プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:480
- 昨日のアクセス:234
- 総アクセス数:823472
QRコード
▼ 3/18 ボートシーバス 汗かくまで投げ倒してたら... の巻 後編
- ジャンル:凄腕参戦記
さてさて、続きです。
最初に入ったバースでハニースポットで
都合4本キャッチするも全体としては
渋い状況を受けて、どうするか...。
選択肢は二つ。このまま川崎方面に
走って沖のバースを撃つか
沖バースを捨てて本牧・根岸に走るか
結論は南下。特段の理由はないけど
一番いい時間は撃ちたいトコが向こう方面に
があるし。で、移動。
走ったはいいけど、こっちも潮が
効いてない感じ。で、ちょうど下げ止まりで
流れがないだけじゃなくて、潮位が低い
のも反応が薄い理由なのかも。
とりあえず数か所撃って、反応を得られない
まま移動。
次に入ったところで、単発だけどボイル
発見。
エアディープって感じじゃないけど、
お試し中の小細工したエアディープを
投げると、着パク。着パクならルアーの
レンジは関係ないっすね。
そのままエアディープでキャストを
続けると連発はしないまでも、ポツポツ。
でもやっぱりレンジが合ってないん
でしょうね。着パクしてくるような活性
なのに外掛かりみたいな変な掛かり方。
ルアー変えようかな、なんて考えてると
ふと思い出した、今日のテーマ二つ目。
新しいアイテムに血を吸わせること。
fimo風に書くと、入魂!?
15ツインパワー
セルテート派の自分がなぜツインパワー
なのか?、相方さんにもすごい聞かれた
けど、書くと大した理由じゃないけど
長くなるから省略。
ついでにポイントも移動。
ここでも派手なボイル発見。ただ
遠い...。
でも訳有りで近づけない。やっぱ、
あいつら偏差値たけ~な。届かないのが
わかってるとしか思えない(苦笑)。
偏差値低いやつが手前にいるかも、
ってことでおニューのリールを握りしめて
フルキャスト。あれ、いつもより飛んでる
感じ。
これ「ロッドとバランスいいなあ」なんて
思ってると

無事、ツインパ初シーバス。
その後は相方さんとガイドのシゲちゃん、
さらに私と全員で大遠投大会。
どっかの滑走路を撃つより遠距離から、
まだ3月だっていうのに汗をダラダラ流し
ながらフルキャスト、すると

3月、50本目。続けて

カウントし始めから通算
1900本目
3年と3か月で到達。そこまで数えたこと
以外はスゲ~んだかすごくないんだか、
自分でもよくわかんないですが、
取りあえず、キリ番(笑)。
キリのいい数字に到達したとこで
移動。こっからは毎年やってる
サイズ狙いで、小場所をランガン。
一か所目こそ不発だったものの

70ないけど、しょうがない。釣れね~んだもん
デカいの。
ちなみにコイツの口中からは、こんなん
でました。

今度来たらチキチータでも投げようかな。
その後もポイントの規模は小さいので連発は
しないものの、移動するたびにヒットはあり

やっぱり、70いかないけど...。
最後はお決まりのパターンで相方氏が
ジャスト「80」をキャッチして終了。
相方さん、僕が冬にもかかわらず汗かき
ながら投げた日のランカーキャッチは
2/2。
いつもながら、ホントやるなあ。
キャッチは23本。
状況的には期待していた上げ潮が効かず
「渋い」って言ってもいい状況でした。
なんか上手いこと「まとめた」と言いますか
一杯釣るなかでサイズを上げたい自分
あくまでサイズ狙いの相方さん。
その辺を踏まえてエスコートしてくれる
ガイドのシゲちゃん。
三人三様、いい意味で僕ららしい釣行
でしたね。
使用タックル
スピニングタックル①
ロッド:ノーリズ シーバスプログラム
リール:シマノ ツインパワー3000MBH
ライン:PE1号
(リーダー:ナイロン22ポンド)
スピニングタックル②
ロッド:エアマーク BAYARM610
リール:ダイワ セルテート2510PE
ライン:PE0.8号
(リーダー:ナイロン16ポンド)
スピニングタックル③
ロッド:ティムコ ティムコ ジャンピングジャック
「カナル」ロングディスタンス
リール:ダイワ カルディア3000
ライン:PE2号
(リーダー:ナイロン22ポンド)
ベイトタックル①
ロッド:バレーヒルRespect RSC-66ML
リール:シマノ アルデバラン
ライン:PE1.5号(リーダーナイロン22ポンド
最初に入ったバースでハニースポットで
都合4本キャッチするも全体としては
渋い状況を受けて、どうするか...。
選択肢は二つ。このまま川崎方面に
走って沖のバースを撃つか
沖バースを捨てて本牧・根岸に走るか
結論は南下。特段の理由はないけど
一番いい時間は撃ちたいトコが向こう方面に
があるし。で、移動。
走ったはいいけど、こっちも潮が
効いてない感じ。で、ちょうど下げ止まりで
流れがないだけじゃなくて、潮位が低い
のも反応が薄い理由なのかも。
とりあえず数か所撃って、反応を得られない
まま移動。
次に入ったところで、単発だけどボイル
発見。
エアディープって感じじゃないけど、
お試し中の小細工したエアディープを
投げると、着パク。着パクならルアーの
レンジは関係ないっすね。
そのままエアディープでキャストを
続けると連発はしないまでも、ポツポツ。
でもやっぱりレンジが合ってないん
でしょうね。着パクしてくるような活性
なのに外掛かりみたいな変な掛かり方。
ルアー変えようかな、なんて考えてると
ふと思い出した、今日のテーマ二つ目。
新しいアイテムに血を吸わせること。
fimo風に書くと、入魂!?
15ツインパワー
セルテート派の自分がなぜツインパワー
なのか?、相方さんにもすごい聞かれた
けど、書くと大した理由じゃないけど
長くなるから省略。
ついでにポイントも移動。
ここでも派手なボイル発見。ただ
遠い...。
でも訳有りで近づけない。やっぱ、
あいつら偏差値たけ~な。届かないのが
わかってるとしか思えない(苦笑)。
偏差値低いやつが手前にいるかも、
ってことでおニューのリールを握りしめて
フルキャスト。あれ、いつもより飛んでる
感じ。
これ「ロッドとバランスいいなあ」なんて
思ってると

無事、ツインパ初シーバス。
その後は相方さんとガイドのシゲちゃん、
さらに私と全員で大遠投大会。
どっかの滑走路を撃つより遠距離から、
まだ3月だっていうのに汗をダラダラ流し
ながらフルキャスト、すると

3月、50本目。続けて

カウントし始めから通算
1900本目
3年と3か月で到達。そこまで数えたこと
以外はスゲ~んだかすごくないんだか、
自分でもよくわかんないですが、
取りあえず、キリ番(笑)。
キリのいい数字に到達したとこで
移動。こっからは毎年やってる
サイズ狙いで、小場所をランガン。
一か所目こそ不発だったものの

70ないけど、しょうがない。釣れね~んだもん
デカいの。
ちなみにコイツの口中からは、こんなん
でました。

今度来たらチキチータでも投げようかな。
その後もポイントの規模は小さいので連発は
しないものの、移動するたびにヒットはあり

やっぱり、70いかないけど...。
最後はお決まりのパターンで相方氏が
ジャスト「80」をキャッチして終了。
相方さん、僕が冬にもかかわらず汗かき
ながら投げた日のランカーキャッチは
2/2。
いつもながら、ホントやるなあ。
キャッチは23本。
状況的には期待していた上げ潮が効かず
「渋い」って言ってもいい状況でした。
なんか上手いこと「まとめた」と言いますか
一杯釣るなかでサイズを上げたい自分
あくまでサイズ狙いの相方さん。
その辺を踏まえてエスコートしてくれる
ガイドのシゲちゃん。
三人三様、いい意味で僕ららしい釣行
でしたね。
使用タックル
スピニングタックル①
ロッド:ノーリズ シーバスプログラム
リール:シマノ ツインパワー3000MBH
ライン:PE1号
(リーダー:ナイロン22ポンド)
スピニングタックル②
ロッド:エアマーク BAYARM610
リール:ダイワ セルテート2510PE
ライン:PE0.8号
(リーダー:ナイロン16ポンド)
スピニングタックル③
ロッド:ティムコ ティムコ ジャンピングジャック
「カナル」ロングディスタンス
リール:ダイワ カルディア3000
ライン:PE2号
(リーダー:ナイロン22ポンド)
ベイトタックル①
ロッド:バレーヒルRespect RSC-66ML
リール:シマノ アルデバラン
ライン:PE1.5号(リーダーナイロン22ポンド
- 2015年3月19日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 渇きを癒せない
- 2 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 2 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント