プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:125
- 昨日のアクセス:115
- 総アクセス数:810665
QRコード
▼ 下山計画ねえ...
- ジャンル:日記/一般
昨日ラジオで社会学者の方がSNSで一番簡単に表現出来る感情とは
怒り
という話をしてました。「おかしい」「納得出来ない」「何故改善しない」、等々。
確かにね。特に今回の一連の騒動では運営の対応に不備があったようです。
でも、そもそもの発端は「荒らし」してくる輩をなんとかしてよって話だから、ある意味
気の毒
に思ったりもします。発想は間違ってなくても打った手が間違うと...。
その上で、不安に思ったり、不愉快な気分を味わい、ブログを移設しようと思う方が出るのは
無理からぬこと
だろうと思います。
本来どこでブログを書こうと、止めようと個人の自由なんですけど、ただ一部で囁かれてる下山計画って
どなたがご指摘されてたように規約どころか理念すらちゃんと読んでない人間には最初はピンっとこなかったけどな話(苦笑)。
正直、
ネーミングは最高
ですけどもね(笑)。
別に移りたければ、静かに移ればいいのではないかと。「煽ってる」ように感じなくもないです。
勿論、欠陥挙げつらって移るのも自由もあるし、読んで違和感を覚えるなら、私がその手のログを読まなければいいだけなんですけどね。
他のトコの使い勝手がfimoに較べていかに
優れてるか
みたいなことも書いてあったけど、そもそもfimoに何を求めてるのかなあ。
僕的には使い勝手がいいにこしたことはないけど、自分や見てくれる方・コメントくれる方に害が及ばなければ、あとは
どうでもいい(笑)。
その辺りの対処はいくらなんでももう手掛けてるでしょうから。
個人的には、求めるっていうのとはちょっと意味合いが違いますが
人との関わり
をもっと大切にして欲しいと思う。問合せに対する対応とか、言葉使いとか。
貴殿
なんて言葉、普通使わないでしょ(苦笑)。もし自分が言われたら「丁寧」とは感じない。寧ろ「慇懃無礼」だと感じますね。
そう解釈されることを想像すら出来ないのなら「人間相手」という意識が希薄なのではないかと。
ネット上での繋がりであったとしても、目の前に人と対峙していると思ってキーボードを叩けば、言葉に想いがこもるし、それは相手にも
伝わる
と、思います。メッセージ送ったとある会員かアクセスブロックされた私が言っても説得力がないかもしれませんが(苦笑)。今は返されてるコメントみてもなんか
コピペ
してるような感じで...、あれじゃ
伝わらない
じゃないかな。
ことの本質はシステム上のことじゃないように思います。運用や利便性はどんなに頑張ったって大手には
かなわないでしょ!?
そこで勝負して欲しい方々が多いとは自分は思わないなあ。システム的なことは書いたログは投稿する時に
消えなきゃいいっすよ(笑)。
ネット上であろうとなんだろうと
人と対峙している
という意識をもう少し大事にされたら対応もすべからず自然と変わるんじゃないかと。
怒り
という話をしてました。「おかしい」「納得出来ない」「何故改善しない」、等々。
確かにね。特に今回の一連の騒動では運営の対応に不備があったようです。
でも、そもそもの発端は「荒らし」してくる輩をなんとかしてよって話だから、ある意味
気の毒
に思ったりもします。発想は間違ってなくても打った手が間違うと...。
その上で、不安に思ったり、不愉快な気分を味わい、ブログを移設しようと思う方が出るのは
無理からぬこと
だろうと思います。
本来どこでブログを書こうと、止めようと個人の自由なんですけど、ただ一部で囁かれてる下山計画って
どなたがご指摘されてたように規約どころか理念すらちゃんと読んでない人間には最初はピンっとこなかったけどな話(苦笑)。
正直、
ネーミングは最高
ですけどもね(笑)。
別に移りたければ、静かに移ればいいのではないかと。「煽ってる」ように感じなくもないです。
勿論、欠陥挙げつらって移るのも自由もあるし、読んで違和感を覚えるなら、私がその手のログを読まなければいいだけなんですけどね。
他のトコの使い勝手がfimoに較べていかに
優れてるか
みたいなことも書いてあったけど、そもそもfimoに何を求めてるのかなあ。
僕的には使い勝手がいいにこしたことはないけど、自分や見てくれる方・コメントくれる方に害が及ばなければ、あとは
どうでもいい(笑)。
その辺りの対処はいくらなんでももう手掛けてるでしょうから。
個人的には、求めるっていうのとはちょっと意味合いが違いますが
人との関わり
をもっと大切にして欲しいと思う。問合せに対する対応とか、言葉使いとか。
貴殿
なんて言葉、普通使わないでしょ(苦笑)。もし自分が言われたら「丁寧」とは感じない。寧ろ「慇懃無礼」だと感じますね。
そう解釈されることを想像すら出来ないのなら「人間相手」という意識が希薄なのではないかと。
ネット上での繋がりであったとしても、目の前に人と対峙していると思ってキーボードを叩けば、言葉に想いがこもるし、それは相手にも
伝わる
と、思います。メッセージ送ったとある会員かアクセスブロックされた私が言っても説得力がないかもしれませんが(苦笑)。今は返されてるコメントみてもなんか
コピペ
してるような感じで...、あれじゃ
伝わらない
じゃないかな。
ことの本質はシステム上のことじゃないように思います。運用や利便性はどんなに頑張ったって大手には
かなわないでしょ!?
そこで勝負して欲しい方々が多いとは自分は思わないなあ。システム的なことは書いたログは投稿する時に
消えなきゃいいっすよ(笑)。
ネット上であろうとなんだろうと
人と対峙している
という意識をもう少し大事にされたら対応もすべからず自然と変わるんじゃないかと。
- 2015年1月28日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント