚∀゚ ;)(汗)
我がアジングタックルの月下美人が満月のように曲がって唸る。
最高にきもちいいいいいいいいいいい><
毎度のことながらPE04のリーダー1.75号なので、ゆっくり時間をかけてファイト♪
もちろん危ない瀬は熟知してるので、すぐ安全な立ち位置に構えて応戦。
20分くらいでしょうか?
前回の3.8キロのモンスターとの経験があったからか、比較的早く寄せることができた。
大変恐縮でしたが(嘘)、イカキングギャフを打ってもらい御用となりました^^
それがこれだ~♪

胴長51cmの3450gなり~^^
車に戻って撮影したので、雨で白くなっちゃってるのが残念。
イカキング 「 ・・・・ギャフン☆ 」 と言ってくれました(笑)
まぁ、この日彼は最大2500gの計11杯釣っていたので、実際は負けてるんですけどね^^;
ちなみに翌日、負けず嫌いのイカキングは同じ場所に行って、ちゃっかり3200gの3キロアップをきちんと釣っていました・・・・(´Д`;)
参りました┏○ペコ
今年イカキングは3キロアップを10数杯、2キロアップは数えられないくらい釣っています^^;
僕みたいな凡人には、到底到達できる次元ではありませんね、はいε-(゚д゚`;)
そこらのテスターさんより何倍も釣ってますもんねぇ。
あのイカに対する熱意や根性はホント尊敬します。
今回の3キロアップで今年の僕のエギング満足度は満タンになったので、今度はまた違う釣りに専念したいと思います♪
お土産確保のためにコソコソと釣るかもしれませんが^^;
・・・・実際はイカキングに負けて悔しい思いをしたくないだけなんですけどね(*`Д´*)
話変わって、この前今年初のウナギングにタダシさんと一緒に行ってきました♪
やっぱりまだ時期が早いのか、特大サイズはおらず。
>

身厚が直径6~7cmの80cm位までの中型を、なんとか20匹ほど確保する事ができました^^

初釣りにしては上々かと♪
ガオー

んまそうですねぇ♪
その翌々日はソロでウナギングに行き、なんとか7匹だけ確保。
前回の釣行とは打って変わって全然いない・・・・
なんででしょうか?
潮? ベイト? 潮位? 濁り?
何らかの要因で居る数が違ってくると思いますので、通って少しずつ解き明かして行きたいです!
少しずつタダ太養鰻場2が賑やかになってきました^^

湧き水で生かしてあるので、一日で全く臭みがなくなり、綺麗な身になります♪
今日バーベキューで食べましたが、脂ノリノリで激ウマ!!!
幸せでした~(〃'▽'〃)
早速ウナギングへの意欲が倍増!!
今年は奄美のオオウナギで知られている 「はしたウナギ!」 の、2mオーバーを釣るのが目標です^^
絶対に釣っちゃるでーーーーーーw(゚ロ゚)w!!
うなぎちゃん、近くで見たらカワユスです(*´ェ`*)

PS: 村岡さーん! まだウナギ小さいのしか釣れてないんで、もうちょいデカいのが釣れたらご報告しますね^^ノ
太さが一升瓶の化け物サイズとか(笑)
頑張って行って来ます^^
トータル: アオリイカ 3450g 1キロUP3杯 他チビ2杯 ウナギ 27匹
タックル:月下美人EX AGS 78ML-T
リール:ニューカルディア2500
ライン:PE04&フロロ1.75号
ウナギタックルは今度調べときます。
2012年 1/1~6/5現在 ショアのみ
『海の部』
ヒラマサ 1本 MAX87cm 6.7キロ
カンパチ 5本 MAX 76cm 4.8㌔ 70up×2本 74cmのはPE0.2号にて捕獲。
ブリ 23本 MAX1m8cm 12キロ 10キロ×6本 1mup×5本 90up×9本 80up×5本
ヒラスズキ 9本 MAX79cm 70up×5本
アオリイカ 14杯 MAX3.8kg 胴長52cm 3.45キロ 胴長51cm 3キロup×2 2キロup×2 1キロup×5
サワラ 1本 MAX98cm 5.6キロ
ハガツオ 2本 MAX66cm 2.2㌔
アカアラ 1本 MAX40cm
アカハタ 2本 MAX35cm
真鯵 数が多いので数えません。 MAX45cm 40up×15匹 30up×4
鯖 6本 MAX52cm
メバル 数が多いので数えません。 MAX28cm
太刀魚 77本 MAX指5本
本ウナギ 27匹 MAX
オオカマス 17匹 MAX50cm
アラカブ 数が多いので数えません。 MAX33cm 30up×4匹
メッキ 数が多いので数えません。 MAX30cm
マルスズキ 1本 MAX70cm 70up×1
イイダコ 200杯位 5キロ位
キビナゴ 300匹位
赤なまこ 1匹
ハマグリ 8,5キロ
オジサン 3匹 MAX40cm
スボタ 1匹
『陸の部』
イノシシ 1頭 推定15キロ(♀)
- 2012年6月11日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント