プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:439
  • 昨日のアクセス:377
  • 総アクセス数:830502

QRコード

8/20ボートシーバス こういう日も...

台風明けの火曜日、定点観測&引き続き練習でicfcへ。練習だってことならわざわざ高いお金遣ってボートに乗らなくてもいいんじゃない? って言われたことがあるけど、




足場が動くのと動かない




とじゃ、これが全然違いましてね。特にデカトップみたいにラインスラッグの幅によって動きが全然違うなんて代物だと陸で練習してもあまり意味がない。足場が動かないと




ちゃんと動かせちゃうの(笑)




だから中途半端に陸で練習するとメンタル的にマイナスに働くことが多い。練習では出来てたのにボートの上だと何で出来ないんだろう? とか考えちゃうんだな。

これが練習したい内容が低い弾道で飛ばすキャストとかだと、また違うんだけどね。これも練習場所選びが結構大変。ボートと水面の距離と足元と水面の距離が合ってないと意味がないから

それに練習の時は用心でフックを外すんだけど、デカトップはフックもリングもデカくてゴツいからと外すのも戻すのも大変。

なので、デカトップは実践あるのみ。それに練習だと考えて乗っても上手く動かせれば前回みたいなこともあるし。








この日のメンバーは昔から通ってる方と先日一緒になったお二人の平均年齢高めの4人。船長か小松クン。

結果から先に書くと3発出して、そのうち1度は誤爆の後、モジモジさせておかわりか他の魚かわからないけど、口を使わせることは出来たものの、バレ。ようするに




ノー和了(笑)




船中4人がかりでキャッチは1本(苦笑)。小松クンは前夜のゲリラ雷雨で水温が随分下がった影響かなあ、とか言ってたけど、個人的には違うと思う。なんの根拠もないけどね。回数通ってると




こういう日ってある




んだよね。この唯一の魚がヒットした時その前に小松クンがヒットさせてこともあって、バンディッド投げてた方が二人と、僕は小松クンが結構激しく動かしてたのを見てたのと風が結構強くてバンディッドを気持ち良く動かせる感じじゃないのでコノフラット。

そんな時に魚を手にした方が投げてたのはバスタージャーク120。そのちょっとに投げてたのはVJみたいなワーム。

ちなみにこのお客さんが周囲が苦戦する中、唯一魚を手にしたってのは過去にも出くわしていて。

その時はみんながダヴィンチ投げてる中で、そのお客さんが投げてたのはコノシラス。

いやバスタージャーク120やコノシラスが悪いってわけじゃないよ。むしろみんながデカいブツ投げ倒してるのに数えるほどしか出ないのだから、ルアーのサイズを落としてみるのはやらなきゃいけないことなのかもしれない。

でもねえ、(今の)僕にはその選択は無いねえ。そもそも持ってないし、ダウンサイジング系は。

夏だから練習なんでって割り切ってるだけじゃなくて、秋の本番でも多分無い。ルアーのサイズ落とすぐらいならチャーターして




スト撃ちに行きますよ(笑)




例え夏でストラクチャー撃ったって大して釣れる状況じゃなくてもね。ランカー便だとここ数年はダヴィンチ投げるのも気が進まないもん。うちにゴロゴロ転がってるのに。
そこは去年あたりから自分でも妙に割り切れちゃって。


いつもいつも良い釣りが出来る釣りじゃないし。コンスタントに通ってればいい時にも当たるけど厳しい時にも当たるから。

昔は散々拾いに行ったけどね、厳しい時は(笑)。そういう釣りも状況によっては有りだと思うけど。今は厳しい時に当たった時に1発でも出せるようになる方にウエイト置いてる。

つーか、いつの間にかそういうスタイルになっちゃったんだよね。それに僕は拾う釣りは下手だし(笑)。

なので、3発出したんで満足はしてないけど、まあいいやってことで終了。

僕、小松クンが船長の時はなんのかんの魚を手にしていたから、僕より小松クンの方ががっがりしてたな(笑)。


 

コメントを見る