プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:55
- 昨日のアクセス:613
- 総アクセス数:1515786
▼ 木曜~水曜 大橋川バチ釣行(時々イカw)
- ジャンル:釣行記
4/16(木)。
うーん、最近仕事が終らない…。
家に帰るととんねるずとかやってるもんな(笑)
でも、暖かかったから重たい身体を引きずって大橋川へシーバスを狙いにでかけてみた。
川へ着くと、流れは下げている風だったがベイトが皆無。
期待していたバチも抜けていなかった。
とりあえず水に立ち込み、アレコレ投げているとオムラッピ氏から声を掛けられた。
アングラーズデザインのフローティングベストの話とかをしていた。
まぁ普通に軽いし、フィット感も良好で使っていて不都合もない。
当たり前すぎて忘れそうになるけど本当に良い道具って良いってことを忘れるくらい違和感がないよね。
人間って良くなったポイントには鈍感だが悪くなったら必ず気づく様に出来てる。
他のに替えてみてスゴさに気づくのだ。
そんな話をしながらリード ラブラ125F(パズデザイン)を巻いているとガンと言うバイトが出た。
もちろん、アワセ切らずにフックアウト(笑)
バイトの出方からすると…バチではない。
同じコースを通した3回目、再びバイト。
そんなに大きくはないけど、魚が釣れるのは嬉しいもんだ♪

魚を照らしているとその近くをコノシロが通った。
やはりベイトパターン。
ただしグリグリ巻くより若干頼りなく巻いた方が反応が良かった。
加えて言うならレンジはシーバスが上を意識しているようで、同じラブラだったとしても110Fではなく125Fの方への反応が良かった。

その後一旦オムラッピ氏が準備で家に帰って居る間に3キャスト3ヒットとかいう忙しい状態になったりもした。
他に単発で60台後半~もしかしたら70に絡みそうなシーバスが一本出たが、ズリ上げに失敗してバレると言うお約束の結果に…(笑)
釣れてる時は釣りが荒れるとは言うものの宜しくないよなぁと反省。
オムラッピ氏が帰ってきた。
が、その直後雨と10m近い風が吹き始めた。
あまりにヒドい暴風雨となってきたので撤収とした。
4/18(土)
大阪からyasさんとMITSUさんが来る。
朝は境港でサゴシとコウイカを狙う。
ジグをしゃくってても反応はイマイチ。
イカを狙ってたら巻き上げのエギにサゴシのチェイスがあるという…(笑)
すかさずMITSUさんがハイブリッドスイマーの巻きで喰わせる。
僕はあの歯の鋭いやつにソフト系を使う勇気はありません(笑)
底をズル引いてくるとたまにプルンと当たりがある。
エギのサイズを落として何とか1杯乗せることが出来た。
そのあと中海でシーバス。
まあ、程よく魚と遊んでもらって夜の部…。
夜は大橋川へ向かったがアミバチのみで苦戦。
MITSUさんがアルデンテでハメたけど風とかシブさとか(笑)ツラくなってきたのでラーメン食って安来港で癒された感じ。
サイズはともかく小さくても釣れたら幸せと言うことに気がついた(笑)
あと…今年もコウイカにありつけた事に感謝。

4/21(火)
稲田君と大橋川へ。
無(笑)
社会人として走り出した彼。
違う意味でも走り出した。
どうか、命だけは亡くさぬよう願う。
4/22(水)
また大橋川へ。
ポイントは前日と一緒。
着いたときはバチは抜けてなかったけど22:00過ぎた頃から水面に引き波が立ち始めた。
後から他のアングラーさんが下流に入られる。
シーバスのライズも出てきたのでまたラブラを水面で放っとく。
程無くして竿先にツッとバイトが伝わる。




この日はルアーを巻くと反応が無かったのでひたすら流すことに専念した。
ただし、たまにシェイクを入れると食ってくることがあった。
ドリフトも奥深いね。
ラトさんがバチの接写を見たがっていたので載せとく(笑)










感じは正にアルデンテ。
手で持ってもとろけないくらいにコシが強い(笑)
そのあと隣のアングラーさんと30分位ダベって帰る。
初対面で長話が出来る。
釣り人って面白い。
タックルデータ
ロッド:ツララ ハーモニクス スタッカート89
リール:13セルテート
ライン:PE1号+フロロ4号
サゴシ、イカ
ロッド:モアザンブランジーノ87LML
リール:10セルテート2500
ライン:PE0.6号+フロロ4号
うーん、最近仕事が終らない…。
家に帰るととんねるずとかやってるもんな(笑)
でも、暖かかったから重たい身体を引きずって大橋川へシーバスを狙いにでかけてみた。
川へ着くと、流れは下げている風だったがベイトが皆無。
期待していたバチも抜けていなかった。
とりあえず水に立ち込み、アレコレ投げているとオムラッピ氏から声を掛けられた。
アングラーズデザインのフローティングベストの話とかをしていた。
まぁ普通に軽いし、フィット感も良好で使っていて不都合もない。
当たり前すぎて忘れそうになるけど本当に良い道具って良いってことを忘れるくらい違和感がないよね。
人間って良くなったポイントには鈍感だが悪くなったら必ず気づく様に出来てる。
他のに替えてみてスゴさに気づくのだ。
そんな話をしながらリード ラブラ125F(パズデザイン)を巻いているとガンと言うバイトが出た。
もちろん、アワセ切らずにフックアウト(笑)
バイトの出方からすると…バチではない。
同じコースを通した3回目、再びバイト。
そんなに大きくはないけど、魚が釣れるのは嬉しいもんだ♪

魚を照らしているとその近くをコノシロが通った。
やはりベイトパターン。
ただしグリグリ巻くより若干頼りなく巻いた方が反応が良かった。
加えて言うならレンジはシーバスが上を意識しているようで、同じラブラだったとしても110Fではなく125Fの方への反応が良かった。

その後一旦オムラッピ氏が準備で家に帰って居る間に3キャスト3ヒットとかいう忙しい状態になったりもした。
他に単発で60台後半~もしかしたら70に絡みそうなシーバスが一本出たが、ズリ上げに失敗してバレると言うお約束の結果に…(笑)
釣れてる時は釣りが荒れるとは言うものの宜しくないよなぁと反省。
オムラッピ氏が帰ってきた。
が、その直後雨と10m近い風が吹き始めた。
あまりにヒドい暴風雨となってきたので撤収とした。
4/18(土)
大阪からyasさんとMITSUさんが来る。
朝は境港でサゴシとコウイカを狙う。
ジグをしゃくってても反応はイマイチ。
イカを狙ってたら巻き上げのエギにサゴシのチェイスがあるという…(笑)
すかさずMITSUさんがハイブリッドスイマーの巻きで喰わせる。
僕はあの歯の鋭いやつにソフト系を使う勇気はありません(笑)
底をズル引いてくるとたまにプルンと当たりがある。
エギのサイズを落として何とか1杯乗せることが出来た。
そのあと中海でシーバス。
まあ、程よく魚と遊んでもらって夜の部…。
夜は大橋川へ向かったがアミバチのみで苦戦。
MITSUさんがアルデンテでハメたけど風とかシブさとか(笑)ツラくなってきたのでラーメン食って安来港で癒された感じ。
サイズはともかく小さくても釣れたら幸せと言うことに気がついた(笑)
あと…今年もコウイカにありつけた事に感謝。

4/21(火)
稲田君と大橋川へ。
無(笑)
社会人として走り出した彼。
違う意味でも走り出した。
どうか、命だけは亡くさぬよう願う。
4/22(水)
また大橋川へ。
ポイントは前日と一緒。
着いたときはバチは抜けてなかったけど22:00過ぎた頃から水面に引き波が立ち始めた。
後から他のアングラーさんが下流に入られる。
シーバスのライズも出てきたのでまたラブラを水面で放っとく。
程無くして竿先にツッとバイトが伝わる。




この日はルアーを巻くと反応が無かったのでひたすら流すことに専念した。
ただし、たまにシェイクを入れると食ってくることがあった。
ドリフトも奥深いね。
ラトさんがバチの接写を見たがっていたので載せとく(笑)










感じは正にアルデンテ。
手で持ってもとろけないくらいにコシが強い(笑)
そのあと隣のアングラーさんと30分位ダベって帰る。
初対面で長話が出来る。
釣り人って面白い。
タックルデータ
ロッド:ツララ ハーモニクス スタッカート89
リール:13セルテート
ライン:PE1号+フロロ4号
サゴシ、イカ
ロッド:モアザンブランジーノ87LML
リール:10セルテート2500
ライン:PE0.6号+フロロ4号
- 2015年4月24日
- コメント(8)
コメントを見る
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント