プロフィール

Spider!

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:50
  • 総アクセス数:324187

QRコード

レバーブレーキリールについて

魚が釣れないのでタックルの話でも...

近年、レバーブレーキリールが各社からルアーフィッシング用に発売されています。

確かにシーバスやシイラなどエラ洗いやジャンプする魚にレバーブレーキは魚をいなしやすくて便利ですし、実際にヒラマサの20Kgクラスもレバーでキャッチされています。

自分はレバーで過去3回、ヒラマサのメータークラスに走られ根ずれで取れてませんが(笑)

もともとは磯釣師なのでレバーブレーキは中学生の頃から使ってました。

昔はリールにレバーが無いとリールじゃないと思ってましたので、バスなどのルアーフィッシングやエギングでも普通に使ってました。

家にあるレバーブレーキです。
磯釣(最近はほとんど行ってませんが...)では右巻きなんです。
家のリール

07年に久々にステラを購入したんですが、いつも使っているレバーブレーキと違い圧倒的に進化したリールに感動を覚えました。

ガタやブレのないシルキーな巻き心地やキャスト性能
10年ぶりに使ったステラは最高でした。

ステラを手にして以来、ルアーフィッシングでレバーブレーキを使うことはほとんどなくなりました。

昔はステラとBB-X Techniumは同じ設計だったため気が付きませんでしたが、最新のリールはブレやガタがなくスムーズでシルキーな巻き心地です。

長いあいだレバーブレーキを使用していますが不満があったのでこの記事を書いてみました。

ステラとTecniumを比較してみるとレバーブレーキリールはガタが多いため違和感やPEラインを使うとトラブルがでやすい感じがします。

そのためフルキャストができなかったりするのでストレスになったりします。
魚をかけてからはレバーの方が楽しいのですが…

ガタつきの1つ目の要因はローラークラッチがないんです。

最近のリールには標準でローラークラッチが装備されているのにレバーブレーキリールにはありません。
ですのでハンドルを上下に動かすと4度程度のガタがでます。

犯人はこのリール 05BB-XテクニウムMgから
(本当は04年に突発的に発売された BB-X Type2からですが)

軽さの絶域へ行くためにローラーベアリングを取っ払ってしまいました。(笑)


しかも料金も大幅に値上げ...

01以前のテクニウムには

ちゃんとローラークラッチがはいっていたのに…


でもこのリール
スプールがステンレスだったので、すこぶる重い...
レバーのOn/Off機能も特許の関係で無骨でした。

重いので D社が初代 ISO-Z(こいつから軽量化の為にローラークラッチを外しました)の発売時にMgボディで軽さを売りにした為、重いリールは売れなくなった。

80gの軽量化の為、ボディサイズを小さくし、機能と互換性を削ったためステラなどの高級機種とは対照的に使用感が悪くなりました。

結果 ローラークラッチを外したため、ハンドルにガタがでた。
現行の最新機種もX-Shipや、バリヤギヤ、AR-Cスプールなどの機能は付きましたがローラークラッチは付いてません。


2つ目の要因は、レバーブレーキはワンタッチでスプールを外せる機能が昔からついていたのだが針金でスプールを固定する方式なので、ここにもぐらつきによるガタがでる。

スプールの分解図と取り付け部分です。

スプール上部は赤丸のEリング風の針金でスプールを保持しています。
下部分はスプールの溝にシャフトがはまるだけ...
この2点支持だけなので、スプールの上下左右にガタが発生します。

ステラやツインパワーなどのリジットサポートドラグをお持ちの方はスプールのガタを比べてみてください。
(構造上 クロスラップ方式のリールの場合、S字カム方式と比べスプール縦方向のガタは大きめにでます。)


左上 97BB-X Tecスプール 右上 02BB-X XTスプール
左下 06BB-X 夢屋スプール(ドラグ) 右下 06BB-X Tecスプール

昔のBB-Xではスプールのガタを防止するために工夫がされていました。
廉価版のプラスプールでも金具が取り付けられてます。

06以降のスプールではドラグ付やドラグなしモデルでもスプールに加工もされてません。

この取り付け方法ではガタがでるのが当然でしょう。
なにせ自分が磯釣りにのめりこんでいた90年ころのリールから何も変わっていないのですから
しかも退化してるし...

レバーブレーキは磯用でナイロンラインを前提に設計されていますので、多少のガタも太いラインを使うため何とか巻き込めます。

近年、各社とも磯釣りの道具が売れなくなったためルアーに特化したレバーブレーキを出してますが特化するならPEの細いラインにも対応できるようにガタの少ないレバーブレーキを作ってくださいね。

ローラークラッチもリジッドサポートドラグもPE前提で開発された技術ですので…

磯釣師の戯言でした。


 

コメントを見る

Spider!さんのあわせて読みたい関連釣りログ