プロフィール
タカヲ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:468
- 昨日のアクセス:327
- 総アクセス数:274861
第216回 日本一周釣行⑰ 三陸海岸釣行
- ジャンル:釣行記
5/28
青森県の東北町で起床。
青森の淡水小物釣りたかったけど、
前日の雨のせいで結構濁ってますね。海に行きますか。
三陸海岸の入り口、蕪嶋海浜公園。
ウミネコの繁殖地と言う事で、至る所に鳥が浮いてます。
波打ち際にオキアミを落とすと・・・反応!
見慣れない小型のハゼがきた!
これはたしかアゴハゼだったか…
青森県の東北町で起床。
青森の淡水小物釣りたかったけど、
前日の雨のせいで結構濁ってますね。海に行きますか。
三陸海岸の入り口、蕪嶋海浜公園。
ウミネコの繁殖地と言う事で、至る所に鳥が浮いてます。
波打ち際にオキアミを落とすと・・・反応!
見慣れない小型のハゼがきた!
これはたしかアゴハゼだったか…
- 2021年7月18日
- コメント(0)
第215回 日本一周釣行⑯ 十和田湖のヒメマス
- ジャンル:釣行記
5/26
津軽海峡フェリーに乗り込み青森へ。
さらば、北海道!
しかし貸し切りとはな(向かいの客室も客0)!?
まぁ安全ではあるけど、
このご時世に遊び回ってるのは・・な、何か申し訳ないですね。
5/27
深夜の八甲田山を超え、やって来たのは十和田湖!
青森と秋田の県境にある湖で、こちら側は秋田だったかな。
ヒメマ…
津軽海峡フェリーに乗り込み青森へ。
さらば、北海道!
しかし貸し切りとはな(向かいの客室も客0)!?
まぁ安全ではあるけど、
このご時世に遊び回ってるのは・・な、何か申し訳ないですね。
5/27
深夜の八甲田山を超え、やって来たのは十和田湖!
青森と秋田の県境にある湖で、こちら側は秋田だったかな。
ヒメマ…
- 2021年7月17日
- コメント(0)
第214回 日本一周釣行⑮ 支笏湖トラウト釣行
- ジャンル:釣行記
5/25
寝起きで頭フワフワですが、千歳川でルアー釣り。
そんなに綺麗な川じゃないけど、
スピナーにアタックしてくる小魚で目が覚めた!
中々いい目覚ましです。
さて、北海道最後の釣り場に選んだのは、
日本最北の不凍湖である支笏湖。
ブラウントラウト釣りてェ~・・(*'ω'*)
国内屈指の水質の良さと言う事で、透明度がス…
寝起きで頭フワフワですが、千歳川でルアー釣り。
そんなに綺麗な川じゃないけど、
スピナーにアタックしてくる小魚で目が覚めた!
中々いい目覚ましです。
さて、北海道最後の釣り場に選んだのは、
日本最北の不凍湖である支笏湖。
ブラウントラウト釣りてェ~・・(*'ω'*)
国内屈指の水質の良さと言う事で、透明度がス…
- 2021年7月17日
- コメント(0)
第213回 日本一周釣行⑭ 知床堤防釣行Ⅱ
- ジャンル:釣行記
5/24
知床釣行二日目。
羅臼から峠を越えた反対側、ウトロにやって来ました。
気温は9度と昨日より2度上昇し多少はマシになった。
まだ地面の方が温度が高いのか湯気が上がっていますね。
手始めに穴釣りでチェック。
ワーム用のオフセットフックに、
オキアミ房掛けと言うズボラ釣りですが・・アタリがある!
釣れたのは…
知床釣行二日目。
羅臼から峠を越えた反対側、ウトロにやって来ました。
気温は9度と昨日より2度上昇し多少はマシになった。
まだ地面の方が温度が高いのか湯気が上がっていますね。
手始めに穴釣りでチェック。
ワーム用のオフセットフックに、
オキアミ房掛けと言うズボラ釣りですが・・アタリがある!
釣れたのは…
- 2021年7月16日
- コメント(0)
第212回 日本一周釣行⑬ 知床堤防釣行
- ジャンル:釣行記
5/23
川での釣りを終え、更に半島を北上。
おっ、道が終わってる!
ここが日本の道の終点ですか、
流石に先に行く装備は持ち合わせてないので、
この辺りで竿を出して見ましょう。
知床の終点にある相泊。
ここが国内東北端の漁港になるのかな。
早速やってみましょう。
北海道の海、大量の海藻があるのが釣りにくいん…
川での釣りを終え、更に半島を北上。
おっ、道が終わってる!
ここが日本の道の終点ですか、
流石に先に行く装備は持ち合わせてないので、
この辺りで竿を出して見ましょう。
知床の終点にある相泊。
ここが国内東北端の漁港になるのかな。
早速やってみましょう。
北海道の海、大量の海藻があるのが釣りにくいん…
- 2021年7月15日
- コメント(1)
第211回 日本一周釣行⑫ 知床河川釣行
- ジャンル:釣行記
5/23
知床で迎えた北海道4日目の朝。
海で連続ボウズを食らったので、今日は川を探ります。
狙うは北方系のイワナ、オショロコマ。
景観は良いですが、ここ知床は国内有数のヒグマ生息地。
ビビりつつルアーをキャストして行きます。
瀬の付近をクロスで狙うと・・反応!
北海道初フィッシュは・・ヤマメ!
放流では無い天…
知床で迎えた北海道4日目の朝。
海で連続ボウズを食らったので、今日は川を探ります。
狙うは北方系のイワナ、オショロコマ。
景観は良いですが、ここ知床は国内有数のヒグマ生息地。
ビビりつつルアーをキャストして行きます。
瀬の付近をクロスで狙うと・・反応!
北海道初フィッシュは・・ヤマメ!
放流では無い天…
- 2021年7月14日
- コメント(0)
第210回 日本一周釣行⑪ 道東釧路釣行
- ジャンル:釣行記
5/22
雨がパラつく釧路港、埠頭エリアで実釣開始。
ここはタンカーが着岸可能な水深があり、
サクラマスやイトウの釣果も聞かれる場所ですが・・
サビキ釣りですら反応が無いだと!?
ニシンとチカがあがってるって聞いたんだけどな~。
週末にしては釣り人もまばらですね。
他の方はどういう釣りをしているかと言うと、
…
雨がパラつく釧路港、埠頭エリアで実釣開始。
ここはタンカーが着岸可能な水深があり、
サクラマスやイトウの釣果も聞かれる場所ですが・・
サビキ釣りですら反応が無いだと!?
ニシンとチカがあがってるって聞いたんだけどな~。
週末にしては釣り人もまばらですね。
他の方はどういう釣りをしているかと言うと、
…
- 2021年7月14日
- コメント(0)
第209回 日本一周釣行⑩ 道央、様似釣行
- ジャンル:日記/一般
5/21
競走馬の産地、新冠町で朝。
某ゲームの人気でタイムリーなので、少し回ってみましょう。
連なる牧場、通称サラブレッド銀座。
未来の名馬がここから巣立つのですね~。
感染症対策で優駿記念館に入れなかったのはちょっと残念。
しかし一通り見学は出来たので、釣り場に向かいましょう!
北海道、1発目に来たのは様…
競走馬の産地、新冠町で朝。
某ゲームの人気でタイムリーなので、少し回ってみましょう。
連なる牧場、通称サラブレッド銀座。
未来の名馬がここから巣立つのですね~。
感染症対策で優駿記念館に入れなかったのはちょっと残念。
しかし一通り見学は出来たので、釣り場に向かいましょう!
北海道、1発目に来たのは様…
- 2021年7月13日
- コメント(0)
第208回 日本一周釣行⑨ 青森大間崎
- ジャンル:釣行記
5/20
下北半島を北上、マグロの町大間に到着。
ここが本州の北端ですか、来る所まで来ましたね!
折角なのでマグロの切り落としを頂く。
食べ応え十分で旨し・・!
さて津軽海峡、何か魚居るかな?
九州では中々お目に掛かれない密度で海藻生えてますね~。
メタルジグで隙間を狙って行きますが、特に反応は無し。
ここ…
下北半島を北上、マグロの町大間に到着。
ここが本州の北端ですか、来る所まで来ましたね!
折角なのでマグロの切り落としを頂く。
食べ応え十分で旨し・・!
さて津軽海峡、何か魚居るかな?
九州では中々お目に掛かれない密度で海藻生えてますね~。
メタルジグで隙間を狙って行きますが、特に反応は無し。
ここ…
- 2021年7月13日
- コメント(1)
第207回 日本一周釣行⑧ 秋田男鹿半島釣行
- ジャンル:釣行記
5/19
山形県での釣りを終え、次にやって来たのは秋田県。
まずは秋田港を見に行って見ましょう。
秋田港着。
秋田のポートタワー、地元の福岡タワーに雰囲気が似てるな~。
と思ってたら設計が同じ建設会社でした(*‘ω‘ *)
さて肝心の港は・・前日の雨で濁りがキツい。
う~ん、ハタハタ接岸の時期にでもまた再訪しよう。…
山形県での釣りを終え、次にやって来たのは秋田県。
まずは秋田港を見に行って見ましょう。
秋田港着。
秋田のポートタワー、地元の福岡タワーに雰囲気が似てるな~。
と思ってたら設計が同じ建設会社でした(*‘ω‘ *)
さて肝心の港は・・前日の雨で濁りがキツい。
う~ん、ハタハタ接岸の時期にでもまた再訪しよう。…
- 2021年7月13日
- コメント(0)
最新のコメント