プロフィール

西村

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2022年10月 (1)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (4)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (4)

2021年11月 (6)

2021年10月 (8)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (3)

2020年11月 (6)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (7)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (9)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (3)

2018年11月 (7)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (9)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (7)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (5)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (2)

2017年11月 (9)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (13)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (13)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (7)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (5)

2014年12月 (11)

2014年11月 (11)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (6)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (1)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (5)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (2)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (2)

2011年11月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 5月 (2)

2011年 4月 (1)

2011年 3月 (2)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (2)

2010年11月 (4)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (2)

2010年 8月 (6)

2010年 7月 (6)

2010年 6月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:55
  • 昨日のアクセス:613
  • 総アクセス数:1515786

木曜~水曜 大橋川バチ釣行(時々イカw)

  • ジャンル:釣行記
4/16(木)。

うーん、最近仕事が終らない…。
家に帰るととんねるずとかやってるもんな(笑)

でも、暖かかったから重たい身体を引きずって大橋川へシーバスを狙いにでかけてみた。

川へ着くと、流れは下げている風だったがベイトが皆無。
期待していたバチも抜けていなかった。

とりあえず水に立ち込み、アレコレ投げているとオムラッピ氏から声を掛けられた。

アングラーズデザインのフローティングベストの話とかをしていた。
まぁ普通に軽いし、フィット感も良好で使っていて不都合もない。
当たり前すぎて忘れそうになるけど本当に良い道具って良いってことを忘れるくらい違和感がないよね。
人間って良くなったポイントには鈍感だが悪くなったら必ず気づく様に出来てる。
他のに替えてみてスゴさに気づくのだ。

そんな話をしながらリード ラブラ125F(パズデザイン)を巻いているとガンと言うバイトが出た。
もちろん、アワセ切らずにフックアウト(笑)

バイトの出方からすると…バチではない。
同じコースを通した3回目、再びバイト。

そんなに大きくはないけど、魚が釣れるのは嬉しいもんだ♪

e9z7ce5m2ayd23g9tdzy_690_920-64e80f53.jpg

魚を照らしているとその近くをコノシロが通った。
やはりベイトパターン。
ただしグリグリ巻くより若干頼りなく巻いた方が反応が良かった。
加えて言うならレンジはシーバスが上を意識しているようで、同じラブラだったとしても110Fではなく125Fの方への反応が良かった。

5byxkg8hu5o2c4fpe4jk_920_690-159635fa.jpg

その後一旦オムラッピ氏が準備で家に帰って居る間に3キャスト3ヒットとかいう忙しい状態になったりもした。

他に単発で60台後半~もしかしたら70に絡みそうなシーバスが一本出たが、ズリ上げに失敗してバレると言うお約束の結果に…(笑)
釣れてる時は釣りが荒れるとは言うものの宜しくないよなぁと反省。

オムラッピ氏が帰ってきた。
が、その直後雨と10m近い風が吹き始めた。
あまりにヒドい暴風雨となってきたので撤収とした。



4/18(土)
大阪からyasさんとMITSUさんが来る。

朝は境港でサゴシとコウイカを狙う。
ジグをしゃくってても反応はイマイチ。
イカを狙ってたら巻き上げのエギにサゴシのチェイスがあるという…(笑)
すかさずMITSUさんがハイブリッドスイマーの巻きで喰わせる。

僕はあの歯の鋭いやつにソフト系を使う勇気はありません(笑)

底をズル引いてくるとたまにプルンと当たりがある。

エギのサイズを落として何とか1杯乗せることが出来た。

そのあと中海でシーバス。
まあ、程よく魚と遊んでもらって夜の部…。

夜は大橋川へ向かったがアミバチのみで苦戦。
MITSUさんがアルデンテでハメたけど風とかシブさとか(笑)ツラくなってきたのでラーメン食って安来港で癒された感じ。

サイズはともかく小さくても釣れたら幸せと言うことに気がついた(笑)

あと…今年もコウイカにありつけた事に感謝。

uud9cwk2hjfe7fcbtt9s_920_518-8825e664.jpg



4/21(火)
稲田君と大橋川へ。
無(笑)
社会人として走り出した彼。
違う意味でも走り出した。
どうか、命だけは亡くさぬよう願う。



4/22(水)
また大橋川へ。
ポイントは前日と一緒。

着いたときはバチは抜けてなかったけど22:00過ぎた頃から水面に引き波が立ち始めた。
後から他のアングラーさんが下流に入られる。

シーバスのライズも出てきたのでまたラブラを水面で放っとく。

程無くして竿先にツッとバイトが伝わる。

k2a22v7ei5srgz7wwjur_920_690-e7b348a1.jpg

vak72w6vveyvibs7z2cn_690_920-7d53e24d.jpg

ypcu37a4w77uuep8yrms_920_690-192cd76d.jpg

mwhay5eh74if2pmk2jxv_920_690-1e0cdadb.jpg

この日はルアーを巻くと反応が無かったのでひたすら流すことに専念した。
ただし、たまにシェイクを入れると食ってくることがあった。
ドリフトも奥深いね。

ラトさんがバチの接写を見たがっていたので載せとく(笑)

nh7ua3bu8cmhha5ziham_920_690-f8d4a38d.jpg
kje97khddopg3enswaav_920_690-7eba9106.jpg
45g9bg59p9hy7r32bf72_920_690-eec0aef5.jpg
3jjh5wt2fwm9e3nitk47_920_690-8d1c7958.jpg
dknhcmifeba777hdm5fm_920_690-cb740ed2.jpg
tdpu37vidh6rgghm7px3_920_690-cf67b8fa.jpg
2txomen8e4pxy4vgvet4_920_690-cbf001b8.jpg
ez43rvyhazavx36du2of_920_690-e7ca3523.jpg
ehejgcj3edmv3n7cdfeu_690_920-32f22303.jpg
un4audaheea5riytyy9a_920_690-d1479311.jpg

感じは正にアルデンテ。
手で持ってもとろけないくらいにコシが強い(笑)

そのあと隣のアングラーさんと30分位ダベって帰る。
初対面で長話が出来る。
釣り人って面白い。



タックルデータ
ロッド:ツララ ハーモニクス スタッカート89
リール:13セルテート
ライン:PE1号+フロロ4号

サゴシ、イカ
ロッド:モアザンブランジーノ87LML
リール:10セルテート2500
ライン:PE0.6号+フロロ4号



コメントを見る