プロフィール
Spider!
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:330
- 昨日のアクセス:3711
- 総アクセス数:308939
QRコード
▼ ハンドメイドルアーのネーム入れ
これは、ボツネタですが、興味ある人はご覧ください。
最近、自分の周りでルアービルドが、流行っているみたいです。
自分も、昔はフカセ釣りで使うウキを、作成していたので木材と塗装などの知識はありますが...
手間暇かかるので、ルアーは、作りません(笑)
そこで今回は、ハンドメイドルアーのネーム入れについて、考えてみました。
個人で出来そうな、ネーム入れは、下記の種類があると思われます。
1. 転写シール(インスタントレタリング)
2. スライドマーク(水転写式)
3. シルクスクリーン印刷
1. 転写シール はインスタントレタリング方式で、こすり付けてルアーに転写する方式です。
昔(80年代)は、カセットテープなどに、この方法でラベルを貼ったりしてました。(懐かしすぎる。)
2. スライドマークは、プラモデルに貼る、水で転写するシールのことですね。
昔は、熱転写プリンタで印刷できる用紙がありましたが、最近はインクジェットで印刷できる用紙も販売しています。
でもインクジェットは、クリア塗装時に滲んだり、流れたりするので...
熱転写の方が、裏地が透けにくく塗装にも強いので、オススメですが...
最近は、熱転写プリンタを持っている家庭の方が珍しいですね。
最適だと思えるのは、3. シルクスクリーン印刷 です。
理想科学のプリントゴッコが有れば簡単に出来るのですが...
(ちょっと、解像度は荒いです。)
昔、居た会社で、新入社員の頃に、印鑑ケースなどに会社のロゴを入れて、ノベルティグッズを作ったことがあります。
(自分のウキも、これで作ったスクリーンでロゴ入れしてました。)
残念ながら、2012年12月に発売終了となりました。
オークション等では売っていますが、今後の事を考えるとランニングコストが掛かり微妙ですね。
プリントゴッコの代替機としては、TAIYO-SEIKI の Tシャツくんジュニアがあります。
値段も 13,800円(税別)とお手頃で、オプション(インクやフレーム)も豊富です。
最大プリントサイズも 12cm×12cmなのでルアーには不便はなさそうですね。
今回は、2. 転写シール方式を、熱転写プリンタのテプラを使って実践してみます。
テプラ PRO SR5900P
カートリッジに転写テープをセットします。
転写テープは、12mmと 18mmの種類がありますが、家にある転写テープは、12mmなので...
パソコンで、12mm用のデータを作成します。
テプラのデータ作成ソフトは、画像も印刷できるのでロゴマークも入れられるよ。
印刷して準備完了
ルアーをパーツクリーナーで脱脂し...
ルアーに転写...
するはずでしたが...
上手く文字が乗らない...
サンドペーパーで表面を削ってもダメ!
クリアを塗って、半乾きの状態で転写してもダメ!
熱を掛けて、転写しやすくしてもダメ!
紙以外には、転写できない...
Give Up!
でした。
次回、暇とお金があれば 2. スライドマーク方式をテプラで作成してみようかなぁ。
スライドマークをテプラで作る場合は、黒以外のカラーも作れます。
(だれか、スポンサーになってくれれば直ぐ作成するのですが...)
たかが、ロゴ入れですが、奥が深いですね。
最近、自分の周りでルアービルドが、流行っているみたいです。
自分も、昔はフカセ釣りで使うウキを、作成していたので木材と塗装などの知識はありますが...
手間暇かかるので、ルアーは、作りません(笑)
そこで今回は、ハンドメイドルアーのネーム入れについて、考えてみました。
個人で出来そうな、ネーム入れは、下記の種類があると思われます。
1. 転写シール(インスタントレタリング)
2. スライドマーク(水転写式)
3. シルクスクリーン印刷
1. 転写シール はインスタントレタリング方式で、こすり付けてルアーに転写する方式です。
昔(80年代)は、カセットテープなどに、この方法でラベルを貼ったりしてました。(懐かしすぎる。)
2. スライドマークは、プラモデルに貼る、水で転写するシールのことですね。
昔は、熱転写プリンタで印刷できる用紙がありましたが、最近はインクジェットで印刷できる用紙も販売しています。
でもインクジェットは、クリア塗装時に滲んだり、流れたりするので...
熱転写の方が、裏地が透けにくく塗装にも強いので、オススメですが...
最近は、熱転写プリンタを持っている家庭の方が珍しいですね。
最適だと思えるのは、3. シルクスクリーン印刷 です。
理想科学のプリントゴッコが有れば簡単に出来るのですが...
(ちょっと、解像度は荒いです。)
昔、居た会社で、新入社員の頃に、印鑑ケースなどに会社のロゴを入れて、ノベルティグッズを作ったことがあります。
(自分のウキも、これで作ったスクリーンでロゴ入れしてました。)
残念ながら、2012年12月に発売終了となりました。
オークション等では売っていますが、今後の事を考えるとランニングコストが掛かり微妙ですね。
プリントゴッコの代替機としては、TAIYO-SEIKI の Tシャツくんジュニアがあります。
値段も 13,800円(税別)とお手頃で、オプション(インクやフレーム)も豊富です。
最大プリントサイズも 12cm×12cmなのでルアーには不便はなさそうですね。
今回は、2. 転写シール方式を、熱転写プリンタのテプラを使って実践してみます。
テプラ PRO SR5900P
カートリッジに転写テープをセットします。
転写テープは、12mmと 18mmの種類がありますが、家にある転写テープは、12mmなので...
パソコンで、12mm用のデータを作成します。
テプラのデータ作成ソフトは、画像も印刷できるのでロゴマークも入れられるよ。
印刷して準備完了
ルアーをパーツクリーナーで脱脂し...
ルアーに転写...
するはずでしたが...
上手く文字が乗らない...
サンドペーパーで表面を削ってもダメ!
クリアを塗って、半乾きの状態で転写してもダメ!
熱を掛けて、転写しやすくしてもダメ!
紙以外には、転写できない...
Give Up!
でした。
次回、暇とお金があれば 2. スライドマーク方式をテプラで作成してみようかなぁ。
スライドマークをテプラで作る場合は、黒以外のカラーも作れます。
(だれか、スポンサーになってくれれば直ぐ作成するのですが...)
たかが、ロゴ入れですが、奥が深いですね。
- 2015年5月21日
- コメント(1)
コメントを見る
Spider!さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 1 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 14 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント