プロフィール

西村

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2022年10月 (1)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (4)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (4)

2021年11月 (6)

2021年10月 (8)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (3)

2020年11月 (6)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (7)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (9)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (3)

2018年11月 (7)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (9)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (7)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (5)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (2)

2017年11月 (9)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (13)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (13)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (7)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (5)

2014年12月 (11)

2014年11月 (11)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (6)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (1)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (5)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (2)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (2)

2011年11月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 5月 (2)

2011年 4月 (1)

2011年 3月 (2)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (2)

2010年11月 (4)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (2)

2010年 8月 (6)

2010年 7月 (6)

2010年 6月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:241
  • 昨日のアクセス:613
  • 総アクセス数:1515972

大橋川シーバス タロット祭り

あー、タロットタロット。
タロット祭りですわ(笑)

ここんところ、コノシロが湧いていると言うこともあるので、強めのルアーが良いんだなと思っていたのだけれど、ここまでタロットが強いとは思わなかった。

明暗の暗に落として普通に巻いてくる…というシンプルなパターン。
ただし、同じく明暗なのだが第2明暗を通したパターン。

橋の周辺は人が多いため、なかなか入ることが出来ない。
だけど、橋が作る影ではなく、橋の灯りが届かなくなった(要は橋から離れた方の)明暗にも魚が着く「事がある」のだ。
ここを強調した理由は、いつでも定位して居るわけでは無いから。


sw5pxadrntxvjwp9kxvn_480_480-dca4c3d1.jpg


特に流速が早い日は群れからこぼれ落ちて流れてくるベイトも居ることから、第2明暗に魚が着いている確率が高い様な気がする。

引き出しのひとつとして覚えて置くと、役に立つかもしれない。

まあ、結局その後は続かなかったけど(笑)


帰り際、もう一ヶ所叩いていると、ガッツリと食ってきてくれた。


mwspm2gja5kbmj7wtt5k_480_480-df154037.jpg

本来、僕はミノーと名の付くルアーは可能な限りゆっくり巻くスタイルなのだ。
流れていたら、むしろ巻かない事もあるくらい。
ある意味、ルアーの持ち味を殺しているとも言える。
それは、例えば橋脚際でシーバスもベイトもゴッチャリ入っててピンに打ち込めば釣れるというポイントで僕があまり釣りをしないからとも言える。
遭遇率は少ないけど、その代わりジャークやデッドスローのふらつきなど、口を使う確率を上げると言うスタイルで釣りをしてきたからだと思う。
(ある意味、誰にも師事しなかったためこのような残念な形に成長したとも言える(笑))

しかし、タロットは水を当てないと釣れない。
これを使い込むことでまたひとつ、自分の釣りが変わりそうだなと。
現に、今までドリフトやジャークで誤魔化してきたルアーも巻きで使うことが増えてきた。
何せ、あのセットアッパーですらシンペンのように流してたのを巻いてみた位だから(笑)

ネチネチしてたら陽が出てきた。
暗がりに逃げ込むシーバスをタロットの75で。


fepnufhjku93ryg8fop7_480_480-eecc2a30.jpg


まあ、今このタイミングで結構ハマると言うだけで年中ここまでの爆発力を発揮するかは分からないのだが、まあタロット、頼りきっていますな。

あまり、頼りすぎてもいけない気がしたので、Xー70 SPのジャークで。


m466vpfjhzf4p6s8th5z_480_480-751aff4a.jpg

そういえば、Xー70は「グレートハンティングミノー」としてトラウト用で結構売られているのを見掛ける。
バス、トラウトだけではなく、シーバスにもえげつない効き方をするので一応…。
20m圏内でシーバスが居るなら確実に掛けてきてくれる、そんなミノーである。

タックルデータ
ロッド : モアザンブランジーノ AGS94ML・J マッチザバイトカスタム(グローブライド)
リール : モアザンLBD 2510-SH(グローブライド)
ライン : シーバスPE パワーゲーム 0.6号(東レ・モノフィラメント)
リーダー : パワーゲーム ルアーリーダーフロロ 20lb(東レ・モノフィラメント)
ルアー : リード タロット 90S(パズデザイン)、Xー70SP(メガバス)




コメントを見る

西村さんのあわせて読みたい関連釣りログ