プロフィール
ベイター
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:110950
QRコード
▼ 磯用ベイトロッドビルディング、完成とテスト
少しずつ進めてきた磯用ベイトロッドがついに完成した。
元はスピニングの風神号レッドラインプレミアム110M。
今回は素材の素性が良いのでできる限りそれを活かすように作成。
変更はリールシートとガイドのみ。
良い感じに出来上がったが使ってみないとわからない。
なので…。
行ってきました、房総半島の磯。
現地に着くと北東からの強風で内房側は無理!
一気に南房へ。
風が若干避けられるポイントに入ると磯場には良い感じのサラシが。
近くの漁港などを覗くもベイトの気配は薄い感じ。
とりあえず朝マズメまで仮眠し準備。
別のヒラアングラーも何組か来ており、期待は持てそう。
しかし、装備が全く違うことが気になった。
ウェットスタイルにヘルメットと重武装。
自分はスパイクの磯靴とは言え、ウェーダー。
違いは立てる磯の差となって如実に現れた。
が、磯初心者なので慎重に安全な場所を選んで撃っているので気にはしない。
それでも撃てるサラシはいっぱいある。
撃てるサラシをひたすら撃つも反応は無い。
まぁ、そんな簡単には釣れない魚であるのは知っている。
今回はロッドのテストと磯に慣れることがメインと割り切り、切り上げた。
片付けをしていると別のヒラアングラーと遭遇、話を聞くと付近で1本上がったらしい。
場所的な選択は間違い無かったようだ。
後はタイミングとルアーを通すコースか?
また行きたいが暫くは無理。
行けて3月、それまでは磯について勉強しておくとしよう。
あ、ロッドについてはさすが素材が磯ヒラ用。
ベイト化も全く問題ない。
磯でのベイトタックル…。
十分活躍できると感じ、本釣行を終了した。
元はスピニングの風神号レッドラインプレミアム110M。
今回は素材の素性が良いのでできる限りそれを活かすように作成。
変更はリールシートとガイドのみ。
良い感じに出来上がったが使ってみないとわからない。
なので…。
行ってきました、房総半島の磯。
現地に着くと北東からの強風で内房側は無理!
一気に南房へ。
風が若干避けられるポイントに入ると磯場には良い感じのサラシが。
近くの漁港などを覗くもベイトの気配は薄い感じ。
とりあえず朝マズメまで仮眠し準備。
別のヒラアングラーも何組か来ており、期待は持てそう。
しかし、装備が全く違うことが気になった。
ウェットスタイルにヘルメットと重武装。
自分はスパイクの磯靴とは言え、ウェーダー。
違いは立てる磯の差となって如実に現れた。
が、磯初心者なので慎重に安全な場所を選んで撃っているので気にはしない。
それでも撃てるサラシはいっぱいある。
撃てるサラシをひたすら撃つも反応は無い。
まぁ、そんな簡単には釣れない魚であるのは知っている。
今回はロッドのテストと磯に慣れることがメインと割り切り、切り上げた。
片付けをしていると別のヒラアングラーと遭遇、話を聞くと付近で1本上がったらしい。
場所的な選択は間違い無かったようだ。
後はタイミングとルアーを通すコースか?
また行きたいが暫くは無理。
行けて3月、それまでは磯について勉強しておくとしよう。
あ、ロッドについてはさすが素材が磯ヒラ用。
ベイト化も全く問題ない。
磯でのベイトタックル…。
十分活躍できると感じ、本釣行を終了した。
- 2015年1月13日
- コメント(4)
コメントを見る
ベイターさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント