プロフィール

ベイター

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:14
  • 総アクセス数:110984

QRコード

カラーに負ける

激混み湾奥ホームへ入水。

雨の影響か、激混み!というほどではない。

橋を何本か覗いてみたらどこも釣れているようだ。

しかも私の入った橋の数本下では81センチのランカーが捕獲されていた。

今回は下げで入水したが上流側には先行者があり、挨拶して橋の下流側へ。

最初はハンドメイドのトップから。

カラーはチャートバックホワイト。

水面は荒れておらずトップでも出そうであったが反応なし。

続けて水面直下を探るべくハンドメイドシンペンへ。

カラーはブルーバックホワイト。

橋脚のヨレを通したところでゴン!と。

しかしフッキングするもすぐにバレる。

そこでスレさせないためにカラーをレッドヘッドに変更。

ローテーションを試みるも不発。

更に攻めるも反応がないことからレンジを下げるためハンドメイドリップレスミノーへ。

カラーはチャートバックホワイト。

しかし、不発。

そこからレッドヘッド、ピンクバックアルミ、アルビノとローテーション。

しかし全く反応がない。

上流側ではお祭り状態。

ボイルも多数あり、良く釣れていた。

下流側でも少なからず捕食音が響き、魚は居る。

何故食わない?

ここで仕方なく市販品ボックスを開ける。

再び水面からロンジンのジンペンで探る。

カラーはグリーンベイト。

すると数投目に水面が割れる。

しかし、びっくり合わせをしてしまいフッキングミス。

次に水面下を攻めるべくロンジンのフランキーに変更。

カラーはクリアチャートバック。

いろいろ試すがイマイチ反応がない。

更にレンジを下げるためエクリプスのアストレイア127に。

カラーはシルクミラージュ。

ヨレを抜けたところでゴン!

今度はしっかりフッキングが決まり1匹目をキャッチ。

しかし出血が酷く念入りに蘇生しリリース。

よって写真はなし。

レンジが少し低いのか?と思ったが潜らせると反応がない。

水面直下をシンペン的にゆらゆら流すと当たるようだ。

何度かヒットするもバラシ連発。

魚のサイズが小さいこともあるのだろう。

そこでサイズを落としたハンドメイドシンペンに変更。

カラーはチャートバックホワイト。

しかし何故か反応がない。

レンジ、アクションは合っているなのに何故?

今度はオグル70SLMに換え、カラーもチャートバッククリアに。

するとこれがハマる。

竿を立てレンジを下げないように引いてくると連発。

dun4rvm3abdrwrmecrry_690_920-94621515.jpg
wes7uavhmyvbbeaegwvn_920_690-e3f63bff.jpg
9iggvptf5bcjo7bv6yda_920_690-8ea2fb34.jpg

釣れ盛っているので再びハンドメイドシンペンに戻すがやはり釣れない。

そんなこんなで潮が緩んだのでここで撤退。

上流側は爆っており、釣れたとはいえ市販品。

満足感に欠ける結果ではあったがなんとかひねり出せ、考えることも多かった。

クリアカラーの威力を目の当たりにできたことは収穫だ。

今後の釣りに活かしていこう。

タックルデータ
ロッド モアザンブランジーノ96MLB
リール DAIWA Z
ライン 東レシーバスPE2号
リーダー 22lb

Android携帯からの投稿

コメントを見る

ベイターさんのあわせて読みたい関連釣りログ