プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:306
  • 昨日のアクセス:205
  • 総アクセス数:828181

QRコード

記憶と数字のすり合わせ②





やっぱり




というべきか、おかしなことを言いだす人達が出てきましたね。1勝1分け2敗でグループリーグ突破って言うけど、勝ったのは退場で




10人




になったコロンビア戦だけでしょ、って。確かにね、間違ってはいませんけど。

10年たったら相手が10人だったなんて、ほとんどの人が覚えてないと思うけどなあ(笑)。


上に行けなかったことの理由を検証するのは大事。良かったこと、悪かったことを洗い出して、それは今後に繋げていかないとね。

そのことと、グループリーグ突破の事実まで参考記録みたい言い方をするのは、ちょっと違うんじゃないかな。

記録ってそういうもんじゃないと思うんす。
そもそもコロンビアが勝手に10人になった訳じゃないんだから(笑)







営業やってるせいで普段から数字をイジってるからなのか、僕は記録とか数字って好きなんすよね。数学は




大っ嫌い




だったのに(笑)。前ログを書いた時に今年も含めた3年分の上半期の数字を整理したんだけど、止まらなくなりまして。

上半期の数字が下半期にどうなって、その数字が自分の印象と、どう





ズレてるのか




整理してみました。






まず一昨年の上半期。平均釣果は12.1本。これに下半期分の数字を足すとどうなったか。

平均釣果はちょっと落して10.5本。年間に均すと11.3本。これの数字を踏まえて毎回の釣行内容を精査して見えてきたのは

意外に後半の釣果が落ちてないってこと。見直すまでは秋以降はサイズ狙いの釣りになるのでもっと落ちてる印象でした。








続いて昨年、上半期の平均は16.1本。状況的にジギングシーズンが好調だったこともあって、大分伸びました。

続いて下半期。平均10.3本。年間通したら13.6本。見直して驚いたのは一昨年と去年の釣行回数がぴったり





同じ




だったってこと。そう言えば仕事上のトラブルから11月12月はまともに釣りが出来てなかったんでした。

ジギングシーズンのとある日の釣行で他に喰う場所がない、って理由であるストラクチャーで延々セイゴを釣ってたり

状況がいい時におか割を連発して釣果を稼いだことが自分の中では相当





後ろめたかった




んでしょうね(笑)。終盤まともに釣りが出来なかったことや、秋口は結構頑張ったことがすっかり記憶から抜け落ちてました。







4桁に届いたのは前述通り、前半の水増し釣行が功を奏したことは否定出来ませんが、まさか釣行回数が同じだったとは思いもよりませんでした。

11.3本から13.6本。平均釣果がきっちり2割増しをクリアしてたんですから、そんなに後ろめたく感じる必要はありませんでしたね(笑)。







今年の下半期は、出来ることなら公私に渡って何事もなく日々過ごすことが目標ですね。




粛々とね(笑)




さすれば、結果は勝手についてきますでしょ。
 

コメントを見る

taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ