プロフィール
タックロベリー
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:14
- 総アクセス数:105944
QRコード
▼ ベイトdeフクラゲ釣行記
5/25
職場の先輩2人と休みが合ったので3人で釣りに行くことに。
1時半に出発、道中、湾内にするか西側に行くかを話し合い、自分の希望で湾内に決定。
1時間ちょっとで目的地到着。
シーバス、もしかしたら真鯛、明るくなったら青物は釣れるだろうと準備をして暗いうちにポイントへ。

暗い内は何も無し。
朝日が綺麗だったのでパシャっと。
自分は明るくなってから磯の際を闘魂ジグ30gでふわふわしてヒットからのバラシ。
根魚っぽい感じ。
なんか全然釣れる気がしないし、少し風が出てきたので歩いて見て回ることに。
風裏になる所でルアーをあれこれ投げて泳ぎを見ているとハウンド100Fソニックの後ろに1匹の魚影が……
ただ、それっきり。
そこに入電。
フクラゲ釣れてるから戻ってきたら?と言われ、戻る事に。
すると結構な強風(汗)
でも、自分が戻った時にはまだ釣れていたので場所を開けてもらい向かい風にキャスト。
釣れるもんだと思っていたら釣れませんでした。
青物ってどうやったら釣れるんだったか…という感じ。
先輩が言うには戻って来いと電話して俺が戻って来たら風がさらに強くなり、魚も釣れなくなったと。
そして、自分は今日は釣れない日なんだと悟る(笑)
曖昧ですが7時か8時頃だったかに移動する事に。
ここでの釣果は、
サヨリ30cm 1匹
メバル27cmともう少し小さいのの2匹
ホッケ 1匹
フクラゲ 9匹
私の釣果はもちろんzero♪
移動先は西側。
先ずは十三湖を覗いてみる。
魚は釣れてる感じでしたが東よりの風が吹き抜け爆風でした。めちゃ寒いし、色々見て回る事に。

で、竿はほぼ振らずに色々見て回ってやっぱり釣れる気がしない。
弁当買って適当にそこら辺でピクニックなんて感じのところに、年配夫婦が釣りを終えて帰る仕度をしているので釣れましたか?と尋ねると、
そこで青物いっぱい釣れてるぞ!
ファントムや!
pinkのファントムや!!
と。
でも、真っ昼間だし、風無いし、めちゃ暑いしであまり期待せずに準備はして、弁当持って行ってみることに。
弁当食べながら、釣れそうなら竿振りましょうと。
到着して弁当をちょっと食べたところで、ナブラが沸く!?
そして射程距離に‼
先輩がサイレトアサシン140sだったかでフクラゲ、キャッチ。
自分もぶっ飛び君 フルメッキをフルキャストし、水面を激しくトゥイッチ、ジャークしてるとヒットし45cmくらいのフクラゲ。後ろにもワラワラとフクラゲが。

話は本当だった。
入れ食いという感じではなく時々起きるナブラ。
合間に弁当食べてという感じ。
フクラゲがヒットして足下まで寄せてくると一緒に着いてくるフクラゲ達。
そこにルアーを投げてダブルヒットしたりして楽しい。
イワシ、サヨリがベイトになっている様でした。
ただ、サヨリのサイズは30cm以上あるよなぁて感じで、それを45cmくらいのフクラゲ達が猛アタック!
そんなシーンが見えるので興奮しました♪
先輩達は色々なルアーでフクラゲをキャッチ。
レビン、IP-30、冷音、シーライド、TDソルトペンシル、コモモ2 等々…
自分も色々投げました。
ブローウィン、ショアラインシャイナーSL-17、コモモ2、スピンガルフ20等々…
しかし、あと一歩の所で食わせきれず(涙)
今日、大活躍したルアーは、タックルベリーで購入した税込324円の名も分からないジグミノー。
ウエイトは計ったら36gでした。
これを、底をとってからの超超高速巻きからのフォールがかなり効きました。

15時までで3人で20数匹釣れて、1匹だけ60cm無いかなぁくらいのが釣れました。


まだまだ釣れそうでしたが夕マズメを前に納竿。
ボウズ覚悟でしたが、まさかの展開に大満足でした。
翌日、息子が幼稚園に行くのを見送り、9時頃、愛車のチョイノリssをフルスロットル(35km/h)で最寄りの海を様子見に(笑)
フクラゲ釣れてました。
そろそろシーバスが釣りたい感じになってきたのでアクティブに深夜徘徊したいと思います(^^)
タックル
ロッド ゼニス リバース96ML
リール アンタレスDC7
ライン 剛戦X 2.5号 リーダー フロロ22lb
職場の先輩2人と休みが合ったので3人で釣りに行くことに。
1時半に出発、道中、湾内にするか西側に行くかを話し合い、自分の希望で湾内に決定。
1時間ちょっとで目的地到着。
シーバス、もしかしたら真鯛、明るくなったら青物は釣れるだろうと準備をして暗いうちにポイントへ。

暗い内は何も無し。
朝日が綺麗だったのでパシャっと。
自分は明るくなってから磯の際を闘魂ジグ30gでふわふわしてヒットからのバラシ。
根魚っぽい感じ。
なんか全然釣れる気がしないし、少し風が出てきたので歩いて見て回ることに。
風裏になる所でルアーをあれこれ投げて泳ぎを見ているとハウンド100Fソニックの後ろに1匹の魚影が……
ただ、それっきり。
そこに入電。
フクラゲ釣れてるから戻ってきたら?と言われ、戻る事に。
すると結構な強風(汗)
でも、自分が戻った時にはまだ釣れていたので場所を開けてもらい向かい風にキャスト。
釣れるもんだと思っていたら釣れませんでした。
青物ってどうやったら釣れるんだったか…という感じ。
先輩が言うには戻って来いと電話して俺が戻って来たら風がさらに強くなり、魚も釣れなくなったと。
そして、自分は今日は釣れない日なんだと悟る(笑)
曖昧ですが7時か8時頃だったかに移動する事に。
ここでの釣果は、
サヨリ30cm 1匹
メバル27cmともう少し小さいのの2匹
ホッケ 1匹
フクラゲ 9匹
私の釣果はもちろんzero♪
移動先は西側。
先ずは十三湖を覗いてみる。
魚は釣れてる感じでしたが東よりの風が吹き抜け爆風でした。めちゃ寒いし、色々見て回る事に。

で、竿はほぼ振らずに色々見て回ってやっぱり釣れる気がしない。
弁当買って適当にそこら辺でピクニックなんて感じのところに、年配夫婦が釣りを終えて帰る仕度をしているので釣れましたか?と尋ねると、
そこで青物いっぱい釣れてるぞ!
ファントムや!
pinkのファントムや!!
と。
でも、真っ昼間だし、風無いし、めちゃ暑いしであまり期待せずに準備はして、弁当持って行ってみることに。
弁当食べながら、釣れそうなら竿振りましょうと。
到着して弁当をちょっと食べたところで、ナブラが沸く!?
そして射程距離に‼
先輩がサイレトアサシン140sだったかでフクラゲ、キャッチ。
自分もぶっ飛び君 フルメッキをフルキャストし、水面を激しくトゥイッチ、ジャークしてるとヒットし45cmくらいのフクラゲ。後ろにもワラワラとフクラゲが。

話は本当だった。
入れ食いという感じではなく時々起きるナブラ。
合間に弁当食べてという感じ。
フクラゲがヒットして足下まで寄せてくると一緒に着いてくるフクラゲ達。
そこにルアーを投げてダブルヒットしたりして楽しい。
イワシ、サヨリがベイトになっている様でした。
ただ、サヨリのサイズは30cm以上あるよなぁて感じで、それを45cmくらいのフクラゲ達が猛アタック!
そんなシーンが見えるので興奮しました♪
先輩達は色々なルアーでフクラゲをキャッチ。
レビン、IP-30、冷音、シーライド、TDソルトペンシル、コモモ2 等々…
自分も色々投げました。
ブローウィン、ショアラインシャイナーSL-17、コモモ2、スピンガルフ20等々…
しかし、あと一歩の所で食わせきれず(涙)
今日、大活躍したルアーは、タックルベリーで購入した税込324円の名も分からないジグミノー。
ウエイトは計ったら36gでした。
これを、底をとってからの超超高速巻きからのフォールがかなり効きました。

15時までで3人で20数匹釣れて、1匹だけ60cm無いかなぁくらいのが釣れました。


まだまだ釣れそうでしたが夕マズメを前に納竿。
ボウズ覚悟でしたが、まさかの展開に大満足でした。
翌日、息子が幼稚園に行くのを見送り、9時頃、愛車のチョイノリssをフルスロットル(35km/h)で最寄りの海を様子見に(笑)
フクラゲ釣れてました。
そろそろシーバスが釣りたい感じになってきたのでアクティブに深夜徘徊したいと思います(^^)
タックル
ロッド ゼニス リバース96ML
リール アンタレスDC7
ライン 剛戦X 2.5号 リーダー フロロ22lb
- 2015年5月27日
- コメント(4)
コメントを見る
タックロベリーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 21 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 6 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント