プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:55
  • 昨日のアクセス:410
  • 総アクセス数:852332

QRコード

2/7 ボートシーバス 帳尻はあったけど...編

  • ジャンル:凄腕参戦記
2月ですから当たり前と言えば当たり前
ですが



かなり寒い。


体感的には「地球温暖化」って
あんまりピンと来ないんすよね


インフルもかなり流行ってるようですね。
自分もこういう流行には敏感でして(苦笑)
すっかり風邪引きです。



皆さんもお気をつけ下さい。


そんなこんなで更新が遅くなりましたが
2/7は午後便に乗って来ました。


この日はまだ元気だったし、潮もいいし、
1本でも入れ替え出来ればと。


週末はメバ・カサの夜便があるため
午後はマスターがガイドさん。

12:30に出船し、まずは中の瀬方面へ。


到着するなり、先行してたジグ船が移動。
やっぱり



反応悪かったのかな(苦笑)。


2~3回落として、移動。やっぱ反応悪い
みたい。


隣の「立てスト」に移動すると、早速バイト。
やたら重いけど、全然首を振らない。

案の定、上がってきたのは「スレ」。
エイとか鮫よりはいいけど。

ここも芳しくなく...、と言うか
この日はドコも反応薄く、周囲にいる
ジグ船もあまり釣れてない様子。

2本追加して3本キャッチしてからは
ずっと



沈黙。


どれぐらい経ったか、日も陰り
我慢出来ずに



「ここで最後まで粘るの?」


と訊ねると、マスターも迷ってたようで。
ただこの達人オヤジは周囲も釣れない中



70UPを2本釣ってやがって(笑)


「ハマれば」って思いもあって踏ん切り
つかなかったみたい。

で、結局移動。



港近くの沖バースへ。先行して入っていた
よそのガイドさんに様子を訊ねると



「×」


Xじゃないですよ、「×」ですって(苦笑)。
多少気落ちしつつ、ジグを落とすこと
数投。


ようやく1本追加。ただ後が続かず。


次の移動先は一見何の変哲もない
ピンスポット。魚探を掛けながら



すぐ落として~


と、マスター。落として一回しゃくったら
いきなり「ゴツっ」とバイト。

上がって来たのは60クラス。
反応が薄くなったらボートを入れ直し



すぐ落として~



すると、再び60クラス。


一見何にもないオープンと言っていい
エリアなのでまますると「半信半疑」に
思えるエリア。

ただ移動時に、どこに入っても



集中して


と、自分に言い聞かせてたんすよ。
よくあるんすよ、それまでのダラけた
展開のまま、新しいポイントに入って
チャンスを逃したことが。

言い聞かせてなかったら、マスターの声に
即座に反応出来なかったかも。いかにも
自分が



油断しそうな


展開といい、シチュエーションでしたから。

実際ホントにピンスポットだったようで
出遅れた同船者の方にはバイトもなかった
から。

最後は活性が上がった沖のバースで連発して
終了。

キャッチは15本。入れ替えは「ならず」
でした。

あの展開で二桁までいけば



「御の字」


ですね。渋い中、マスターが獲った2本は
来シーズンに持越しですね。



使用タックル
スピニングタックル
ロッド:ノーリズ シーバスプログラム
リール:ダイワ ダイワ セルテート3012H
ライン:PE1号(リーダー:ナイロン22ポンド)
ベイトタックル①
ロッド:バレーヒルRespect RSC-69MH
リール:シマノ アルデバラン
ライン:PE1.5号(リーダーナイロン22ポンド  
ベイトタックル①
ロッド:バレーヒルRespect RSC-66ML
リール:シマノ メタニウムHG
ライン:PE0.8号(リーダーナイロン16ポンド  


 

コメントを見る