プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:401
- 昨日のアクセス:851
- 総アクセス数:829127
QRコード
▼ 湾奥発ボートシーバス 5/21千葉 夜の部 このシチュエーションでは今までで一番...
昼の部のログは日にちが間違ってました。5/22じゃなくて5/21.。RYU君のログを見るまで気付かなかった、相変わらずの僕の夜の部は、まずは橋の下で
雨宿りから
前日のNHKの予報通りの降り出し。違ったのは雨量。こんな降るって言ってたっけ?(苦笑)
昔はここで2年続けて70UP獲ったことあったなあ、なんてことを思い出しつつランブルビートを投げたら2投連続キャッチ。
こりゃ、夜の部は楽勝かと思いきや、そんな甘い話はそうそう転がってない。その後はローリングベイトで1本拾っただけ。大分焦れてきたところでようやく雨も小降りになってきたので移動。
次に入ったのは壁。夜の壁撃ちは個人的に灯りの水面への落ち方と潮の向き、それにこの日のように風が強い日は
風向きが肝
だと思ってるんだけど、この日は三拍子揃ってるのが遠目で見ても明らか。この釣りを始めて7~8年経つと思うけどここまで条件がいいのは多分初めて。
RYU君も条件の良さを感じたんだろうな。不用意に近づかず、かなり遠目からのアプローチ。距離を考えてローリングベイトをチョイス。すると、ゴツゴツとめっちゃ当たる。
日中のパターンなら即乗らないと、その後は沈黙したけど夜はフックアップするまで、ず~っとゴツゴツ言ってる(笑)。で、ローリングベイトで2本獲ったところで距離的にミノーで届きそうなところまでボートが近づいた。
ルアーをX80マグナムに変えてると、ボイルしてますよ、あれトップで出るんじゃないですか!? と後ろから
神の声
で、TDペンシルに交換した1投目

着水と同時に水柱が上がるも遠くて、ルアーに出たのかボイルしてるのか、よく分からず(笑)。取り敢えずロッドが引っ手繰られるまで動かし続ける感じで、この後もヒットが連発。
そういえばブローウィン140Sで初めてランカー獲ったのが場所は違えどこのシチュエーションだったのを思い出して、久しぶりに投げてみると

雨が凄くて、カメラが...(笑)。着水してウエイト戻すべく、ワンアクション入れたところですぐ喰った。
ブローウィン140Sに変えてもずっと喰ってる中、賢いヤツにバンパーの下に潜られバラした拍子にルアーはバンパーに根掛かって痛恨のラインブレイク。
本来このシチュエーションで使うスピニングのセットは、朝イチにガイドを飛ばして使用不能。ラインブレイクしたベイトロッドのラインシステムを組み直すのは時間が勿体無い。
残るは軽め(?)のビックベイト、ジョイクロとかダヴィンチとかあの辺を投げるのに用意したベイトのセットと、0.8のPEを巻いたライトなスピニングのセット。
ライトなスピニングは掛けても獲れないのは明らかなので、ベイトの方を選択。ただ、
そういう感じ
じゃないんだよね。案の定、ダヴィンチ→ジョイクロ→ブーの順でローテーションするも1バイトのみ。
やむを得ず、そのセットで無理矢理X80マグナムを投げて1本追加するも快適とはほど遠いので、このスポットを後ろ髪を引かれる思いで撤収。こんな条件、2度と出遭えないかもしれないのに。
最後は反対側の壁に移動。ここは構造上、トラブってルアーをロストするリスクは低そうなので

先日朝から並んでまで買ったブローウィン80Sから。1~2本釣ったらもう帰ろうって雰囲気だったんだけど

こんなイワシを喰ってるからか、こっち側も高活性。なかなか止められなかったけど、数的にキリのいいとこまで釣って終了。夜の部はキャッチ26本。
サイズは65ぐらいまでだったけど、とにかく条件が良くて。帰りの道中も興奮収まらずでした。
雨宿りから
前日のNHKの予報通りの降り出し。違ったのは雨量。こんな降るって言ってたっけ?(苦笑)
昔はここで2年続けて70UP獲ったことあったなあ、なんてことを思い出しつつランブルビートを投げたら2投連続キャッチ。
こりゃ、夜の部は楽勝かと思いきや、そんな甘い話はそうそう転がってない。その後はローリングベイトで1本拾っただけ。大分焦れてきたところでようやく雨も小降りになってきたので移動。
次に入ったのは壁。夜の壁撃ちは個人的に灯りの水面への落ち方と潮の向き、それにこの日のように風が強い日は
風向きが肝
だと思ってるんだけど、この日は三拍子揃ってるのが遠目で見ても明らか。この釣りを始めて7~8年経つと思うけどここまで条件がいいのは多分初めて。
RYU君も条件の良さを感じたんだろうな。不用意に近づかず、かなり遠目からのアプローチ。距離を考えてローリングベイトをチョイス。すると、ゴツゴツとめっちゃ当たる。
日中のパターンなら即乗らないと、その後は沈黙したけど夜はフックアップするまで、ず~っとゴツゴツ言ってる(笑)。で、ローリングベイトで2本獲ったところで距離的にミノーで届きそうなところまでボートが近づいた。
ルアーをX80マグナムに変えてると、ボイルしてますよ、あれトップで出るんじゃないですか!? と後ろから
神の声
で、TDペンシルに交換した1投目

着水と同時に水柱が上がるも遠くて、ルアーに出たのかボイルしてるのか、よく分からず(笑)。取り敢えずロッドが引っ手繰られるまで動かし続ける感じで、この後もヒットが連発。
そういえばブローウィン140Sで初めてランカー獲ったのが場所は違えどこのシチュエーションだったのを思い出して、久しぶりに投げてみると

雨が凄くて、カメラが...(笑)。着水してウエイト戻すべく、ワンアクション入れたところですぐ喰った。
ブローウィン140Sに変えてもずっと喰ってる中、賢いヤツにバンパーの下に潜られバラした拍子にルアーはバンパーに根掛かって痛恨のラインブレイク。
本来このシチュエーションで使うスピニングのセットは、朝イチにガイドを飛ばして使用不能。ラインブレイクしたベイトロッドのラインシステムを組み直すのは時間が勿体無い。
残るは軽め(?)のビックベイト、ジョイクロとかダヴィンチとかあの辺を投げるのに用意したベイトのセットと、0.8のPEを巻いたライトなスピニングのセット。
ライトなスピニングは掛けても獲れないのは明らかなので、ベイトの方を選択。ただ、
そういう感じ
じゃないんだよね。案の定、ダヴィンチ→ジョイクロ→ブーの順でローテーションするも1バイトのみ。
やむを得ず、そのセットで無理矢理X80マグナムを投げて1本追加するも快適とはほど遠いので、このスポットを後ろ髪を引かれる思いで撤収。こんな条件、2度と出遭えないかもしれないのに。
最後は反対側の壁に移動。ここは構造上、トラブってルアーをロストするリスクは低そうなので

先日朝から並んでまで買ったブローウィン80Sから。1~2本釣ったらもう帰ろうって雰囲気だったんだけど

こんなイワシを喰ってるからか、こっち側も高活性。なかなか止められなかったけど、数的にキリのいいとこまで釣って終了。夜の部はキャッチ26本。
サイズは65ぐらいまでだったけど、とにかく条件が良くて。帰りの道中も興奮収まらずでした。
- 2022年5月24日
- コメント(1)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント