プロフィール
タカヲ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:76
- 昨日のアクセス:169
- 総アクセス数:292258
▼ 第26回 梅雨のスピナベ釣行①
- ジャンル:釣行記
- (ライギョ)
突然ですが、皆さんはスピナーベイトを使うことがありますか?

スピナーとラバージグを鋼線で連結した、
所謂ワイヤーベイトと言うカテゴリー。
ブレードからフラッシングと回転音を放ち、
さらにその振動で本体を揺らすというハイアピールな機構。
複合的な集魚要素を備えたバスルアーの最高傑作とも言われるこのルアーですが、
自分はこれで釣ったことがありません。
・・・
久々の雨により水が動き、イージーな釣りが期待出来る梅雨初日、
食わず嫌いのこのルアーにチャレンジするチャンスですね!

という事で、早速佐賀県のクリークを攻めに来ました。
冠水植物の際を狙うと、ココッ!と言う地味だが明確な反応!

釣れたのは筑後平野の定番釣魚、ライギョ(カムルチー)です。
よし、次!

次に来たのは、水路の合流点。
このど真ん中にスピナベを通すと・・・・

またしてもライギョ!

・・・今回は本体をバックリ喰ってますね。
これがプラグやワームだと外すのに難儀するのですが、
くの字のアームと言う構造上丸呑みされにくいので助かります。
今回初めて魚を釣ることが出来たスピナーベイト。
障害物にそこそこ強く、表層から底層まで全レンジを探れ、
ハードルアーでありながらスローに引ける、中々面白いルアーですね。

スピナーとラバージグを鋼線で連結した、
所謂ワイヤーベイトと言うカテゴリー。
ブレードからフラッシングと回転音を放ち、
さらにその振動で本体を揺らすというハイアピールな機構。
複合的な集魚要素を備えたバスルアーの最高傑作とも言われるこのルアーですが、
自分はこれで釣ったことがありません。
・・・
久々の雨により水が動き、イージーな釣りが期待出来る梅雨初日、
食わず嫌いのこのルアーにチャレンジするチャンスですね!

という事で、早速佐賀県のクリークを攻めに来ました。
冠水植物の際を狙うと、ココッ!と言う地味だが明確な反応!

釣れたのは筑後平野の定番釣魚、ライギョ(カムルチー)です。
よし、次!

次に来たのは、水路の合流点。
このど真ん中にスピナベを通すと・・・・

またしてもライギョ!

・・・今回は本体をバックリ喰ってますね。
これがプラグやワームだと外すのに難儀するのですが、
くの字のアームと言う構造上丸呑みされにくいので助かります。
今回初めて魚を釣ることが出来たスピナーベイト。
障害物にそこそこ強く、表層から底層まで全レンジを探れ、
ハードルアーでありながらスローに引ける、中々面白いルアーですね。
- 2014年6月2日
- コメント(1)
コメントを見る
タカヲさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 16 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント