プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:191
- 昨日のアクセス:277
- 総アクセス数:850891
QRコード
▼ ボートシーバス 5月振り返り
先日の釣行時、Uさんと移動中結構盛り上がったのが「過去データ」の話。「過去データ」と言っても専ら去年の話だけど
細かいとこで記憶や認識が結構違っていて、気になって帰って手帳を見てみる。メモ程度の記録でもかなり鮮明に思い出せて面白かった。
話してるときは曖昧な記憶なんだけど、メモ程度のことを見るだけその時にしていた会話まで思い出せるんだから
記録に残すことの大切さ
を再認識。さて、そんなことを踏まえて今回は5月の振り返り。
釣行回数は6回。アイランドクルーズさん3回、PEEDSさん3回。4月に続いて結構行きましたね。釣果は
山あり谷あり
30本近く獲れた日もあればキャッチ
「2本」
なんてのを2回も喰らってるし。良かった日のことさておき、今後に活かすために悪かった日のことを反省を込めて振り返ると
最初の時は状況は確かに良くなかったです。ターンオーバーしてる感じで水色悪かったし、風も結構吹いていてボートポジションも落ち着かないなかでキャストも決まらずで。そういう状況下で「練習中」とはいえ「ベイトタックル」に拘ったのは不味かったと思います。
練習しなければ身に付かないし、身に付いたら間違いなく大きな武器になるんだけど。釣行ごとの釣果に拘るなら、慣れてるスピニングタックルで通していたら多少は結果が違っていたように思います。トラブルが少なければ投げてる時間も長いし。
もう一回喰らったのは横須賀の根周り。状況は可もなく不可もなくといったところ。この時は同船した方が完全にハメていたので悪くはなかったと思います。
同船した方の一人だけ「ハメる」のはボートシーバスでは良くある光景。出遅れたら
真似するか、自分の釣りを押し通すか
の二択。
流しはじめから数投はハメている人の真似をして、反応がないと自分のスタイルに戻して数投。で、駄目ならまた真似する、いかにも
中途半端
だったと思います。 根周りみたないなポイントは一つの「根」を流し切るまでやり通さないと答えは出ないのかな、と。
今思えば
ですけどね。そんな反省も踏まえて、今月も頑張ります
- 2014年6月3日
- コメント(0)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- Summer Heat
- 10 時間前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 9 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 24 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 27 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント