プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:60
  • 昨日のアクセス:115
  • 総アクセス数:810600

QRコード

最近のリールメンテ

シーズン終盤に諦めて(?)、DCMDに辿り着くまで、今年もビックベイト用のリールには大分悩まされましてね。
表題とは関係ないけど、正解がハイエンドモデルだったってのは個人的には
つまらない話
結局、金かよ? みたいなね。 ま、来年はその下の価格帯でビックベイトを使用することを前提に作ったリールを出すみたい…

続きを読む

カスタムハンドル

僕のベイトリールはハンドルを全部変えてましてね。きっかけはシーバスをジギングで釣ってた時に、フォールのバイトを取った時にハンドルを
掴み損ねた
ことが何回かあって。そんな話しをあちこちでしてたら、
変えてみたら?
って、アドバイスを貰ったこと。で、実際に変えてみたら快適なこと、この上なくて。それからは…

続きを読む

スプリットリング サイズの使い分け

今年のテーマの一つというか、こだわってるビックバンディットでの話。
前に「上手く動かせねえ」と書いた時に色々とアドバイスを頂きまして。それを参考に色々と試してみた。色々と試すなか、いつものようにやり過ぎたのがヒントに(笑)。
やり過ぎとは、付けたリングの大きさ。スナップのように大きいリングを付けたら…

続きを読む

フェザーフック

※チョット思うところがあって、投稿し直しました。内容は変わらないです。二度見てしまった方、ごめんなさい。
先日、粗相の危機を未然に防いで手に入れた
躱マイキー115。1個だけだと、また投げ切れしたらと、急に不安になりってね。
以前、通り掛りのキャスティングさんで他店の在庫まで調べて貰ったら湘南の方のお店に…

続きを読む

小細工が功を奏したのか、単なる個体差か

10月に入って順調に釣行を重ねていたと思ったら、台風襲来。流れが来てるんだか、来てないんだか(苦笑)。
試したいことが
色々あるんだけどなあ。ボート専業者に取ってはボートは流れてくって一点で、陸で練習とかテストは意味がないと
決め付けてた
んだけど、釣行間隔が空く時は陸で試すのは有りなのかな。秘密結社…

続きを読む

何かいい方法が...

ボートシーバスの基本は
壁撃ち
だと思っていて...、つーか、受け売りだけど(笑)。とにかくその言葉を素直に受け入れておりまして。壁を撃つ時はルアーを
壁際10㎝以内
に落さないと釣れないよ。いつ・誰に言われたのかも忘れた言葉を真に受けて、釣りを勤しんでる結果
出番が多いルアーはこうなってしまう。足場は動く…

続きを読む

水抜き2戦目③ 取り敢えず、終わり(苦笑)

ダヴィンチの水抜き2戦目の第3段。今回は仕上げと穴塞ぎ。まずは下部のクラックに
初戦のログにコメでアドバイスを頂いた
UVレジン
を塗布。で
一晩乾燥。翌朝触れてみると
ベタベタ(苦笑)
あんまりよく調べないで塗布してしまったんだけど、UVに当てて初めて固化するシロモノなの?
試しに外に干そうにも天気がよくな…

続きを読む

水抜き2戦目② 

クラックを塞いだら今度は本題の水抜き。いっても前回やってるので特に変わったことはせず、水が溜まってるトコに
やり方を紹介されてたログに書いてあった通り、安全ピンを熱して
ブスっと
前回ログを上げた時に頂いたコメに倣って、2~3回
グリグリ
コジって。ついでに抜けが良くなるように、もう1箇所横っ腹に空けて

続きを読む

水抜き2戦目① 下準備

前回抜いたブツはジョイクロ1個にダヴィンチ2個の計3個。ダヴィンチの1個は補修中に瞬間接着剤がジョイント部分に
液ダレ
して戦闘不能。残りのダヴィンチとジョイクロはロストしてしまい、手元には1つも残ってない(苦笑)。
液ダレしたのは論外としてもロストはね、新品無くすよりはマシ。突っ込まないと
出会えない…

続きを読む

使った後

先日水を抜いたジョイクロを使ってみた。
補修した跡からは特に浸水した形跡もなく、
上手くいったんじゃね?
と、思いきや
また、浸水(苦笑)。前回ほどではないけど。補修したところとは別の箇所から浸水した様子。
今度は水を抜く前に風呂の中で浸水箇所を確認してから補修しようと思ったんだけど、次の釣行で
ロスト.…

続きを読む