プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:203
- 昨日のアクセス:121
- 総アクセス数:816444
QRコード
▼ ラインネタ
- ジャンル:日記/一般
- (タックル)
企画だったり、メーカーのログだったり、ラインの話が出てますね。僕が(ボート)シーバスを始めた時はちょうどPE系のラインが出始めた時で。
ナイロンラインから初めて、すぐファイヤーラインを使うようになり、その後はicfcに通うようになったこともあって

※web上から拝借
遠藤さんにサポートで就いてたYGKのWX8を長く使っていて、昨今は

※web上から拝借
後継商品のX BRAIDの8本編みを使ってます。ビックベイトで使う3号以上の太いラインは他の商品も試したけど、特に違いとか不満はなく、ラインを買いにいくお店の在庫で決めてる感じ。
まあ各メーカーが良かれと考えて作った製品ですからね、素人がちょっと使ったぐらいで
ランク付け
が出来るほど差は無いんじゃないかな。メーカーの好き・嫌いや縁で決めてる感じ。そういう意味じゃ企画のバリバスのPEも今度巻き替える時に試してみようかな。
リーダーの方はジギングを除いて

※web上から拝借
バリバスのVEPナイロンを長く愛用。ちなみにバリバスからは普通のナイロンリーダーも発売されてるけど、HPみても違いは
よくわかりません(苦笑)
製法が違うので価格も違うみたいだけど、太さなんかは変わらないみたいだし。VEPを使う理由は強いて言えばナイロンよりVEPナイロンの方が
パッケージデザインが好み
だから。その程度(笑)。他メーカーの商品も引っ繰るめて、僕程度の感度じゃわかりませんて。だから僕は好みでいいんです。
ストラクチャーを撃つ時もあるから、フロロも選択肢に入れた方がいいのかもしれないけど、試したけどそんなに優位性は感じないなあ。
ライン擦られて、フロロだから切れなかったと思う場面は記憶に無いし、逆もしかり。
それよりメインラインがPEだから、クッションとはいかないまでもどこかに少しは伸びる要素を持たせたいし。何より同じようにノットを組むと結び目が
硬い
感じがする。つーか、ナイロンよりは張りがあるんだから比較すれば硬いんだろうね。結び目が硬いとミスキャストしてノットがガイドを叩いた時の被害が
甚大
なような気がしてならない。ナイロンだとすぐほどける程度の被害だけど、フロロだと大事になることも多かったんで。投げる釣りだとそこまで感度を気にしてないし。
逆にジギングの場合はやり取り中の急な突っ込みみたいのはロッドの方で吸収してもらって、ラインの方は感度優先。
細い糸を8本編んであるより太い糸を4本編んである方が感度がいいんじゃないかと思って4本編んでるラインを試したことがあったけど、そこまでの違いはわかんなかった。だって
釣りは同じ状況は二度とない
じゃない? ましてや素人が別の日に試したところで、僕程度が違いなんてわかるわけないよ(笑)。そんなことで、気分で4本編みの方を使ってます。
ラインについてはこんなトコですかね。書いてから気づいたけどなんか前にも書いたネタだった気がするけど、まあいいや。(苦笑)。
ナイロンラインから初めて、すぐファイヤーラインを使うようになり、その後はicfcに通うようになったこともあって

※web上から拝借
遠藤さんにサポートで就いてたYGKのWX8を長く使っていて、昨今は

※web上から拝借
後継商品のX BRAIDの8本編みを使ってます。ビックベイトで使う3号以上の太いラインは他の商品も試したけど、特に違いとか不満はなく、ラインを買いにいくお店の在庫で決めてる感じ。
まあ各メーカーが良かれと考えて作った製品ですからね、素人がちょっと使ったぐらいで
ランク付け
が出来るほど差は無いんじゃないかな。メーカーの好き・嫌いや縁で決めてる感じ。そういう意味じゃ企画のバリバスのPEも今度巻き替える時に試してみようかな。
リーダーの方はジギングを除いて

※web上から拝借
バリバスのVEPナイロンを長く愛用。ちなみにバリバスからは普通のナイロンリーダーも発売されてるけど、HPみても違いは
よくわかりません(苦笑)
製法が違うので価格も違うみたいだけど、太さなんかは変わらないみたいだし。VEPを使う理由は強いて言えばナイロンよりVEPナイロンの方が
パッケージデザインが好み
だから。その程度(笑)。他メーカーの商品も引っ繰るめて、僕程度の感度じゃわかりませんて。だから僕は好みでいいんです。
ストラクチャーを撃つ時もあるから、フロロも選択肢に入れた方がいいのかもしれないけど、試したけどそんなに優位性は感じないなあ。
ライン擦られて、フロロだから切れなかったと思う場面は記憶に無いし、逆もしかり。
それよりメインラインがPEだから、クッションとはいかないまでもどこかに少しは伸びる要素を持たせたいし。何より同じようにノットを組むと結び目が
硬い
感じがする。つーか、ナイロンよりは張りがあるんだから比較すれば硬いんだろうね。結び目が硬いとミスキャストしてノットがガイドを叩いた時の被害が
甚大
なような気がしてならない。ナイロンだとすぐほどける程度の被害だけど、フロロだと大事になることも多かったんで。投げる釣りだとそこまで感度を気にしてないし。
逆にジギングの場合はやり取り中の急な突っ込みみたいのはロッドの方で吸収してもらって、ラインの方は感度優先。
細い糸を8本編んであるより太い糸を4本編んである方が感度がいいんじゃないかと思って4本編んでるラインを試したことがあったけど、そこまでの違いはわかんなかった。だって
釣りは同じ状況は二度とない
じゃない? ましてや素人が別の日に試したところで、僕程度が違いなんてわかるわけないよ(笑)。そんなことで、気分で4本編みの方を使ってます。
ラインについてはこんなトコですかね。書いてから気づいたけどなんか前にも書いたネタだった気がするけど、まあいいや。(苦笑)。
- 2024年8月19日
- コメント(1)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 2 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 5 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 10 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 1 ヶ月前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント