プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:27
  • 昨日のアクセス:111
  • 総アクセス数:810452

QRコード

2/14 ボートシーバス 終始ぽつぽつ...編

先週末からの風邪もなんとか症状が治まってきたので、凄腕期間最後にまたまたアイランドクルーズへ。

自分の「風邪」の方は治まってきたけど「風」の方は...、前日に較べれば「マシ」だけど...。




ガイドさんは今回もマスターこと池田さん。
定刻6:00にマリーナを出てまずは近くの沖バースへ。

魚探の反応はボチボチとのこと。いつものアンチョビット80gから。入れたら「即」





移動します




の声。なんかジグが落ちてった途端、魚探の反応が「散った」とのこと。




警戒されてる!?(苦笑)




移動先は川崎方面の沖側の小さいストラクチャー。落として5mぐらい巻いて落とすを3回繰り返して、ゆっくり巻き上げてくると


jopnk388c8b2nj7o3ixo_480_480-9ca96766.jpg


1発目。

続いて、落としてからそのままゆっくり巻き上げると





連続ヒット。




今日はゆっくり巻くのがいいのかな。ただ、その後はたまにヒットしてくる程度。そんなに活性が高いわけではないみたい。

「ゆっくり巻きがいい」のは確かのようだけどどうもそれだけでは駄目みたい。こんな状況





どういう風に表現すればいいんだろ(苦笑)。




釣れてない訳じゃないです。でも活性がいい時に較べたら...。面白いは面白いけど、たまには




入れ喰い




がいいな。ジグが落ちてかないぐらいの(笑)。同船した他の方も終始ぽつぽつ。釣られてました。どうやって喰わせてるのかはよくわからなかったですが。





自分の中でのこの日の肝は、




ゆっくり




いつも「ゆっくり」ではなく、どこで「ゆっくり」を入れるか、でした。

5~10m、早く巻いて落とすのを数回繰り返し魚にジグを見せといて、どこかのタイミングで「ゆっくり」を入れる。




巻いて落とす回数か、ボトムから距離か。




さほど活性が高くないこの日は一定のパターンめいたものは見つからず、ジグもあれこれ試し


yc4t3849ytbebc37yjnb_480_480-890cf3db.jpg


ダイワのタングステンのやつ。小さいフォルムが利く時があるようです。


vmbhjj5bhvrcjhj5t79e_480_480-877767e5.jpg


アンチョビットの平べったいやつ。これは使い方がいまいち、わかってない感じ。たまたま1本喰ったけど。





結局ほとんどの時間をこのストラクチャーで粘り倒して、終始





ぽつり、またぽつり。




サイズUPは出来ませんでした。キャッチ数は24本。24本なら自分の中では釣れてる方。だけど活性自体はやはり良くなかったと思います。

自分らがやってると川崎・横浜は勿論、東京や千葉のジグ船も続々と集まって来たから、どこもあんまり良くなかったのでしょうね。

渋い中、なんとか数を伸ばすのは面白いし年間で釣果を伸ばすには大事なんだけど数回渋い時が続くと、たまには





ジグが落ちない




みたいなお気楽な感じが味わいたいっす(笑)。


使用タックル
スピニングタックル
ロッド:ノーリズ シーバスプログラム
リール:ダイワ ダイワ セルテート3012H
ライン:PE1号(リーダー:ナイロン22ポンド)
ベイトタックル①
ロッド:バレーヒルRespect RSC-69MH
リール:シマノ アルデバラン
ライン:PE1.5号(リーダーナイロン22ポンド  
ベイトタックル①
ロッド:バレーヒルRespect RSC-66ML
リール:シマノ メタニウムHG
ライン:PE0.8号(リーダーナイロン16ポンド  

 

コメントを見る