プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:32
  • 昨日のアクセス:107
  • 総アクセス数:810052

QRコード

横浜発ボートシーバス11/29ロング 色々試運転

毎年11月は病むんだよね。昨日もスエ君に「ハイシーズンなのに、ですか!?」 って訊かれたけど




ハイシーズンだから




なんだよね(苦笑)。見聞きする釣果は凄いし、同じボート内でも目の前でいいサイズがあがるのは釣行毎だし。

その上、大して景色が変わらない中、いつ来るかわからない時合を逃すまいと延々投げ続けた挙句





さっぱり




で終了なんて釣行が2度3度と続いたら、目指すところというか願望は高いだけに




反動も大きい




で、結果として病むと。これが僕のシーズナルパターン(笑)。11月、ひと月通していい釣りが出来たと思える年なんて4,5年前に一度あっただけじゃないかな。

で、10日程間隔が空いてる間にタックルの整備、とメンタルケア。船長と茶飲みながら





あそこもそろそろ、こっちもいいんじゃね?




そんな話をしてると、ようやくモチベーションが上がってくる。やっぱり目の前の辛いことから目を背けるのは、時として大事(笑)。

ところが昨日から喉が痛くて、いつ熱発してもおかしくない状態。恐る恐るな感じで横浜へ。









この日はオーバーホールから返って来たリールやら新しいロッドやら、様々なタックルの




試運転




ロッドは勿論だけど、エクスセンスが壊れて変わりで使ったメタニウムXGにPE3号の組み合わせがどうも...。

古いメタニウムをOHに出してエクスセンスが返ってきたこのタイミングでエクスセンスの方にPE3号を裏巻きし

メタニウムの方に新しくPE2号を巻いてみた。それをメタニウムにはリスペクトに、エクスセンスをPOISON ADRENAに

それぞれセットして色々投げてみようって感じ。風が強くエリア限定になりそうだし、それぐらいの意識で





丁度いい








今日の船長は池田さん。最近は遠藤さんが続いていたので、池田さんの操船は久しぶり。

まあ、でも昔馴染みだからね。上手くいかない時の対処法までイメージ出来てる。

朝イチは川の中からスタート。前回の時にあったようなマズメのワンチャンみたいな特殊な状態ではない感じ。

このシーズン、メインにしていたのはブーだけど、去年もそうだったんだけどシーズンが





深まれば深まるほど




反応が悪くなる気がしてならない。去年はそう思いつつシーズン前半のいい記憶にすがって、使い倒したけど今年は少し




ルアーローテション




に気を遣ってるつもり。それでも大して釣れてないのが残念な話なんだけど。

新しいロッドの感触を早めに掴みたいこともあって、ビッグバンデット、ダウズスイマー、と入れてみるも、ノーバイト。

その間に常連さんがルドラで1本キャッチ。レンジが少し下なのかな、そう考えてダヴィンチを投入。

リスペクトとポイズンに両方ダヴィンチを結んで投げ比べ。やっぱりポイズンの方が





シュっと




飛んでくね。これだけでも新しく1本買った価値はあったな。そんなことを考えてると


oy5hyu8jivrakt3kpxfd_480_480-7852c111.jpg


相変わらず写真のアングルがイマイチだけど、新しいロッドにハンドルを変えたリールの組合せを血を吸わせることに成功。

バイトはかなり明確だったんだけど、強風でボートが魚に寄せられるからなのか、やり取りの間は魚が





ちゃんと付いてるのか




結構不安な感じ。風が強い時はもっと意識して巻いてかないと、ロッドが曲がったまま寄せるのは難しいかな。

その後、何回か流し変えてる間に乗らないバイトを1発挟んで



9jj8unfzjieg7pkccga7_480_480-ad43a6d9.jpg


極太の74も、この魚は男の子。このエリアもちょっと枯れてきましたかね。この1本をキリに移動。








結構な時間を掛けて入ったのは、あまり馴染みがないオープンエリア。この辺もコノシロが入ってるそうなので、やることは同じ。

大分間隔は空いたけど、ダヴィンチで2本追加して船内の様子を見るけど





上のレンジ




はイマイチな感じ。ビックベイトに拘り過ぎるのもどうかと思ってスピニングタックルをチョイス。ビックバッカーHMのボトムトレースで


im2wawdt6vddmpe3tewe_480_480-bccf89f9.jpg


よく居る68~69ぐらい。ビックバッカーも相変わらずよく釣れるね、ちょっと悔しいけど。

修理から返って来たステラも相変わらずいい感じ。この後、もう1本追加してキャッチ6本で終了。









試運転した各タックルだけど、リールについては申し分ない。とまでは言わないけど

ハンドル交換したのは勿論、ラインを入れ替えたのも多分正解だった感じ。

ロッドの方は比較対象がリスペクトだから当然なんだけど、シャキっとしてるよね。

キャストはいいけど、バラし1発に明らかにバイトを弾かれたのが2回。あやしいのも2~3回。

この辺は慣れることで解消出来るのか、もう買っちゃったんでね(苦笑)、頑張って使う込んでみますか。


 

コメントを見る