プロフィール
sudoken
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:40511
QRコード
対象魚
▼ やってみるさ、イカメタル@宮本丸リアル
- ジャンル:日記/一般
イカ釣りでのアタリを取る釣り方で、一般的にメジャーなのは、関東のマルイカ、最近ではアオリイカのティップランでしょうか。最後発かどうかはわかりませんが、日本海側ではケンサキイカを夜に狙って釣るやり方として、所謂「イカメタル」が人気です。既に各土曜日の予約は困難です。
アオリイカはシャクリの方が個人的には好きだし、マルイカは何か敷居が高そうなので、イカメタルって興味はあったんです。で、スッテ、タックル一式を揃えては見たものの、関東では船を出していない、沼津あたりからなのですが、まぁ、とりあえず日本海側でやってみよう❗️と思い立ちいってみることに。
当初予約してた船は人数集まらずで、断りを入れたところ、仲間の船を紹介してもらい、宮本丸REALさんにお世話になりました。
昨今の状況は、このあたりは絶不調・・・しかし、バチコンでアジなら釣れるとあって、バチコンやったこともないけれど、一誠海太郎のバチコン仕掛けとワームを仕入れて準備万端です。
1745出船、左舷トモに陣取ります。
湾内は静かでしたが沖合は少し風がありました。この船はスパンカーがなく、実際ポイントに着いたらアンカーを打って釣るスタイルでした。1.5時間走り、島陰で船は止まりアンカーを打って夕刻にスタート。日が高いうちは底かなと思ってオモリグを送り込むもののアタリっぽいものはなし。そのうち日も暮れて船の灯りが灯されました。そうすると、小魚を追って鯖の群れが・・・。皆さんはお土産確保という感じで、まずは鯵(鯖も)釣りに。私もオモリグからバチコンの仕掛けに変えて送り込みますが、アタリがない・・・誘い方もわからず、ゼロテンアタリでふわふわやっていたら来ましたよ、良型のアジ。しかし、やり方が良くないせいか、アタリがなく、棚を探るやり方で何とかもう一匹取れました。これ以上アジを釣っても食べきれないので、イカを真剣に狙うことに。
イカメタルロッドに持ち替えてYouTubeの知識でシャクってみますが、あたりかどうかよくわからない。時折、ブルブルといったアタリがあったり(多分魚)、パン❗️と仕掛けを弾かれたり(多分イカパンチ)、イカを掛けられません。右舷の方のヒットゾーンを参考に浅場から底まで探りますが明確に「アタリ」と言うものがわからない・・・
しかし、「アタリ」は突然やってきました。明らかに違う穂先の入りをピシッと合わせてみたら、竿に重みが。リーリングしていても魚の引きではない。上がってきたのはマイカ(通称:ケンサキイカ=マルイカ)でした。おおっ、明らかに違うなとわかりました。すぐにもう一回そのアタリを取れましたが、その後は悶絶。イカパンチや触る程度しかアタらなくなり掛けられない。バチコンと思ったらサバが掛かり右舷の方と酷いお祭り。本当にご迷惑お掛けして申し訳ありません。
夢中になって釣りをしていたら、あと10分コール。この後異状なく終了。暗い海を突っ走って帰港した時には日付も変わっていました。結果はマイカ、アジ共に2匹ずつでしたが、面白かったなぁ。これ、ハマりそうです。
さて、竿は専用品なので問題なし。リールは流用ですが、使用感は問題なかったです。ただ、ベストではありません。
スピニングリールはテンヤ用のXH仕様。MQボディーって凄くて巻き重り感が全くないのでこれはOK。ただしハンドルノブはT型なのでワンピッチがやり辛いので替えます。
スピニングは早く巻く必要もないので、ローギア(中々ない。)かローギア搭載のレバーブレーキ付きリールも面白そう。
リールはスパルタンIC。水深は分かりますがデプスアラーム非搭載なので、直感的に水深を把握できない。これはモアベターレベルかな。ただ、糸の色を見れば水深がわかるし、フォールを取る釣り方ではないので問題はないですが、まぁあるに越したことはないので、ティエラA IC以上のリールの方が良いかもしれません。
タックルデータ
①イカメタル
ロッド:ゼニスグランシャリオGC-B692H
リール:ダイワスパルタンIC100
ライン:シーガー0.6号
リーダー:フロロ3号
リグ:江村流オバマリグ
メタル:C Toryイカスナー20号
スッテ:ダイワエメラルダス ドロッパー
②オモリグ&バチコン
ロッド:ゼニスグランシャリオGC-S67H
リール:ダイワルビアスLT3000XH
ライン:シーガー0.6号
リーダー:3号
リグ:墨族オモリグ&一誠バチコンタイプ0
スッテ:エメラルダスオモリグ用
バチコン:ワーム各種
アオリイカはシャクリの方が個人的には好きだし、マルイカは何か敷居が高そうなので、イカメタルって興味はあったんです。で、スッテ、タックル一式を揃えては見たものの、関東では船を出していない、沼津あたりからなのですが、まぁ、とりあえず日本海側でやってみよう❗️と思い立ちいってみることに。
当初予約してた船は人数集まらずで、断りを入れたところ、仲間の船を紹介してもらい、宮本丸REALさんにお世話になりました。
昨今の状況は、このあたりは絶不調・・・しかし、バチコンでアジなら釣れるとあって、バチコンやったこともないけれど、一誠海太郎のバチコン仕掛けとワームを仕入れて準備万端です。
1745出船、左舷トモに陣取ります。
湾内は静かでしたが沖合は少し風がありました。この船はスパンカーがなく、実際ポイントに着いたらアンカーを打って釣るスタイルでした。1.5時間走り、島陰で船は止まりアンカーを打って夕刻にスタート。日が高いうちは底かなと思ってオモリグを送り込むもののアタリっぽいものはなし。そのうち日も暮れて船の灯りが灯されました。そうすると、小魚を追って鯖の群れが・・・。皆さんはお土産確保という感じで、まずは鯵(鯖も)釣りに。私もオモリグからバチコンの仕掛けに変えて送り込みますが、アタリがない・・・誘い方もわからず、ゼロテンアタリでふわふわやっていたら来ましたよ、良型のアジ。しかし、やり方が良くないせいか、アタリがなく、棚を探るやり方で何とかもう一匹取れました。これ以上アジを釣っても食べきれないので、イカを真剣に狙うことに。
イカメタルロッドに持ち替えてYouTubeの知識でシャクってみますが、あたりかどうかよくわからない。時折、ブルブルといったアタリがあったり(多分魚)、パン❗️と仕掛けを弾かれたり(多分イカパンチ)、イカを掛けられません。右舷の方のヒットゾーンを参考に浅場から底まで探りますが明確に「アタリ」と言うものがわからない・・・
しかし、「アタリ」は突然やってきました。明らかに違う穂先の入りをピシッと合わせてみたら、竿に重みが。リーリングしていても魚の引きではない。上がってきたのはマイカ(通称:ケンサキイカ=マルイカ)でした。おおっ、明らかに違うなとわかりました。すぐにもう一回そのアタリを取れましたが、その後は悶絶。イカパンチや触る程度しかアタらなくなり掛けられない。バチコンと思ったらサバが掛かり右舷の方と酷いお祭り。本当にご迷惑お掛けして申し訳ありません。
夢中になって釣りをしていたら、あと10分コール。この後異状なく終了。暗い海を突っ走って帰港した時には日付も変わっていました。結果はマイカ、アジ共に2匹ずつでしたが、面白かったなぁ。これ、ハマりそうです。
さて、竿は専用品なので問題なし。リールは流用ですが、使用感は問題なかったです。ただ、ベストではありません。
スピニングリールはテンヤ用のXH仕様。MQボディーって凄くて巻き重り感が全くないのでこれはOK。ただしハンドルノブはT型なのでワンピッチがやり辛いので替えます。
スピニングは早く巻く必要もないので、ローギア(中々ない。)かローギア搭載のレバーブレーキ付きリールも面白そう。
リールはスパルタンIC。水深は分かりますがデプスアラーム非搭載なので、直感的に水深を把握できない。これはモアベターレベルかな。ただ、糸の色を見れば水深がわかるし、フォールを取る釣り方ではないので問題はないですが、まぁあるに越したことはないので、ティエラA IC以上のリールの方が良いかもしれません。
タックルデータ
①イカメタル
ロッド:ゼニスグランシャリオGC-B692H
リール:ダイワスパルタンIC100
ライン:シーガー0.6号
リーダー:フロロ3号
リグ:江村流オバマリグ
メタル:C Toryイカスナー20号
スッテ:ダイワエメラルダス ドロッパー
②オモリグ&バチコン
ロッド:ゼニスグランシャリオGC-S67H
リール:ダイワルビアスLT3000XH
ライン:シーガー0.6号
リーダー:3号
リグ:墨族オモリグ&一誠バチコンタイプ0
スッテ:エメラルダスオモリグ用
バチコン:ワーム各種
- 2023年6月24日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント