プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:281
- 昨日のアクセス:375
- 総アクセス数:1516818
▼ 藻場打ちルアーの許容範囲
- ジャンル:釣行記
忙しくてなかなか釣りに行く時間が出来ない今日この頃。
今回の釣行記はたまたま有給取った月曜だったんだけどそのあと今週は1日短いぜなんて楽に考えてたら仕事トラブりまくり…(笑)
週末は引っ越しの準備とかで空かないし、もう睡眠削るしかないな(笑)
そんな中また中海で藻場打ちをしてきた話。
前回シーバスの付き方と捕り方は分かった。
Xー70がベストの選択であるとして後はどこまでルアーを振ってバイトが取れるか?という検証をしてみた。



まぁ、スーサンってステキってことで(笑)
Xー70より安定して飛距離が出るので遠くから撃てるメリットは大きい。
また、フォールがゆっくりなので見切られにくいのもうれしい。
少しルアーサイズを大きくしてみると今日イチの60センチ。

ショアラインシャイナー R40で。
ルアーサイズで魚が大きくなった訳じゃないけど…。普通に30センチとかも釣れてくるルアーだし。
藻場打ち自体は浮力が高すぎて手前で水面に出てきてしまい扱いづらかった。
ただし、藻場打ちと言いながら明暗を想定した釣りなのでこの飛距離は武器になるな…。
その他定番のXー80とかでも当然チェイスはあったがバイトまでは至らなかった。
あと、気付いたのはジャークでスラックを入れると確かに口の中まで深く入り込むのだがそれと同じぐらいスムーズに吐き出されてしまうということ。
却ってラインテンションが高い方がどこかしらに掛かりやすい気がした。(掛かりは浅くなりがちだが)
結局この日は1時間ぐらいあーだこーだ試しながら時間が来て終了。
見えて試せるって環境は凄く為になるなと。
タックルデータ
ロッド:ハーモニクス スタッカート89(ツララ)
リール:13セルテート2500(ダイワ)
ライン:PE0.8号+ナイロン14lb
今回の釣行記はたまたま有給取った月曜だったんだけどそのあと今週は1日短いぜなんて楽に考えてたら仕事トラブりまくり…(笑)
週末は引っ越しの準備とかで空かないし、もう睡眠削るしかないな(笑)
そんな中また中海で藻場打ちをしてきた話。
前回シーバスの付き方と捕り方は分かった。
Xー70がベストの選択であるとして後はどこまでルアーを振ってバイトが取れるか?という検証をしてみた。



まぁ、スーサンってステキってことで(笑)
Xー70より安定して飛距離が出るので遠くから撃てるメリットは大きい。
また、フォールがゆっくりなので見切られにくいのもうれしい。
少しルアーサイズを大きくしてみると今日イチの60センチ。

ショアラインシャイナー R40で。
ルアーサイズで魚が大きくなった訳じゃないけど…。普通に30センチとかも釣れてくるルアーだし。
藻場打ち自体は浮力が高すぎて手前で水面に出てきてしまい扱いづらかった。
ただし、藻場打ちと言いながら明暗を想定した釣りなのでこの飛距離は武器になるな…。
その他定番のXー80とかでも当然チェイスはあったがバイトまでは至らなかった。
あと、気付いたのはジャークでスラックを入れると確かに口の中まで深く入り込むのだがそれと同じぐらいスムーズに吐き出されてしまうということ。
却ってラインテンションが高い方がどこかしらに掛かりやすい気がした。(掛かりは浅くなりがちだが)
結局この日は1時間ぐらいあーだこーだ試しながら時間が来て終了。
見えて試せるって環境は凄く為になるなと。
タックルデータ
ロッド:ハーモニクス スタッカート89(ツララ)
リール:13セルテート2500(ダイワ)
ライン:PE0.8号+ナイロン14lb
- 2015年5月21日
- コメント(5)
コメントを見る
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 22 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント